>>ご質問&回答

ご質問にお答えします!④ひとり暮らしで病気になったらどうする?

50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。

退職を機に始めたこのブログ。

ネタ枯れを防ぐために読者のみなさまから募ったご質問に、ひとつひとつ回答をさせていただいています。

想像以上にたくさんのご質問が集まっており(おひとりで複数のご質問もあり)、回答にちょっと時間がかかりそうなため、いったん受付は停止しています。

 

既にいくつかのご質問に回答させていただきました。

ご質問にお答えします!①情報整理の方法は?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログ。 2年も続けている上にコロナ禍で出かけること...
ご質問にお答えします!②ボランティアの経験は?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログ。 ネタ枯れをなんとかしないと読者のみなさまか...

今日は回答編の第四弾です!

ひとり暮らしで病気になるのはとても不安なので誰かと常に繋がっていたい!

ご質問の内容。

ひとり暮らしで病気になった時のこと、健康面のことについては、多くの方々が不安に思っていることのひとつ。

今回も、ハンドルネーム・吉右衛門さん、めぐさん、shigeruさんの3名の方々から、その点に関するご質問をいただきました。

吉右衛門さんからのご質問↓

ひとり暮らしで病気になった時はどうしているのですか?

めぐさんからのご質問↓

りえさんが質問例にもあげている「一人暮らしで病気になったとき、どうするか?」が、実は私も、今後の一番の気がかりです。

病気でなくても、ふとしたことから、一人でいることが心細くなることってありませんか?

そういうとき、どうやって乗り切っているのでしょう?

shigeruさんからのご質問↓

健康面とかは気になりますか?また、健康づくり(運動や食事など)には、どのように気を使われてますか?

