>>退職後の手続き

失業しました。ぷー太郎になりました。

11月1日となり、失業者、無収入者、ぷー太郎としての1日目を迎えました。

いや、なんか書き方よくないですね。自分で選んだことなのに。

改めまして。

SOHOの人、フリーランスとしての1日目を迎えました。(無収入だけど)

会社を辞めたら、やらねばならない手続きがたくさんある。

退職後、まずは会社員じゃなくなったためにやらなければならない手続きをさっさと進めねばなりません。

退職後に急ぐべき手続き
  1. 国民年金を第1号被保険者に切り替える。
  2. 健康保険の任意継続手続きをする。
  3. キョーフの住民税支払いを終える。

とりあえず今日はお役所に行って、①と、②に必要な住民票をもらってくる所存。

③も終えたいけど金額が怖すぎる…。

とにかくどれも面倒くさいゾ。

退職後の手続きその1)国民年金の切り替え完了!50代、55歳で早期退職した私。 退職したらすぐにやらねばならない手続きのうち、まずはお役所で、国民年金の「第2号被保険者」から「...
退職後の手続きその2)新しい健康保険証をもらってきました。50代、55歳で早期退職した私。 退職したらすぐにやらねばならない手続きのうち、最も急いだ方がよい健康保険証の手続きを、先週金曜日...
退職後の手続きその3)キョーフの住民税納付会社を退職する場合、早期退職しようかと考える場合、必ず自分の資産がいくらあるかということを計算すると思うのですが、そこから抜け落ちがちな...

普通の転職だったら、すべて会社がやってくれるのになー。

会社を辞めようかと悩んでいるみなさまへ。

私みたいにサラリーマン生活を完全に辞めるならともかく、続ける気があるなら、次の会社が決まってから辞めましょう。

転職の間を空けなければ、この3つの手続きはすべて回避できるのですから。

本当にめんどくさい手続きなんだから。ぶつぶつ。(自業自得)

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)