>>ご質問&回答

ご質問にお答えします!⑫退職後の人間関係について感じたことは?

50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私が退職を機に始めたこのブログ。

読者のみなさまから寄せられたご質問にお答えするシリーズをお届けしていましたが、今回がいったん最終回。

すべてのご質問にお答えするのにすごーーく時間がかかってすいませんでした!

想像以上にたくさんのご質問が集まっており(おひとりで複数のご質問もあり)、回答にちょっと時間がかかりそうなため、いったん受付は停止しています。

 

ネタ枯れ中なのでご質問受けちゃいます!50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログも、もうすぐ2年が経とうとしています。 htt...

それでは、最後のご質問にお答えします!

仕事を辞めると人付き合いがグーンと減る!退職前からいろいろなコミュニティに参加してみることをおススメ。

ご質問の内容。

ハンドルネーム・まきさんから、以下のご質問をいただきました。

私も早期退職をしたいと思い、いま準備中ですが、フルタイムで仕事中心の生活だったため、地元では全く人間関係が築けていないのが、少し不安です。

また、職場で仲良くなった友達とも、退職後はあまり話が合わなくなってしまうのかなあ…と寂しい感じもしています。

退職後の人間関係について、感じたことや、今から工夫しておいた方が良いことがあれば、ぜひ教えていただきたく思います。

これは早期退職や定年退職を予定している人が誰でも思う、すごーく切実な問題ですよね。

なのであえて最終回にお届けしようと思ったのでした。

ご質問への回答。

今回もインタビュー形式でお答えします。

ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんが現在住んでいる東京に、友だちはたくさんいるのですか?
はやし
はやし
正直言うと、すごーく少ないです。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
性格が悪いからですか?
はやし
はやし
むむむ。それも否定しませんけどね。私は生まれてからずっと名古屋で暮らし、上京したのは28歳を過ぎてからだったので、東京に友だちは殆どいませんでした。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
友だちと知り合う機会もなかったのですか?
はやし
はやし
はい。知り合う機会といえば職場くらい。でも、派遣社員時代も転職してからも、在籍が短かったこともあって新たな「友だち」として長くつきあえるような人はなかなかできませんでした。数年くらいはご飯を食べに行くような付き合いをしていても、長続きしないことが多いのです。仕事で知り合った人って、まきさんも書かれているようにだんだん話が合わなくなってくるんですよね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
では職場で知り合った友だちはひとりもいないんですか?
はやし
はやし
いえ、いますよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
え?なんか言っていることが矛盾していませんか?
はやし
はやし
いえいえ。職場で知り合った仲良しの友だちは何人かいますが、それは上京する前の会社、つまり新卒で入社した名古屋の会社の同僚たちなんです。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ああなるほど。東京の会社では友だちはできなかったけれど、名古屋の会社ではできたってことですね。
はやし
はやし
新卒で就職した時はあたりまえですが私もペーペーだったので、先輩たちや同僚たちからすごくよくしてもらいました。一緒に旅行に行ったりご飯に行ったりする機会も多くて、仲良くなったんです。その中の何人かとは、今でも旅行に行ったりする間柄です。あと、2年前まで勤めていた会社の人たち何人かとは、今でもご飯を食べに行ったりやり取りさせていただいているので、今度こそその方々が長く続く友だちになってくれたらいいな、とは思っています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
仕事で知り合った友だちでも、いろいろなケースがあるということですね。
はやし
はやし
そうだと思います。人によるし、ケースバイケースなのではないでしょうか。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
なるほど。仕事以外で知り合った友だちは東京にいるのですか?
はやし
はやし
はい。例えば、20年近く前、イタリアを好きになって何度か旅行にも行っていた時期に、イタリア語の勉強についてブログを書いたり、ネットの「イタリア好きコミュニティ」に参加したりしていました。そこで知り合った友だちとはずっと仲良くさせてもらっています。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
なるほど。趣味を通じて知り合った友だちということですね。
はやし
はやし
はい。趣味が同じだと話が尽きなくて、すごーく楽しい時間を過ごすことができます。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
では、退職後の人間関係、つまり人づきあいについてはどうですか?
はやし
はやし
