>>自宅のリフォーム

自宅をリフォーム!(1)リフォームする理由

現在自宅のリフォーム計画を進行中。

これがめっさ面倒。

考えなきゃいけないことややらなきゃいけないことが目白押しで、

面倒過ぎるんだよーーーーーーん!!!!!!

あ……。

壊れました。

それくらいホントーーーに面倒なのです。

ではなぜリフォームをしなければならないのか。

それは……。

老化が激しい我が家を若返りさせるのだっ!

あちこち老朽化。

ちっぽけな我が家は都内のマンションの一室。

もうすぐ築23年になるマンションです。

新築で入居して以来、台所の蛇口とか、トイレの部品とか、壊れたものしか修繕していないので、あちこちボロボロ。

壁紙の継ぎ目が目立ち、床は日焼けが酷い上にお空に行った猫さんのケロリン跡があちこちにあるし、お風呂もきちゃにゃい。

そして夜中にトイレが突然壊れた時は、ホントーーーに困ったので、もっと早くにリフォームしておけばよかったと心底後悔したのでありました。

ひとり暮らしで地味に困ったこと。真夜中にトイレが壊れたーーー!!!28歳で名古屋から上京してから、今年でちょうど丸30年。 その間ずっとひとり暮らしだったので、ホントにいろいろなことがありました。...

猫の居ぬ間に……。

そんな状態なので早くリフォームしなければとずいぶん前から考えていたものの、猫さんがいると工事ができません。

猫さんと一緒に住みながらのリフォームだと時間もかかるし、ホコリまみれになってしまうし、猫さんが邪魔をしに行ってしまうかも知れないし。

かといって仮住まいに連れていくのも大変だからです。

はやし
はやし
ちなみにマンスリーマンション的なところでも、かなり割高にはなってしまいますが、ペット可能なところもあります。

というわけで、いつか猫さんがお空に行ってしまったら、すぐにリフォームしようと決めていたのでした。

まさかこんなに早くその時がやってこようとは思ってもいなかったのですが……。(涙)

愛猫の扁平上皮癌宣告。苦渋の決断で緩和ケアを選択しました。忘れもしない2007年9月30日、我が家に新しい家族を迎えました。 推定月齢4か月ほどの保護猫さんです。 ひとり暮らしを始め...
ペットロスからの慌ただしい日々。2021年9月30日、愛猫が空へと帰って行きました。 それからの毎日はめそめそしてばかり。 いわゆるペットロスという症状に苛...

分譲か賃貸か。

ひとり暮らしの場合、家を買ってしまうか賃貸を続けるかはとても悩ましい問題。

どちらもメリット・デメリットがありますからね。

ヒトリデ族としては、死ぬまでの住処を確保した方が安心。

小さいながらも自分の城というのは心地良い場所でもありますし。

でも、ローンを払い終えれば「住」のためのお金が必要なくなる……というのはちょっと違うかも。

毎月、毎年必要な大規模修繕の積立費や固定資産税は結構な金額になるからです。

さらに、リフォームが必要なんですよ、奥さん!!

お金が飛んでいくのですよーーーーーー!!!!

おまけに面倒なんですよーーーーーー!!!!!!

あ……。

また壊れました。

賃貸だったら自分で手配しなくても大家さんが修繕してくれるし、ばっちくなったら引っ越しちゃえばいいわけですからね。

まとめ。

いっそマンションの買い替えでもした方が楽なんじゃないかとも思ったのですが、やっぱり更に面倒なことになりそうですし、資金不足なので早々に断念。

そんなわけで粛々とリフォーム計画を進めている次第なのでありました。

工事が完了するまで、まだ3か月くらいはかかりそうなので、このシリーズもそれまで続けていこうと思っています。

たまに壊れるかと思いますが、どうか生温かい目で見守ってやってくださいまし。

はやし
はやし
はやく終えちゃいたいよー!

つづきはこちら↓

自宅をリフォーム!(2)リフォーム会社を選定する方法は?「自宅をリフォーム!」シリーズのつづきです。 https://hitorideclub.com/remodeling1/ リ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)