みなさんやっぱり、健康面のことは気にされていますよね……。

ご質問への回答。

今回もインタビュー形式でお届けします。

ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんは虚弱体質で、すぐに体調が悪くなる印象がありますよね。
はやし
はやし
確かに無理をするとすぐにダウンするので、その言葉は否めませんよ。ただ幸い、入院や手術が必要な大病はしたことがありません。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ひとり暮らしを始めてから、どんな病気をしましたか?
はやし
はやし
まず、原因不明の激しい腹痛に襲われて、タクシーに飛び乗って救急病院にかけこんだことがあります。検査の結果、尿管結石でした。それまで体験したことがない類の痛みだったので、「なにが起きたのだろう?」と、すごく不安になりました。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ほほぅ。
はやし
はやし
救急車に乗ったことも1度だけあります。喘息発作を起こした時のことでした。
#7119救急相談で命を助けてもらった!今日(11月12日)のNHK「あさイチ」で、#7119の救急相談について取り上げていましたが、私はこれで命拾いしました。 まだサー...
はやし
はやし
いきなり救急車を呼ぶのはすごーく勇気がいるので、この「#7119」はスマホに登録しておくことを強くおススメします。もちろん、ガマンしていたせいで電話すらかけられなくなるほど急激に重症化することだってあるので、恥ずかしいとか思わずに救急車を呼ぶことも大切だと思っています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
それは本当に大切なことですね。
はやし
はやし
人に言うと笑われちゃうのですが、ぎっくり腰になった時もホントーーーーーーに大変でした。ある意味、尿管結石や喘息発作よりも辛かったです。
ギックリ腰がヒトリデ倶楽部を始めた理由?!四半世紀を超えるひとり暮らし歴の中で、最大の危機を感じたのは、インフルエンザの高熱が続いて頭がおかしくなりかけた時でもなく、喘息で死にか...
ぴよ子さん
ぴよ子さん
どうしてですか?
はやし
はやし
まともに動くことができず、何もできなくなるからです。インフルエンザになった時も辛かったですが、歩くことはできますからね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
なるほど。
はやし
はやし
病気の時でもひとりで何でもしなければならないので、スマホが神様に見えますね。寝ながら、座ったまま、いろいろ調べることができるし、ご飯の注文だってできますから。いざという時のために、日頃からネットスーパーやウーバーイーツの利用方法に慣れておくことをおススメします。
Uber Eatsのひとり暮らしにはありがたい4つのこと。ひとり暮らしをしていると、体調が悪くてご飯が作れない、買いに行けないなんてことがたまにあります。 そんな時のため、ポストに投函され...
はやし
はやし
私の場合、家族は遠方に住んでいるので、すぐに助けてもらうこともできません。だから病気の時も自分でなんとかしてはいますが、やっぱり常に不安に思っています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
常日頃から何か対策はうっているのですか?
はやし
はやし
まず、生存確認についてはSNSを利用しています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
と言いますと?
はやし
はやし
私はこのブログのほか、Twitter、インスタグラム、Facebookをやっているのですが、更新したり、投稿に「いいね!」をつけたりすることが、家族や友人間での生存確認になっているのです。
私はこうして各種SNSを使い分けています。私、現在57歳。 57歳の女性というと、世間的にはIT系が苦手と見られがち。 でも私。 得意か不得意かは別にして、IT...
ぴよ子さん
ぴよ子さん
へー。
はやし
はやし
SNSやオンラインで常に連絡を取り合う友人・知人をつくっておくことも大切だと思っています。例えば、病気に限らず何か困ったことがある時にSNSに投稿すると、経験者がいろいろとアドバイスをくれるんですよね。これ、本当に助かっています。
50歳を過ぎてからの友だちづくりにはSNSがおススメ!私、現在56歳。 りっぱなおばちゃんです。 この歳になると新しい友だちってなかなかできません。 元同僚とか、学生時代の...
ぴよ子さん
ぴよ子さん
なるほどね。
はやし
はやし
私自身がひとり者だということもあり、同じような家族が少ない友人・知人も多いので、「何かあったら助け合おうね」と常に言い合っています。こうしておくと、本当に心強いんですよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんにもそんな優しいお友だちがいるのですね。
はやし
はやし
失礼な。とは言え、そんなに図々しく頼ってばかりはいられないので、健康面には一応気を使っていますよ。1年に1度は健康診断を受けるとか、面倒だとは思ってもなるべく自炊するとか、毎日少しずつでもストレッチや運動をするとか。
早期退職したら人間ドックや健康診断は受けられなくなるの?2018年9月に、50代、55歳で早期退職して現在57歳の私。 「本当に退職して大丈夫なんだろうか」 とか、 「コレは...
ひとり暮らしで地味に困ること。ひとり分のご飯、どうしてる?50代、55歳で会社を早期退職した私。 退職するまではずっと忙しく働いていて、帰宅が夜遅くになることが多かったので、掃除は家政婦サ...
会社を辞めると運動不足になる問題。どう解決する?50代、55歳で会社を早期退職した私。 早期退職後の生活を始めるにあたっていくつかの心配事があったのですが、そのひとつが、 ...
はやし
はやし
もともとこのブログを始めたのも、ブログ読者交流会「Cha-wa-kai」を始めたのも、同じような境遇や考えを持った人たちを繋ぎたいという思いからでしたしね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
仲間を増やしておくことって大切ですよね。
はやし
はやし
本当にそうだと思っています。この年代になってくると、新たに友だちを増やすのは難しいかも知れませんので、まずは情報交換ができるような「知人以上、友だち未満」くらいの仲間を増やしておくのもいいかも知れません。さらに近所の人たちと知り合いになっておくと何かと助かるので、私はボードゲームを通じた地域コミュニティをつくりたいなと密かに思っているんですよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
めぐさんからのご質問にありますが、「病気でなくてもひとりでいることに心細さを感じる時」って、はやしさんにもあるのですか?。
はやし
はやし
私は「孤独」という感情が欠落している人なので、寂しいと感じることは多くないかも知れません。でも、メンタルが弱いので急にずどーんと暗い気持ちになることはあります。例えば最近だと、知人がコロナに感染したと聞いた時とか、好きだった某俳優さんが自殺したニュースを聞いた時は、めちゃくちゃ気分が落ちました。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
その時はどうしたのですか?
はやし
はやし
友だちとラインしたり、SNS上で会話をしたりして気分を紛らわしました。コロナやその俳優さんの話をしたわけではなく、くだらない会話をするだけで、気分を上げることができました。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
誰かと話すことによる気分転換は大事ですね。
はやし
はやし
今は趣味のボードゲーム仲間とオンラインで毎日なんだかんだやり取りをしているので、メンタルが落ちることも殆どありません。わーわーきゃーきゃー言いながら、何もかも忘れて遊べるゲームは最強! とは言え、これからもっと歳をとって、病気や怪我でもしたら、心細いと感じてしまうことはゼッタイにあるでしょうね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ひとりに限らず、家族がいても、友だちがいても、心細く感じることはありますからね。
はやし
はやし
そのためにも、人との繋がりはずっとずっと大切にしていきたいと思っています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ですね。
はやし
はやし
誰かと繋がっていられるためにも、周りから嫌われる人にならないよう、努力することも必要だと思っています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんのような性格の悪い人には、その努力は必須ですね。
はやし
はやし
う……。否定したいけれど否定できない……。人と優しく接することができて、いつも明るく笑っていられる人になりたい!……って、いつも思っているんですけれどね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
そんなステキ人にはほど遠いので、まだまだ努力してくださいね。
はやし
はやし
はい!日々反省しつつ、がんばります!

まとめ。

2019年4月に国立社会保障・人口問題研究所が発表した将来推計では、2040年には世帯主が65歳以上の「高齢世帯」のうち40%が一人暮らしとなるそうです。

20年後、私が80歳近くになった頃には、あっちもこっちも単身世帯だらけになるということ。

その頃には、病気や健康管理に関する単身向けのいろいろなサービスが増えるだろうと、ちょっと楽観的にも考えています。

「病気になったらどうしよう」と不安に思っている仲間が今以上に増えていることを思えば、ちょっと気も楽になりますしね。

はやし
はやし
お互い助け合うことが当たり前の社会にしていかねば!

POSTED COMMENT

  1. めぐ より:

    りえさん、ご丁寧な回答、ありがとうございました。とっても参考になりました!
    私も、ふだんは一人暮らしを満喫しているのですが、何か大きなこと(怖い事件とか、仕事の失敗とか)があると、急に心細くなったり、落ち込んだり…。
    りえさん言うように、人とゆるくつながることで、少しずつカバーし合えるのがいいですね。
    ご近所ボードゲームネットワーク、私も入れてくださーい!

    • はやしりえ より:

      めぐ様
      これからどんどん一人世帯が増えて、ゆるい繋がりが欲しい人も増えると思うんですよね。
      ご近所ボードゲームネットワークには、もちろん入ってください!
      こちらからもお願いします!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)