>>WordPress奮闘中

当ブログのセキュリティUPに成功しました。

50代のおばさんでもWordPressでブログ更新をがんばっているわけなのですが、今回は、このブログのセキュリティを向上させた、という話。
早い話が、サイトURLの”http”を”https”に変更した、という話です。

「ヒトリデ倶楽部」の主旨とは関係ないし、興味の無い人には「なんじゃそれ?」って話なのでスルーしてくださいね。

無事にブログURL左側に鍵マークが付きました。

なぜhttpsに変更したか。

そもそも”http”と”https”の違いは何かと言うと……。

<httpsとは>※ASCII.jpデジタル用語辞典より
WebサーバーとWebブラウザー間でデータを送受信するためのプロトコルであるHTTPに、SSLによるセキュリティー機能を付加したもの。WebサーバーとWebブラウザーの間で送受信するデータを暗号化するため、情報を安全にやり取りできる。HTTPSによる通信では、URLが「https://」で始まるほか、通信が暗号化されていることを示す鍵のマークがWebブラウザーに表示されることが多い。

かいつまんで言えば、セキュリティが向上したってことですな。(つまみ過ぎか?)

このブログを立ち上げた時に、httpsにすることもできたはずなのですが、ド素人の私、なぜかうまくいかずに「もうhttpでいいや!」と、記事更新を始めてしまったのでした。

でも、いつも使っているブラウザ(Google Chrome)のURLを表示する窓に、httpだとこんな表示がされてしまうんですよね。

この「保護されていない通信」という文字が気になって気になって、対策をとるなら記事数がまだ少ないうちかなぁ…と悩み始めてしまったのでした。

ステキなブログをみつけて変更に成功!

いろいろググってみたところ、私と同じエックスサーバーを利用している人が、httpsへの変更方法を事細かに解説してくださっている「寝ログ」というブログを発見。

このとぉーーーりに作業を進めてみたところ、無事にhttpsに変更できたのでした。

うふふ。ちゃんと鍵マークが付いたのよ~。

このブログの途中に、ド素人の私には「??」な個所があってちょっと足踏みしてしまったのですが、感謝のコメントと共にそのことを書いたら、早速わかりやすい方法を追記してくださいました。
なんて親切なブログ主様なんでしょうか…。(感涙)

なぜかGoogle Search Consoleの検索パフォーマンスが向上してた。

httpsに変更したので、Google Search Consoleの登録もしなおしました。
すると不思議なことが…。

これまでGoogleやYahoo!検索で訪れた場合の表示数や、クリックされた数が1桁しかなかったので、SEOがまだまだぜんぜんダメだと思っていたのに、httpsに登録しなおした途端、検索パフォーマンスが一気にグーンと上がっていたのです。

な、な、なぜだ???

理由はまったくわからないのですが、検索訪問者のクリック数が1桁から3桁台まで向上。
なんか嬉しい!
でも3桁台というのは、まだまだしょぼ過ぎる数字なんですけどね。

セキュリティを向上させたらいろいろ改善したくなった。

鍵マークを取得できて嬉しくなったついでに、デザインについても気になるところがたくさんあったので、改善したくなってしまいました。

これを書いている時点で、公開済みの記事は70強。
修正を入れるなら早いうちのほうがいいので、がんばって着手しようかな。

最後に余談ですが、ひとつ大失敗したことも……。

“https”に変更が完了した前日、会社を辞めてから初めてとなる個人名での名刺を発注したのですが、URLが”http”のままだということに気づいたのです。
“http”と入れてもブログはちゃんと表示されるので問題はないのですが、なんか気持ち悪いゾ。むむぅ。

シニアやおばさんでもWordPressでブログを始められる?55歳のおばさん女性である私、このブログをWordPress(ワードプレス)というフリーソフトを利用して更新しているわけなのですが、Wo...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)