>>まずは体験!

都内人気スポット巡り。六本木ヒルズと東京ミッドタウン。

50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。

ずっと仕事中心の生活をしていたので、退職後は自分のやりたいことだけに時間を使うという自由な暮らしをしています。

そのやりたいことのひとつが街歩き。

28歳で上京した際、あそこにも行こう、ここにも行こうと楽しみにしていた場所がたくさんあったのに、いざ東京で暮らし始めたら「いつでも行けるし」と思ってしまい、同じような場所ばかりに足が向いてしまっていました。

だから時間のたくさんある退職後の今、あちこち街歩きをしているのであります。

都内人気スポット巡り。これぞ日本のおもてなし!迎賓館赤坂離宮。2018年10月末で会社を早期退職した私。 今行かなきゃいつ行くんだ! ……と、出不精な自分のお尻を叩きまくり、あり余る自由...
都内人気スポット巡り。皇居外苑を歩いたら二重橋の誤認に気づいた⁈50代、55歳で早期退職した私。 名古屋から上京してからは30年弱が経ちましたが、東京に住んだらあそこに行って……ここにも行って…...

しかーし!

コロナウイルス問題が勃発してからは、街歩きは封印。

悲しい……。

悲し過ぎる……。

しかーし!

嬉しいことにやっと緊急事態宣言が解除。

もちろん蜜を避けて感染リスクを抑えながら行動しなければいけないことにはかわりありませんが、経済を回すためにもちょっとだけなら遊びに出かけても許されるでしょう。

……と考えて、6月2日(火)と3日(水)、六本木ヒルズと東京ミッドタウンに行ってきました。

この2か所は、大規模商業施設としては家から一番近い場所なので、正直自分にとっては目新しい場所でもなく、しょっちゅう通っていた場所。

あっ、もちろん、質素な生活をしている無職の身分なので、買物目的ではございませんよ。

散歩するのが主目的なのです。

その馴染みの場所も約2か月間もの長い間、休業していました。

悲しい……。

悲し過ぎる……。

ずっと嘆き続けていたところ、ようやく6月1日(月)、両施設とも営業を再開。

嬉しい……。

嬉し過ぎる……!!!!

そんなわけで早速、ふらふらと歩きに行ってきました。

自分のお気に入りの場所を歩いてきただけなので、参考になるような詳しいレポートにはなっていませんが、ご容赦くださいませね。

2か月ぶりの営業再開。馴染みの場所も新鮮に感じた。

六本木ヒルズ。

六本木ヒルズに行ったのは、営業を再開した翌日の6月2日(火)。

と言っても、休業中にも散歩がてら週に何回かは行ってました。

麻布十番商店街からは徒歩5分くらいととても近いのですが、私の家からは徒歩15分ほど。

散歩するにはちょうどよいくらいの距離なのです。

でも……。

いつもは観光客や森ビルで働く人たちがたーくさん歩いているのに

ハイブランドのお店たちがきらきら眩い光を輝かせているのに

いろいろな人たちがオープンカフェで気持ちよさそうにお茶しているのに

殆ど人がいない……。

見たことのないくらいの寂しい光景でした。

でもでも!

通い慣れた場所なのに、2003年のオープン時に初めて訪れた時のような感動がありました。

はやし
はやし
当たり前のことが本当に嬉しい……。

ちょっと複雑な思いが湧き上がる場所もありましたけれどね。

この時はまだTOHOシネマズ六本木ヒルズは休業中でしたが、6月5日(金)から既に営業を再開しています。

はやし
はやし
映画館で映画を観られる幸せをはやく味わいに行かなきゃ!

この日はふらっと歩くだけのつもりだったのですが、つい洋服を買ってしまいました。

はやし
はやし
お店で買い物をするのって楽しーい!

