>>早期退職後の生活&心境

早期退職後に節約した・節約している項目はコレ!

50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。

おっと。

あと数日で58歳だ……。

なーんていうことはともかく、会社員を辞めてから早いもので2年ちょっとが経ちました。

昨年はコロナ禍ということもあり、収入はほぼゼロ。

当然ながら贅沢な暮らしができるわけもなく。

食べるものにだけは「地元支援」という名のもとに結構お金を使っていますが、それ以外のことではなるべく無駄遣いしないように気をつけています。

コロナ関連の支援。まずは地元のお店のためにお金を使う。お久しぶりの更新です。 そろそろブログを再開しようと思っているのですが、あいかわらずコロナ問題の収束は見えておらず。 そんな...

毎日の出費だけではなく、家計で節約できることもいろいろ考えて実践中。

そんなわけで今回は、私がどんなことを節約したか、節約しているかについて書いてみようと思います。

節約できる項目を洗い出すためには、まずは「家計」を知ろう!

まずは1か月、1年の家計を把握する。

家計の節約を考えるためには、まずはやっぱり自分の家計を知らなければなりません。

私は会社を辞める前、あれこれ思い出しながら毎月の出費を書き出して、計算していました。

しかーし!

この方法だとかなりアバウトになってしまうので、有効ではありませんでした。

実際、会社を辞めたあとに家計簿アプリを使い始め、毎月の出費を確認してみたところ、思いもよらないところでお金がかかっていることを発見。

資産の管理をするためにも、是非とも家計簿アプリを利用することをおススメします。

退職後のシミュレーションは1か月の支出額を知ることから。早期退職したい場合も、老後の必要資金をシミュレーションしたい場合も、まずは自分が1か月にいくら使っているかということを把握しておく必要が...
早期退職後の生活費シミュレーション、漏れがちな項目は?早期退職したい、と思った時、必ず必要なのは、 毎月どれくらいの生活費が必要かシミュレーションすること だということは以前にも...
早期退職後の生活費。思った以上にかかりますよ。50代、55歳で早期退職したブログ主。 今回は、早期退職して無収入になってから2か月強が経ち、毎月の生活費は計画通りで済んでいるの...

節約したこと、節約していること。

家計を把握しつつ、節約に関して実践した・実践している主な項目は以下。

①衣服代。

洋服とか靴とかの購入費は、節約しているというよりも、高いものを買う必要がなくなったので、自然と使う金額が減りました。

会社を辞めるとクローゼットの中身を見直す必要がある。50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 先日、やっと重い腰を上げて、夏物から秋冬物への衣替えを終えました。 する...

②生命保険。

私は生命保険会社と2件契約していました。

  1. 個人年金+医療特約(A社)
  2. がん保険(B社)

恥ずかしながら自分の契約内容をあまり理解していなかったのですが、先日、A社の担当者に説明してもらう機会があり、A社の医療特約でもがんの治療費はカバーできることが判明。

早速B社の保険は解約。

月額約4,000円だったので、年間約5万円ほどの節約になりました。

③美容関係の費用。

もともと化粧品などはドラッグストアで売っているような安物しか使っていないので、そんなに出費は多くありませんでした。

唯一、美容院に行くお金だけが結構かかっていたのですが、会社を辞めた1年後に、15年ほど通っていた美容院を変更。

これ、実は節約のためではなく、とある理由があったからなのですが、たまたま見つけたところがこれまで行っていたところよりもだいぶ安くて且つ居心地のいいお店だったので、ここ最近はそちらに通っています。

変更したことにより、年間約7万円近くの節約になりました。

④食費。

会社勤めをしていた時は、お昼は外食、夜はコンビニおにぎり、土日のお昼は外食といった生活だったので、エンゲル係数がかなり高めでした。

退職してからは健康面のことも考えてほぼ自炊に変更。

自炊にすると食材をいろいろ買いがちになってしまうので、思ったほどの節約にはなっていませんが、月額で1万円前後、年間10万円くらいは節約できるようになったのでは。

但し、ここ最近は地元の飲食店支援のためと称して、自炊をさぼって外食することが増えているので、そこまでの節約はできていないかも……。

コロナ関連の支援。まずは地元のお店のためにお金を使う。お久しぶりの更新です。 そろそろブログを再開しようと思っているのですが、あいかわらずコロナ問題の収束は見えておらず。 そんな...