「人づきあい」「人と話す機会」という意味では、仕事を辞めてからぐーーんと減りましたよ。特にコロナ禍の今は、誰かと会って話をするということもままなりませんからね。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんはひとり暮らしですから、近くに話し相手がいませんものね。
はやし
はやし
そうなんですよ。ひとり暮らしで仕事を辞めてしまうと、人づきあいが極端に少なくなってしまい、孤独感を強く感じるようになります。だからだから、その問題を解決できる場をつくりたい、同じような境遇の人たちを繋ぎたいという思いで、この「ヒトリデ倶楽部」をつくったわけなのですよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ほほう。
「ヒトリデ倶楽部」を始めた思い。ヒトリデ族は確実に増えていく。 当人が望んでそうなったか否かは別にして、シングルとして生きている人、結婚はしたけれど子どもはいない人、...
はやし
はやし
読者交流会Cha-wa-kaiを始めたのも、その一環です。
第1回Chat-wa-kai(オフ会)が楽し過ぎたよ!50代、55歳で会社を辞めたことをきっかけに始めたこのブログも1周年を迎えることができました。 https://hitoridec...
第2回Chat-wa-kai(読者交流会)を開催しました。50代、55歳で会社を早期退職してから1年と1か月。 ブログを始めてからは1年と3か月弱。 ちょっとずつですがありがたいこと...
第3回Chat-wa-kai(読者交流会)を開催しました。50代、55歳で会社を早期退職してから1年と4か月。 退職するちょっと前にブログを始めてからは1年半が経ちました。 ちょーー...
ぴよ子さん
ぴよ子さん
はやしさんが意図していたことは、うまくできたのですか?
はやし
はやし
うーん。確かに3回とも楽しく盛り上がりましたし、私と参加者のみなさんとの繋がりはできました。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
だったらよかったじゃないですか。
はやし
はやし
いえいえ。本来の目的は、私だけが参加されたみなさんと繋がるのではなく、参加者同士が繋がることなんです。でもやっぱり1度会っただけで仲良くなっていただくのは難しいわけで……。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
そりゃそうですよね。
はやし
はやし
そこが今後の課題です。ただ、同年代の人たちに強くおすすめしているボードゲームが、その解決の突破口になるのでは?と思っているんです。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ゲームがですか?
はやし
はやし
はい。実際、Cha-wa-kaiメンバーと一緒に何度もボードゲーム会をしているのですが、メンバー同士がとても仲良しになったんです。ただ単に会って話をするよりも、わいわい遊ぶことで仲良くなれる、仲間になれるってことを実証できたんです。私自身も友だちが増えて嬉しく思っているんですよ。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ボードゲームを手段としたコミュニティづくり、友だちづくりということですね。
はやし
はやし
そうそう!そのとおりです!このボードゲームによるコミュニティづくりについては結構真剣に考えていて、町内の人たちと仲良くできるような地域コミュニティづくりにも挑戦してみたいと思っているんです。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ボードゲームのせいで、また話がそれましたね。
はやし
はやし
あっ、すいません。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
まきさんのご質問にある「退職後の人間関係について今から工夫しておいた方が良いこと」は何かありますか?
はやし
はやし
ある程度の年齢になってから新たな友だちをつくるのってなかなか難しいと思うので、まずは知り合い以上、友だち未満くらいの人をなるべくたくさんつくっておくということでしょうか。その件については以下の記事でもちょっと触れました。
ご質問にお答えします!④ひとり暮らしで病気になったらどうする?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 退職を機に始めたこのブログ。 ネタ枯れを防ぐために読者のみなさまから募っ...
はやし
はやし
すごく勇気のいることではありますが、自分の興味があること、趣味、勉強会などを通じたコミュニティに積極的に顔を出してみることが、一番手っ取り早いのではないかと思います。
ぴよ子さん
ぴよ子さん
ありがとうございました。これでしばらく私の出番はなくなりますね。
はやし
はやし
またご質問を募る時が来たら活躍してもらいますので、その時はよろしくお願いしますよ。

まとめ。

またしてもちゃんとお答えになっているかどうかわからないような内容になってしまいましたが、いかがだったでしょうか。

退職後の人間関係づくりはとても難しい問題ではありますが、同じような悩みを抱えている人は多いので、そうした人と出会えそうなチャンスを見つけてみるのもよいかも知れません。

そのチャンスとして、この「ヒトリデ倶楽部」もどんどん利用しちゃってくださいね。

はやし
はやし
はやくCha-wa-kaiを再開したいよー!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)