スポンサーリンク
50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。
退職を機に始めたこのブログの読者様から募ったご質問にお答えしているシリーズも、今回でちょうど10回目。
思いのほか長くなってしまい、まだお答えできていないご質問がいくつか残っています。
必ず全部お答えしますので、忍耐強くお待ちくださいませ……。

ネタ枯れ中なのでご質問受けちゃいます!50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。
退職を機に始めたこのブログも、もうすぐ2年が経とうとしています。
htt...
それでは、回答編の第十弾をお届けします!
スポンサーリンク
貯蓄無き早期退職はおすすめしませんよっ!
ご質問の内容。
ハンドルネーム・shigeruさんから、以下3つのご質問をお送りいただきました。
- 早期退職して年金受給までは、かなりの時間がありますが、その辺のことも考えて貯蓄とか、ある程度(節約すれば60歳までは大丈夫とか?)はしてましたか?
- 健康面とかは気になりますか?また、健康づくり(運動や食事など)には、どのように気を使われてますか?
- やはり、生活や健康面のことを考えれば、仕事はもう少し続けた方が無難かと考えますか?
②のご質問については、以下で既に回答させていただきました。

ご質問にお答えします!④ひとり暮らしで病気になったらどうする?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。
退職を機に始めたこのブログ。
ネタ枯れを防ぐために読者のみなさまから募っ...
今回は、残るふたつのご質問についてお答えさせていただきます!
早期退職して年金受給までは、かなりの時間がありますが、その辺のことも考えて貯蓄とか、ある程度(節約すれば60歳までは大丈夫とか?)はしてましたか?
やはり、生活や健康面のことを考えれば、仕事はもう少し続けた方が無難かと考えますか?
ご質問への回答。
では今回も、恒例のインタビュー形式でお届けします。
ぴよ子さん
はやしさんが年金をもらえるのは何歳からですか?
はやし
サラリーマン時代の厚生年金部分がもらえるのが63歳から。基礎年金部分がもらえるようになる、つまり年金の全額がもらえるようになるのは65歳からです。
ぴよ子さん
厚生年金部分と基礎年金部分ってなんですか?年金ってややこしくってわかりにくいです……。
はやし
年金の仕組みはややこしいですからね。余計な説明をとっぱらって、なるべくシンプルにまとめてみたことがあるので、それをまずは読んでみてくださいよ。

複雑過ぎる年金のこと、超絶簡単に解説してみた。早期退職するにあたり、手持ちの資金、財産はどれくらいあればいいの?
というのも、よく聞かれる質問です。
私の答えを理解してい...
ぴよ子さん
読んでもまだよくわかりませんが、はやしさんが年金をもらえるようになるまで、まだあと5年ちょっとあるわけですね。
はやし
はい。早期退職したのは55歳と9か月ほどだったので、そこからカウントすると、年金受給開始まで8年弱もありました。
ぴよ子さん
それを見越して、ある程度は貯蓄していたのですか?
はやし
「ある程度」ではないです。「ある程度」では老後生活が大変なことになると思ったので、退職してから死ぬまでに必要なお金を計算して、せっせと貯蓄しました。
ぴよ子さん
ブログにもいろいろ書いていましたものね。
はやし
はい。シミュレーションしまくったことを、いろいろ書きました。

退職後のシミュレーションは1か月の支出額を知ることから。早期退職したい場合も、老後の必要資金をシミュレーションしたい場合も、まずは自分が1か月にいくら使っているかということを把握しておく必要が...

早期退職後の生活費シミュレーション、漏れがちな項目は?早期退職したい、と思った時、必ず必要なのは、
毎月どれくらいの生活費が必要かシミュレーションすること
だということは以前にも...

早期退職後の生活費。思った以上にかかりますよ。50代、55歳で早期退職したブログ主。
今回は、早期退職して無収入になってから2か月強が経ち、毎月の生活費は計画通りで済んでいるの...

「年金だけでは2千万円足りない」の嘘。老後に必要な資金は人それぞれ。ここ最近、世間をにぎわせている「年金だけでは2,000万円足りない」問題。
その影響か、私のブログにも「退職後の生活費」といった検...
はやし
もらえる年金額のシミュレーションもしました。

がんがん働き続けたおひとりさま会社員の年金見込み額を公開!将来もらえる年金見込額を確認した上で、50代、55歳で早期退職した私。
しかし……。
あーーー年金ってややこしい!わかりにく...

早期退職、年金への具体的な影響額をチェックしてみた。今回はめちゃくちゃややこしい年金の話。
複雑で難しい話だけれども、会社を早期退職した人、したいと思っている人には参考になるかと思う...
ぴよ子さん
ホントにいろいろ書いていますね。
はやし
これでも全部じゃないですよ。心配症なので、本当に早期退職しても生きていけるのか不安で、会社を辞めると決断する前に何度も何度もシミュレーションしましたから。
ぴよ子さん
なるほどね。
はやし
若い頃からせっせと貯金はしていたし、浪費癖もなかったので、無職となった今でもなんとか暮らすことができているということは、質問回答編の⑤でも書きました。

ご質問にお答えします!⑤無職でも暮らしていけるのはなぜ?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。
退職を機に始めたこのブログも3年目に突入し、ちょっとネタ枯れ気味。
そこ...
ぴよ子さん
貧乏性なのがよかったのかも知れませんね。
はやし
そのとおりですよ。
ぴよ子さん
shigeruさんのふたつめのご質問、「生活や健康面のことを考えれば、仕事はもう少し続けた方が無難かと考えますか?」についてはどう思いますか?
はやし
いただいたメールの内容からは、shigeruさんの生活や健康状況、貯蓄額などがわからいないので、お答えするのは難しいです。ごめんなさい。
ぴよ子さん
無責任なことは言えませんものね。
はやし
はい。ご参考までですが、「こんな人は仕事を続けた方がいい」ということはよく言っています。
ぴよ子さん
それはどんな人ですか?
はやし
①働くことが好きな人。②お金が必要な人。③退職後にやりたいことが決まっていない人。
ぴよ子さん
ほほう。
はやし
②のお金が必要な人というのは、扶養家族がいる、住宅ローンが残っている、老後の資金が足らない人など。③の退職後にやりたいことが決まっていない人については、以下でちょっと書きました。

ご質問にお答えします!③リタイア生活は退屈じゃないの?50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。
退職を機に始めたこのブログ。
ネタ枯れをなんとかしないとの叫びに、ありが...
はやし
会社を辞めたあとでも身体の健康を管理する方法はいくらでもありますが、社会との繋がりが極端に薄くなるので、心の健康を管理するのが難しくなると思うのです。だから退職後にやりたいことを見つけておくのは、とても重要だと思っています。

早期退職したら人間ドックや健康診断は受けられなくなるの?2018年9月に、50代、55歳で早期退職して現在57歳の私。
「本当に退職して大丈夫なんだろうか」
とか、
「コレは...
ぴよ子さん
老後の生活には、お金と健康は必要ですからね。
はやし
歳をとればとるほど、その大切さが身に染みるようになってきましたよ。
まとめ。
ご質問にきちんと回答できているかどうかはわかりませんが、会社を辞めたことを後悔しないように、早期退職後の生活費のシミュレーションだけは、きちんとしておくことをおすすめします。
……なーんて偉そうに書いている私も、「本当に大丈夫なのか?」ってたまに不安になることがありますけれどね。
宝くじでも当たってくれればいいのにー!
ぴよ子さん
いよいよ神頼みですか。
馬男さん
買ってもいないのに当たるわけありませんよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク