>>WordPress奮闘中

シニアやおばさんでもWordPressでブログを始められる?

55歳のおばさん女性である私、このブログをWordPress(ワードプレス)というフリーソフトを利用して更新しているわけなのですが、WordPressは好きなようにカスタマイズできる反面、パソコン作業が不得手な人にとってはちょっとハードルが高いソフトです。

私もアメブロ、FC2ブログ、gooブログなどなど、いろいろ使ったことがありますが、やっぱりWordPressが圧倒的に難しいというのが率直な感想です。

でも、シニアになったからこそ何かを書いて発信したいと思っている人も多いでしょうから、そういった方々のご参考になるように、私自身のブログの立ち上げから更新までのことについて、毒舌インタビュアーのぴよ子さんにいろいろと質問していただきました。

WordPressは使えるようになりさえすれば最高に面白い!

なぜWordPressを選択したか?

はやし
はやし
ぴよ子さん、今日はよろしくお願いいたします。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
早速ですが、数あるブログの中からWordPressを選んだ理由を教えてください。
はやし
はやし
ネットでどれがいいか調べたところ、カスタマイズが自由にできるのはWordPressかはてなブログだということがわかり、中でも最も自分の好きなようにサイトを作ることができるのがWordPressだったからです。もともと、ブログというよりもホームページのようなサイトを作りたかったので、できる限りカスタマイズできる方がよいと思っていたのです。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
実際に使ってみてどうですか?
はやし
はやし
本当にいろいろなデザインにすることが可能ですし、様々な機能もあって、使っていて楽しいです。

パソコンの知識や経験はどの程度必要?

ぴよ子さん
ぴよ子さん
そもそも、はやしさんはパソコン操作は得意なのですか?
はやし
はやし
得意かどうかはわかりませんが、若い頃から好きでしたので、パソコンを使う仕事も好きでした。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんにも若い頃があったんですね。パソコンの面白さに目覚めたのはいつだったのですか?
はやし
はやし
社会人になって1年目に、当時勤めていた会社にあったワープロを初めて使って、ひらがなが漢字に変換されるのを見て感動した時だったかも知れません。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
私たち若者にとってはアホちゃうのってな話ですね。
はやし
はやし
まぁ、ぴよ子さんったら。毒舌ぶりが露呈してきましたね。でも、本当に感動して、それをきっかけに、会社でMS-DOS上で動く表計算ソフトや、パソコン通信なども利用していました。当時はまだWindowsもなかったですし、Macも相当なマニアしか使っていなかった時代ですから。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんって、化石みたいな人なんですね。
はやし
はやし
はいはい、化石ですよ。でも、ロータス123のマクロで簡単なゲームを作るなんてこともしてましたよ。すごいでしょ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ロータス123が何なのか知りませんけどね。本題に戻りますが、それくらいパソコンが好きじゃないと、WordPressは使えないってことですか?
はやし
はやし
どう答えていいかは難しいですね。とにかく、ずっとパソコンに向かっていても苦にならないという人じゃないと、なかなか難しいかも知れません。やっぱりそれは好きってことかも知れませんが。

どうやって使い方を覚えたか。

ぴよ子さん
ぴよ子さん
マニュアル本を買ったり、スクールに通ったりはしたのでしょうか?ビンボーだから無理だったのかも知れませんが。
はやし
はやし
ビンボーなのは当たっていますけど、お金をケチったわけではなく、ネットで「WorPress」「初心者」などのキーワードを入れてググると、いくらでも懇切丁寧な解説がされたブログが出てくるので、それを見るだけで十分でした。私は、ヒトデさんという方のブログを参考にさせていただきました。その中でお薦めされていた通り、サーバーは「XSERVER(エックスサーバー)」テーマは「JIN」をインストールして使っています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
偉そうにしていますが、人の力を借りただけってことですね。
はやし
はやし
はいはい、その通りですよ。否定はしませんよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ということは、お金はかからなかったのでしょうか。
はやし
はやし
WordPress自体はフリーソフトですが、サーバーの月額使用料と、「Jin」の購入費(1回のみ)は有料でした。

立ち上げ時に苦労したことはあったのか。

ぴよ子さん
ぴよ子さん
どうしてもわからないこととかはなかったでしょうか?
はやし
はやし
一番最初にやらなきゃならないサーバーの設定でいきなりつまづきました。特に、「hitoride.com」という独自ドメインでサーバーの設定をするのがうまくいかなくて、XSERVERのカスタマーセンターにメールで問い合わせをしたんですが、いろいろやっていたら解決しました。そのあとでカスタマーセンターから親切な回答が返ってきたので、わからないことがあれば質問すれば大丈夫かとは思います。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
そのほかなにかありましたか?
はやし
はやし
ブログの構築自体は、細かい使い方でわからないことにはぶつかりましたが、いろいろ触っていたり、ググったりしているうちに解決できました。ソフトの使い方というよりは、見栄えをよくするためのことで苦労したかも知れません。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
センスの無いはやしさんは、ビジュアル面で苦労したということですね。
はやし
はやし
ぴよ子さん、お口が過ぎますよ。

日々の更新は問題なくできているか。

ぴよ子さん
ぴよ子さん
ブログは毎日更新されているようですが、何か苦労はありますか?
はやし
はやし
使い方にはずいぶん慣れました。ただ、人のブログを見ていると「こんな風にすると見易くなるのか」「こんな機能もあるのか」ということに日々気づいちゃうんですよね。そうすると、過去の記事に遡って修正したくなるので、いちいち時間がかかって大変です。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
毎日どれくらい作業をしているのですか?
はやし
はやし
何も予定の無い日だと、1日あたり4時間~5時間くらいです。予定がある日のために、1日に2~3記事を書くこともあります。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
無職のはやしさんには最適な時間の使い方かも知れませんね。
はやし
はやし
「無職」という枕詞は余計ですよ。WordPressは使い方さえ覚えてしまえばさほど難しいことはないので、ブログの記事内容を考えたり、実際に記事を書き続ける方が大変だと思います。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
嫌になってしまうことはありませんでしたか?
はやし
はやし
しょっちゅうありますよ。毎朝、Googleアナリティクスでアクセス数を、Google Adsenseで広告収入の見積額を、Google search consoleで検索訪問者数をチェックしているのですが、まだまだわずかなアクセス数なので、見るたびに心が折れています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんのような人でも心が折れることがあるのですね。心が折れてもなぜ続けられるのですか?
はやし
はやし
ブログに書いていることが、早期退職したらやりたかったことですし、文章を書くことが好きだからですかね。書くってことで自分の頭の整理ができるのもよいことだと思っています。

シニアもWordPressに挑戦すべき?

ぴよ子さん
ぴよ子さん
結論として、はやしさんみたいなおばさん、もとい、50代以上の方でもWordPressでブログを書くことは可能だと思いますか?
はやし
はやし
ぴよ子さんだって、いつかおばさんになるんですからね!若い人だってこういうことが苦手な人も多いんですからね!……おっと、取り乱しました。ごめんなさい。最初に言ったように、パソコンに向かうことがそもそも苦手という人には向いていないと思います。苦手意識のある方は、アメブロとかFC2ブログなどを利用することをお薦めします。パソコンを触るのが好きなのでしたら、是非WorPressには挑戦してみるべきと思います。ちょっとずつデザインがキレイになったり、新しい機能を覚えたりするのは楽しいと思います。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
今日はありがとうございました。最後にご覧になっている方々にひとことお願いします。
はやし
はやし
私のようなおばさんでもこうして新しいソフトを使うことに挑戦できているので、興味があれば是非トライしてみて欲しいと思います。わからないことや、私のブログのココはもっとこうした方がいいよということなどがあれば、是非コメント欄か「お問い合わせ」フォームでお知らせくださいね。
WordPress用テーマ「JIN」のおかげでここまで出来た。今回は、50代、55歳のおばさんである私が、WordPressでブログを構築できたのは、アフィリエイターのひつじさんが中心となって開発・...

POSTED COMMENT

  1. ひがし316 より:

    52歳の特許関係の事務職サラリーマンです。
    この歳になり、IT技術に興味を持ち、まずは、wordpressを使ったホームページ作成にチャレンジ中ですが、正直、苦戦しています。

    将来は、IT技術で稼ぎたいです。

    ブログ面白いですね。参考になりました。

    • はやしりえ より:

      ひがし316様
      ブログご訪問とコメントをありがとうございました!
      ご参考になったのなら嬉しいです♪
      Wordpressは最初はちょっとやっかいでしてけれど、いろいろカスタマイズできるのが気に入っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)