50代、55歳で会社を早期退職した私。
退職する少し前から始めたこのブログも、もうすぐ1周年となります。
ありがたいことに読者人数もPV数も増えてきて、「第1回ヒトリデ倶楽部Chat-wa-kai(オフ会)」には予想を超える17名もの応募者がありました。(募集は〆切りました)

嬉しくて涙が出そう……。
そして、
更に、
ナント!
この度、不肖私めに、「定年女子フォーラム」でお話をして欲しいとのご依頼が舞い込んできたのです!!
ほぉぉぉ。
ありがた過ぎる……。
私の話は別にしても、この「定年女子フォーラム」はブログ読者の方々にもぜったいためになるプログラム満載。
是非ご参加いただきたいので、今日はその詳細についてお知らせいたします。
ちなみに「定年女子」という名前ですけれど、男性の参加も歓迎だそうですよ!
10月19日(土)開催「定年女子フォーラム」でお待ちしています!
「定年女子フォーラム」とは。

このフォーラムは、「定年女子トーク実行委員会」が開催するもので、今回が2回目。
「定年女子トーク実行委員会」のホームページには以下の説明が。
「定年女子トーク実行委員会」は、働いてきた50歳前後の女性たちと一緒に定年以降の生き方を考え、気づきや学びのきっかけとなる情報提供を行うとともに、そのような場を提供することを目的に設立しました。
私のこの「ヒトリデ倶楽部」は、おひとりさまでも楽しく明るく自立して暮らしたいと思っている女性たちを主な対象としていますが、定年以降の生き方についても大きなテーマ。
「定年女子トーク実行委員会」が目指しておられる方向と一緒。
委員会のホームページやFacebookページを拝見させてもらい、やっぱりこういったことを考えている人は多いんだということを、改めて実感させてもらいました。
この委員会の代表である石崎公子さんは、広告代理店に25年勤務された後に退職して独立。
現在はマーケティングやPR支援、キャリア、コミュニケーションの講座を手がけておられるというアクティブですごくステキな女性。
打合せでお会いした時、お話しがあまりにも面白くひき込まれて、気づいたら2時間経っていました。
そして今回の「定年女子フォーラム」は、その石崎さんが中心となり、定年女子たち(40代後半~50代女子)がリアルな場に集まって、学んだり語り合ったり一緒に考える会として立ち上げたもの。
ふわぁぁぁーーー。
そんなステキな場で、私なんぞがお話しさせていただいて本当によろしいのでしょうか??
第2回「定年女子フォーラム」の概要。
フォーラムの開催概要は以下。
「定年女子フォーラム」第1部、第2部、懇親会 概要
- 日時:2019年10月19日(土)
- 会場:東京ウィメンズプラザ1階 視聴覚室(http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/)
- ナビゲーター:石崎公子氏(定年女子トーク実行委員会 委員長)
<第1部> 10:30~12:00
今の定年女子事情を俯瞰し、あなた自身のことを考えるきっかけづくりをしてみる。
- ナビゲーター:石崎公子氏(定年女子トーク実行委員会 委員長)
- 参加費 :500円(税込)
<第2部> 13:00~16:30
ワークでみつける私の課題「定年女子の仕事とお金」。
- 講師:マイケル岡田氏(社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー おかだFP社労士事務所代表)
- ゲストスピーカー:はやしりえ(←ココで登場)
- ナビゲーター:石崎公子氏(定年女子トーク実行委員会 委員長)
- 参加費 :3,000円(税込)
<懇親会> 17:00~19:00
- 会場:東京ウィメンズプラザ地下1階 un cafe
- 参加費 :5,000円(税込)
第2部の内容、そして私は何を話す?
第2部では、まず社労士のマイケル岡田さんが複雑な年金のことをできるだけわかり易く解説してくださるそうです。
年金制度って本当に本当にほんとーーーーにわかりにくいので、すごく貴重な機会になるのでは。
私もできる限り余計なことを省いて解説してみたことがありますが、文章で読むよりも、実際に説明を聞いた方が理解が深まると思います。

そして岡田さんの次に私がゲストスピーカーとして登場。
ブログでは書けないようなリアルな本音や実態もぶっちゃけながら、早期退職前に考えていたこと、準備したこと、退職した後に何をやりたいと思っていたか等について、45分程度お話をする予定です。
こんな話とか↓

こんな話とか↓

こんな話とか↓

……を織り交ぜつつ、パワーポイントを使ってなるべくリアルな話をしたいと思っているのですが、ちゃんとした資料を準備できるのか、しどろもどろにならずに話せるのか、今からドキドキなのでございます。
さらに私の話が終わった後は、グループワークも予定しているそうですよ。
申込み方法。
お申込みをされる場合は、以下のページからチケットを購入してください。
私がゲストスピーカーとして登場する第2部だけの参加であれば3,000円ですが、せっかくならば第1部や懇親会にも参加されることをおすすめ!
但し、私は当日は別の予定があるため、第2部のみ参加、しかも第2部の途中、自分の話が終わったらすぐに会場を出てしまいます。
あらかじめご承知おきくださいませ。
予定が無ければ第1部や第2部のグループワーク、懇親会にも参加したのですけれどね……。
残念。
なお、冒頭にも書いたように男性の参加もウェルカムだそうです。
社労士の先生も男性なので、会場内に女子しかいないってことにはならないのでご安心を!
まとめ。
私の話に価値があるかどうかはわかりませんが、ひと足はやく会社を辞めた後の生活を送っている実例として聞いていただければ、わずかでも何かのお役に立つのではないかと思っております。
と言うか、「聞いてよかった!」と思えるような話ができるよう、がんばりますので、ご参加お待ちしております!!!(念)