⑤クリーニング代。

「仕事が忙しい」を理由に、セーター、スカートなどなど、自分で洗うのが面倒なものはどさっと大量にクリーニングに出していました。

でも今は、コートなどを除き、可能な限り洗濯機で選択、または手洗いしています。

クリーニング代って結構するので、年間4万円くらいは節約できているのかな。

節約していないこと。

友だちとの食事や旅行、映画鑑賞、本の購入など、自分の生活を豊かにしてくれることについては、殆ど節約をしていません。

以前はハードカバーの新刊本を買うことが多かったのが、文庫本の率が上がったくらい。

こうしたことまでガマンして節約してしまうと、せっかく自由な時間を謳歌しようと思って早期退職したのに、つまらない毎日を送ることになってしまいますからね。

あと、愛猫の通院にかかる費用は節約していません。

1回獣医さんに行くだけでかなりのお金が飛んでいきますが、大切な娘の健康と長生きのためなので、仕方ない!

愛猫が腎臓病宣告されて再認識。ペットと暮らすための3つの覚悟。50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 明るく楽しいシングルライフを謳歌しているわけなのですが、パートナーはいます。 ...

節約したいこと。

一番節約したいと思っているのは、なにかと話題になっている携帯電話代。

スマホなどの料金体系ってホントにわかりにくくてめっちゃ苦手なので、見直すのが面倒。

だから放置したままなのですが、時流に上手く乗っかって、なんとか節約できる方法を考えたい……。

はやし
はやし
でもやっぱりメンドーだよーー!
iPhone Xsのポートレートモードで猫を撮影して遊んでみた。私、レディガガがCMをしていたスマホを買って以来8年間、アマノジャクな性格なのでずっとAndroidスマホを使っていましたが、この度、と...

まとめ。

こんなことを書いていると、めっちゃケチな人に見えちゃうかしらん。

でも、これから歳を重ねるにつれ、いろいろお金がかかることもあると思うので、節約は大切。

但し、あんまりギューギューに節約しても日々の生活がつまらないものになってしまうので、お金の使いどころを考えるのも必要なポイント。

おおっ!こんなに節約できたぞ!

って考えるのも、結構楽しいことではあるので、これからも定期的に家計の見直しはしようと思っています。

はやし
はやし
もっと何か節約できることはないかなー。

POSTED COMMENT

  1. tomo より:

    はじめまして。
    いつも楽しく拝読させて頂いております。
    家計簿アプリは、どのような物をお使いですか?
    導入を考えていますが沢山あり過ぎて、
    どれを使ったら良いのか悩んでいます。
    宜しくお願い致します。

    • はやしりえ より:

      tomo様
      ブログへのご訪問&コメントをありがとうございます!
      私はMoneyTreeを使っています。
      詳しくは以下に書いてあります。
      https://hitorideclub.com/cost_of_living/
      ここ↑の最下部にリンクを貼っているマネーフォワードもメジャーかと。
      どれを選ぶかは、何を重視するかによるかと思います。
      私がMoneyTreeを選んだのは、メインバンクにしているみずほとの関係が強いからです。
      ただ、私は現金を殆ど使わないのですが、使う場合はレシートを読み取ってデータ化してくれるアプリを使った方が便利かも知れませんよ。

  2. もも より:

    はじめまして。
    いつも興味深く楽しく拝読しています。

    家計簿アプリ、私はマネーフォワードを使っているものの、
    上手く使いこなしておらず、有効活用できていません。
    有料会員になって、カードなどとちゃんと連結させないと
    ダメかもしれません。

    また、格安スマホもずっと気になっています。
    ひとり身のため、何かあった時に丁寧な対応をしてくれる
    ドコモを利用しています。
    格安スマホはトラブルが起きた時の対応力が心配なのです。

    ドコモの今後の料金プラン変更に期待しています。

    • はやしりえ より:

      もも様
      ブログへのご訪問とコメントをいただき、ありがとうございます!
      マネーフォワードは有料会員じゃないとカードが連結できないのですか…。
      私が使っているMoneyTreeは殆どの主要カードが無料会員でも登録できるので、MoneyTreeか他の家計簿アプリの方がいいのかも知れませんね。
      私はスマホのことは本当に苦手なので、格安にしたいと思いながらずっとauなので、安いプランが発表されて喜んでいます^_^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)