まだまだオリンピック・パラリンピックのネタが続きますよ~。
東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアを目指している私。
ボランティアの研修を受けているといろいろなことに興味が湧いてきます。
そんな中、ネットで見つけたオリパラ関連のイベントに参加してきました。
そのイベントとは……。
「オリンピック・パラリンピックと人権 東京都シンポジウム」
「人権」がテーマのシンポジウムなのでお固くて真面目なイベントかと思いきや、豪華なゲストたちの話がとっても面白くて楽しいイベントでしたよ。
パラスポーツへの興味がますます湧いた!
「オリンピック・パラリンピックと人権 東京都シンポジウム」概要。
シンポジウムの概要は以下。
- 開催日時:2020年2月1日(土)14時~17時
- 会場:日本消防会館ニッショーホール
- 公式HP:https://www.hr-tokyo-2020.com/
- 司会:吉田明世フリーアナウンサー(元TBS)

一緒に行けるといいなと思ってお誘いしたボランティア仲間さんも申し込んだのですが、残念ながら外れ。
そのわりに結構空席が目立っていました。
なぜだ~。

もらった資料は以下↓

オリパラのピンバッチももらえましたよ。
シンポジウムの内容。
シンポジウムは4つのセッションで構成されていました。
セッション1
- テーマ:漫画・アニメで知るパラスポーツ
- スピーカー:高橋洋一氏、北澤豪氏
「キャプテン翼」でお馴染みの漫画家・高橋洋一さんと、元サッカー日本代表で日本障がい者サッカー連盟会長でもある北澤豪さんが「5人制サッカー(ブラインドサッカー)」についてトーク。
サッカーに関しては第一人者であるおふたりが熱く語ってくれたので、ブラインドサッカーの選手たちがいかに凄いかがストレートに伝わってきました。
トークの中で紹介されたNHKの「アニ×パラ」も帰宅後にネットで観てみたのですが、実に面白い!!
「アニ×パラ」は、高橋さんをはじめとする豪華な漫画家さんたちが様々なパラスポーツをアニメ化した企画。
アニメとしても見応えがあるし、各競技の面白さを知ることができるので、興味のある方は是非視聴してみてくださいね。
NHK「アニ×パラ」HP ⇒ https://www.nhk.or.jp/anime/anipara/
セッション2
- テーマ:パラ卓球で知ろう!コミュニケーションって何?
- スピーカー:立石イオタ良二氏、浅井雅也氏、別所キミヱ氏、平野早矢香氏
まず最初に、”選手の感じている世界”を再現したパラ卓球台の仕掛け人である立石さんと浅井さんが登場。
会場にも展示されていたパラ卓球台↓について説明をしてくれました。


私、この卓球台の存在は知っていました。
でも、変形している側の方がスペースが広くて有利になるように見えたので、障がいのある人が変形側に立つのだろうと完全に勘違いしていました。
実はそうではなく……。
例えば腕が短いという障害を持っている人とか、車いすに乗っている人はネットまで手が届きません。
ネットに手が届かないということは、ボールを拾うのにとっても不利。
健常者が変形側に立ってプレーすると、その不利な感覚を味わうことができるというのが、このパラ卓球台のコンセプト。
なるほど。
そうだったのか……。
パラ卓球台について理解したところで、女子車いす卓球選手の別所キミヱさんと、元女子卓球日本代表でロンドンオリンピック銀メダリストの平野早矢香さんが登場。
別所さんとは、めっちゃ派手な髪型がトレードマークのテレビにもよく出演されているこの方ですよ↓

とにかく明るくてお喋りが面白い!!
平野早矢香さんと一緒に、パラ卓球台を使って試合のデモンストレーションも披露してくれたのですが、なかなかの白熱した戦いになりました。
そして結果は、別所さんの勝ち!
平野さんがパラ卓球台でプレーをするのが初めてで、ネットまでの距離感に慣れていないということでかなり不利だったんだとは思いますが、それにしても別所さんはすごい!
年齢は資料にも書かれていませんでしたが、かなりのお歳とお見受けします。
しかも車いすに乗りながらのプレー。
しかーし!
卓球台から上だけを見ていたら、車いすに乗っているだなんてわからないんじゃないかと思うくらいすごい……。
見ていても口あんぐりするほどの迫力だったので、パラリンピックの卓球チケットを申し込まなかったことを後悔してしまいましたよ。
セッション3
- テーマ:ラグビーで広がったダイバーシティ
- スピーカー:トンプソンルーク氏、大畑大介氏
ラグビーワールドカップに4大会日本代表として出場したトモさんことトンプソンルークさんと、元ラグビー日本代表の大畑さんが、ONE TEAMとなって日本中を盛り上げたワールドカップ代表経験についてトーク。
声援が急に増えたので、トモさん目当ての来場者がとても多かった模様。
かく言う私も、来場した目的の半分はトモさんだったかも……。
仲良しのふたりの掛け合いが面白くて、めっちゃ楽しいトークセッションでした。
(トモさんの口癖「めっちゃ」がたくさん聞けた)
セッション4
- テーマ:東京2020オリンピック・パラリンピックに期待すること
- スピーカー:別所キミヱ氏、平野早矢香氏、トンプソンルーク氏、大畑大介氏、小池百合子都知事

当初予告されていたスピーカーは↑の写真の4人だったのですが、小池百合子都知事がサプライズ的に登場。
4人のスピーカーが「オリパラに期待すること」をパネルに書いて、都知事にプレゼンするという形式で進行しました。
トモさんが書いたのはもちろん、
「ONE TEAM」。
Field CastのE-learningでも、何度も「ONE TEAM」って言葉が出てきましたからね。

まとめ。
このシンポジウムへの参加は、楽しく笑っているうちにダイバーシティについて学べる良い機会だったかと思います。
更に更にオリパラへの期待が高まりましたしね。

https://hitorideclub.com/tokyo2020_matcing20190919/
https://hitorideclub.com/olympic_matome/