>>早期退職後の生活&心境

仕事はしていなけれども土日はお休みの日。

50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。

退職後、仕事も多少はしたものの、ほぼ無職状態。

22歳で大学を卒業してから33年間、ずーっと会社員として働いてきたので、土日祝日は基本お休みという生活でした。

しかーし!

仕事をしていないと、当然ながら毎日がお休み。

毎日がお休みだと、曜日の感覚がおかしくなります。

会社員時代は休みの日を楽しみに生きていたので、「あと1日で土曜日」「明日は祝日!」と、カレンダーを常に意識しながら生活していたわけなのですが、そんなことを考える必要もなくなるからです。

でもでも、友人たちの殆どは平日フルタイムで働いているので、自分だけ曜日感覚がないと生活リズムが合わなくなってしまいます。

それはちょっと嫌なので、きちんと曜日感覚を持ちながら暮らす工夫をしています。

どんな工夫かというと……。

生活リズムにメリハリが出るので曜日感覚の維持は大切。

曜日感覚を維持するためにしていること。

友人たちや世間と曜日感覚を合わせるために、「土日は休む日だ」と認識できるような生活スタイルにしています。

平日は目覚ましアラームをセット。

会社員だった時は、月~金曜の朝7時にテレビがつくようタイマーをセットしていたのですが、それを解除せずにずっとそのままにしています。

つまり、平日は朝7時に目覚めるようにし、土日は自然に目覚めるまで寝ていてもいいというルールにしているのです。

掃除をスケジュール通りにこなす。

私は面倒な家事が嫌いなのですが、特に掃除が大嫌い。

料理も面倒だと思うし得意ではありませんが、掃除ほど嫌いではありません。

ひとり暮らしで地味に困ること。ひとり分のご飯、どうしてる?50代、55歳で会社を早期退職した私。 退職するまではずっと忙しく働いていて、帰宅が夜遅くになることが多かったので、掃除は家政婦サ...

嫌いなわりにはそこそこ綺麗好きだし、散らかっているのはイヤ。

朝から晩まで働き休みの日も出勤することが多かった会社員時代は、「ゆっくりできる時間をお金で買う」という感覚で、家事代行サービスを利用していました。

会社を辞めたら真面目に掃除をするようになった。私、恥ずかしながらここ10数年、ほとんど掃除をしていませんでした。 あっ、いえ、だからと言ってホコリだらけの汚部屋に住んでいたわけ...

さすがに無職・無収入になってからはそんな贅沢はできないし、時間はたっぷりあるので、しぶしぶながらも自分で掃除をするようになりました。

嫌だな~、掃除したくないな~、などと思っていると、いつまでたっても重い腰が上がらないので、曜日ごとにメニューを決めています。

例えば、月曜日はお風呂場とトイレ掃除、火曜日は床掃除と台所掃除などなど。

そして、土日は洗濯・炊事はしても掃除だけはお休み!

大嫌いな掃除はお休み!!!

そんなわけで、会社員を辞めた今でも土日が来るのが楽しみなのです。

但し祝日はメニュー通りに掃除をしているので、「休めるから嬉しい!」という感覚はゼロ。

ブログは平日に書く。

今現在はこのブログを書くことが、私にとって唯一の「仕事的な作業」になっています。

なので、ブログも平日にしか書きません。

土日はお休み!!!

まとめ。

仕事をしていないとついつい毎日ダラダラ過ごしてしまいがちですが、こうして曜日感覚をなくさないようにしていると、生活のリズムにメリハリができるのでおススメです。

休みだ!!!嬉しいーーー!!!

……と感じるのって意外と大切なことなんだと、仕事を辞めてから改めて気づいたのでありました。

はやし
はやし
土曜日が待ち遠しい!
会社を早期退職して丸1年が経ちました。50代、55歳で早期退職をした私。 会社を辞めたのは2018年10月31日。 退職生活を始めたのは11月1日。 つまり...
会社を早期退職してから1年半が経ちました。50代、55歳で早期退職をした私。 会社を辞めたのは2018年10月31日。 退職生活を始めてから約1年半が経ちました。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)