>>ご質問&回答

ご質問にお答えします!⑧職業欄に「無職」と書ける?

50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。

退職を機に、このブログでつらつらいろいろなことを書き始めてから早2年超。

初めての試みとして読者のみなさまからのご質問を募ったところ、ありがたいことにたくさんのメールが届いたので、ひとつひとつ回答をさせていただいています。

想像以上にたくさんのご質問が集まっており(おひとりで複数のご質問もあり)、回答にちょっと時間がかかりそうなため、いったん受付は停止しています。

 

ネタ枯れ中なのでご質問受けちゃいます!50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログも、もうすぐ2年が経とうとしています。 htt...

他の話題も挟みながらなのでかなり時間がかかっていますが、既に7問のご質問に回答させていただきました。

ご質問にお答えします!①情報整理の方法は?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログ。 2年も続けている上にコロナ禍で出かけること...
ご質問にお答えします!②ボランティアの経験は?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログ。 ネタ枯れをなんとかしないと読者のみなさまか...

今日は回答編の第八弾です!

人に迷惑をかけずに楽しく暮らしているならば、無職だって何も恥ずかしくなんて無いよっ!

ご質問の内容。

ハンドルネーム・新人早期退職者さんから、以下のご質問をいただきました。

職業欄を記入しなければならないとき、はやしさんは「無職」を選ばれていますか?

私は少し仕事をしているので、「パート・アルバイト」欄にチェックしているのですが、私がはやしさんの立場だったら、「無職」を選ぶのは、ちょっと勇気がいるかなー、と。

別にテキトーに書けばいいものは、仕事をしていなくても「無職」は選ばないかな、と思ったり。

いい年をして、私は意外に人目を気にし―の小心者なのです。

「今日はお仕事お休みですか」と、どこかで聞かれた時も、ドキッとして何と答えようか戸惑ってしまいました。

それではお答えいたします!

ご質問への回答。

今回もインタビュー形式でお届けします。

ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんは現在無職なんですよね?
はやし
はやし
ちょこちょこっとお小遣い程度の報酬をいただくようなことはしていますが、ほぼ無職です。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ということは、何かのアンケートに答えるとか、書類を記入する際には「無職」と書くのですか?
はやし
はやし
はい、そうですね。税金が発生するほどの収入を得たことがないので個人事業主届も出していませんから、「無職」と書きますね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
「無職」を選ぶことに勇気は必要ですか?躊躇はしませんか?
はやし
はやし
えっと……。率直に言うと、「勇気?躊躇?どうして勇気が必要なの??」と、最初質問の意味がよくわかりませんでした。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
と言いますと?
はやし
はやし
無職なのは事実だし、恥ずかしいことだなんて1ミクロンも感じていなかったので、「勇気がいる」とは思ってもみないことだったからです。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
なるほど。
はやし
はやし
もちろん、理由が何もないのに仕事もしないで人に迷惑をかけている無職の人はちょっとどうかと思いますけれど、様々な事情があって無職だという人は世の中にゴマンといるわけですしね。私の場合も、55歳まで23年以上がむしゃらに働いた上で自ら会社を辞めることを選択したわけなのですから、何ら恥じることはないと思っていますし。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ふむふむ。
はやし
はやし
逆に、「私がはやしさんの立場だったら”無職”を選ぶのはちょっと勇気がいるかなー」という考え方があることにすごく驚きました。「無職」って恥ずかしいことなの?って。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
質問をしてくださった新人早期退職者さんも、「無職=ダメとは思わない(特に、はやしさんに対しては絶対に!)のですが、”何してんのこの人””なんで働かないの”と相手(初対面で、全然自分のことを知らない人。説明するほどの関係でもない人)から思われるのが、私はなんだか嫌だなーと思ってしまいそうです」という補足をされていましたよね。
はやし
はやし
はい。もちろん私のことをどうこうということではなく、新人早期退職者さんご自身に心の葛藤があって、自分自身が嫌になってしまうから質問してみた、という主旨は理解しています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんも、仕事をしていないことに負い目を感じたことはあると言っていた気がしますが。
はやし
はやし
はい、それはあります。会社を辞めてからしばらくは、「毎日こんなに自由に楽しく暮らしていてバチが当たらないのかな?」ということはよく思っていました。今でも思うことはありますしね。税金を払っていないことに対しては申し訳ない気持ちがあるということは、ご質問の回答編⑤でも書きましたし。
ご質問にお答えします!⑤無職でも暮らしていけるのはなぜ?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログも3年目に突入し、ちょっとネタ枯れ気味。 そこ...
はやし
はやし
だからと言って、無職だということを隠したりはしないですね。先日もとあるアンケートの職業欄に「無職」が無くて、なんでやねーん!って思ったくらいなので。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
逆に堂々と書いちゃうんですね。
はやし
はやし
はい、事実ですから。そもそも私、自分のことを他人がどう思おうと全く気にしないタイプなんですよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
具体的に説明してもらえますか?
はやし
はやし
例えば、私はこのブログで結婚していないし子どもがいないということをはっきり書いています。既婚でお子さんがいらっしゃる人の中には、「寂しい人なのね」とか「変な人なのかしら?」とか「よくそんなことを堂々と書けるよね」って思う人もいると思うんですよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
そうかも知れませんね。
はやし
はやし
でも、どんな人生を送っていようが、自分が幸せならそれでいいと思っているので人の目なんて全く気にならないのですよ。同時に2人の人生を体験でもしない限り、どっちの人生が幸せかなんてわかるわけありませんよね。だから誰かと比較して「うらやましいなぁ」とか「自分はあの人と比べて恵まれていない」などと思うことは無意味だと思っているのです。自分は自分なのですから。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ちょっとご質問の主旨から話が逸れた気がしますが。
はやし
はやし
おっと、すみません。つまり、人の目なんて気にしないで、「楽しく無職生活を謳歌しています!」って堂々としていればいいんじゃないのかな、ってことが言いたかったのでした。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
理解しました。ありがとうございました。

まとめ。

しかるべき役職に就いていた人が定年退職後、世間からただのおじさん、ただのおばさんとしか見てもらえなくなって、すごーく鬱鬱とした気持ちになるという話はよく聞きます。

つまり、「無職になること」に対する葛藤は、新人早期退職者さんに限らず、ずっと働いてきた人だったら必ず通る道だということですよね。

早期退職の場合は、それがちょっと早く訪れるだけのこと。

私はそう理解しています。

今の自分には仕事もお金も無いけれど、毎日とても充実しているので、堂々と「無職でーす!」と言っちゃうのでありました。

はやし
はやし
会社を辞めるまでの33年間、いろいろな苦労もしたので、仕事をしていなくても許してくださーい!
会社員人生の中でダントツ一番辛かったこと。クビ(解雇)宣告された話Part1。4回の転職を経て、50代、55歳で早期退職した私。 今回はその33年強の会社員生活の中でダントツ辛かったとある経験について書いてみ...
派遣社員は見た。様々な会社の愛すべき人たち。4回の転職と、50代、55歳での早期退職を経験した私。 本当にいろいろな会社で仕事をしましたが、正社員とはまたちょっと違う体験がで...
転職、派遣社員、雇止め、人事部長、早期退職…etc。私の波乱万丈な会社員生活。私の30年余りに渡った会社員生活についてブログで書いてみると、なかなか波乱万丈だったことに改めて気づきました。 転職、派遣社員、契...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)