尚、六本木ヒルズに行ったことがある人ならわかると思うのですが、たくさんのビルが複雑に入り組んでいる商業施設なので、慣れていないと必ず道に迷います。

森ビル的には、その「迷うこと」をコンセプトにしてつくったらしいのでその目的は達成しているわけなのですが、17年間通っている私でも、いまだに「あれ?この通路から行くと近道なんだ」って気づくことがあります。

何度か道を聞かれたこともあります。

ぐるぐる同じところを歩き続けてしまうなんてこともあるので、迷ったらすぐに近くの店舗スタッフに聞くことをおススメします。

東京ミッドタウン。

東京ミッドタウンに行ったのは、営業を再開した翌々日の6月3日(水)。

この日は30度近くまで気温が上がった暑い日だったのですが、地下鉄に乗ることを避けるため、家から片道30分かかる道のりを歩いて行きました。

営業再開と言っても、まだ休業中のお店もちらほらありました。

すっかりバテてお腹も空いたので、まずはパワー充電のための腹ごしらえ。


半個室でひつまぶしだなんて、贅沢なランチ。

そんな贅沢ができることが幸せ♪

はやし
はやし
特別低額給付金の10万円は既に受け取り済みなので、ケチケチしないで経済回すために使いますよー!

ランチの後、ガレリア3Fのお気に入りのインテリアショップなどをふらふら歩いてから、この日の最大の目的であった無印良品へ。

無印良品で買物をすることは、コロナが収束したら実行したいことリストにも入れてありましたからね。

コロナが収束したら実行したいこと。新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が39県で解除されました。 私の住む東京の解除はまだですが、少し安心できるニュース...

はやし
はやし
楽しかったー!

ユニクロにも行きたかったのですが、荷物が多くなってしまったので、近日中にまた行こうかと思っています。

おすすめポイント。

六本木ヒルズ、東京ミッドタウン周辺は、アートの街としても知られています。

国立新美術館、森美術館(六本木ヒルズ)、サントリー美術館(東京ミッドタウン)が結成した”六本木アート・トライアングル”を巡ってみるのは、チケットの相互割引サービスもあるのでとてもおススメです。

個人的にはアートスポットの中では東京ミッドタウンにある「21_21 DESIGN SIGHT」がイチ押しですけれどね。

超絶おススメ!「㊙︎展 めったに見られないデザイナー達の原画」。私、胸を張って言いますが、美術の才能ゼロ。 おしゃれなセンスも微少。 でも、センスの良いもの、シンプルでかっこいいもの、そう...

そのほかそれぞれのおすすめポイントは以下。

六本木ヒルズ

ルイ・ヴィトン、ティファニー、ロレックス、ボッテガヴェネタ、GUCCI等々ハイブランドのお店がたくさんあるので、買物をしなくても目の保養になります。

どこに行っても混んでいる各お店も、六本木ヒルズ店は比較的空いているのでゆっくり買い物ができます。

天気が良い日に蔦屋書店や毛利庭園でまったり過ごすのも気持ちがいい♪

そして私が最もおすすめしたいのは、六本木ヒルズ展望台「東京シティービュー」!

結構あちこちで都内の景色を見ましたが、ワタシ的にはここの夜景がNo.1。

天気が良い日はため息しか出ない絶景を、ほぼ360度見渡すことができます。

東京ミッドタウン

洗練されたデザインで定評のある雑貨店や家具店が充実。

特にガレリア3Fには、家具好き雑貨好きの私にとっては涎もののお店が並んでいますし、全体的にアートな雰囲気が漂っているので、その空間にいるだけで自分までおしゃれ人になったと勘違いできます。(おいおい)

私がよく利用しているユニクロは、同じ敷地内に東京本部があるからか商品が豊富。

飲食店もリーズナブルなお店から高級なお店までいろいろ充実。

広い芝生が広がるグリーン&パークも最高に気持ちがいい!

私は仕事でしか行ったことがありませんが、音楽好きには「ビルボードライブ東京」も強くおすすめ。

とってもステキな空間で、お酒を飲みながらライブ演奏を楽しむことができます。

まとめ。

自粛生活のおかげで、もともと大好きな六本木ヒルズも東京ミッドタウンも、今まで以上に魅力的な場所に見えました。

老若男女、おひとりさまでもおふたりさまでも家族連れでも、誰でも楽しめるスポットがたくさんあるということにも、改めて気づきました。

各都道府県内外への移動が自由にできるようになったら、是非遊びに行ってみてくださいね。

都内人気スポット巡り。駒込の美し過ぎる庭園とモリソン書庫。昨年の10月末に50代、55歳で会社を早期退職した私。 会社勤めをしていた時は、毎日忙しい日々を送っていたのと体調がいまいちの日が...
都内人気スポット巡り。本の街・神田神保町のマニアックなお店へ。世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。 自粛ムードで外出もままならない日が続いていますが、街歩きであればリスクも低いと思わ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)