東京2020オリンピック・パラリンピックField Cast(大会ボランティア)共通研修を早々に済ませた私。

今度はE-learning(Eラーニング)のお知らせが届いたので、早速視聴してみたという話。
ラグビーワールドカップの期間中は、たくさんお見かけしたボランティアスタッフの姿を通じて「どんなボランティアが良いボランティアに見えるのか」といったことをこっそり研究させてもらっていました。
そしてボランティアとして外国人に臆することがないよう、積極的に話しかけてみるということにもチャレンジ。
ただ単にラグビーにうつつを抜かしていただけではありませんのよ。

それにしてもE-learningでどんなことを勉強するの??
すごく気になったので、早速視聴してみました。
<後日追記>
オリンピック延期決定に関して思うことを書きました。

オリンピック・パラリンピックがいよいよ近づいているということを実感!
E-learningのお知らせメールについての注意事項。
まず最初に、ボランティアになる予定のみなさんに念のためのお知らせです。
このブログのオフ会「Chat-wa-kai」を通じてボランティア仲間が2人できたのですが、その2人ともE-learningのお知らせメールが”迷惑メール”に振り分けられていて、しばらく気づかなかったとのこと。
まだ共通研修に参加していない方々にもお知らせが届いているはずなので、もしもこれを読んで「ん?届いていないけれど?」と思ったら、迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。
特にGmailを使っている人は要注意。
E-learningとは。
E-learningとは、Field Cast共通研修の一環で実施されるもので、パソコンかスマホで動画を観ながら学習するというもの。
メールに書かれていた情報によると、必ず受けなければいけないE-learningのほか、12月頃に任意で受講するE-learning(英語学習・レベルチェック)のお知らせも届くとのこと。
きゃー。
英語学習ができるのはすごく嬉しいけれど、レベルがどれほどと判定されるのかしらん。
今からドキドキ。
ワタシ、出川哲郎メソッドの英会話は得意な方だし、ラグビーワールドカップ期間中にもかなり訓練したので、コミュニケーション力だけをとったらわりと大丈夫かも?
大丈夫じゃないのかも??
E-learningのメニュー。
E-learningは以下の8つのメニューで構成されています。
- WELCOME
- Let’s Start!
- 大会概要
- オリンピック・パラリンピックの歴史と意義
- ダイバーシティ&インクルージョン
- サポート方法
- 活動上のルール
- まとめ
何度も繰り返し観て学ぶことが前提となっているようです。
1回目のメニュー。
今回案内が来たのは、上記①~③の動画視聴。
④以降は順次サイトにアップされてお知らせが来るようです。
それぞれの動画の時間と内容は以下のとおり。
- WELCOME(3分46秒・室伏広治さん、田口亜希さんからのボランティアへのメッセージ、ボランティアとは等)
- Let’s Start!(3分21秒・E-learningの学習方法等)
- 大会概要(3分46秒・オリパラそれぞれの実施期間、競技内容等)
時間も短いので、あっという間に視聴が完了しました。
会場で実施された共通研修でも同じような内容の説明がありましたが、私のように既に参加が済んだ人にとっては復習ができるし、これから参加する人にとっては予習にもなるので、しっかり観ておくことが必要だと思います。
<後日追記>
E-learningの動画第二弾も視聴しました。

第三弾(最終)の動画も視聴しました。

任意の英語の語学力チェックもやってみました。そして酷く落ち込みました……。

英語学習ができるプログラムのお知らせも届きましたが視聴は見送り。その理由も書きました。

まとめ。
こうやって少しずつ必要な情報や知識を身につけて、ボランティアとしての自覚が生まれていくんだということを、E-learningを通じて改めて実感。
ここで学ぶことは東京2020のボランティアの時だけではなく、日本に観光に来ている外国人たちや障害を持った方々とのコミュニケーションにもすごく役に立つと思うので、なんだか得した気分にもなっているのであります。
チケットは当たらないし、唯一確実に観られると思っていたマラソンが札幌で開催されることが決まってしまったし、観戦を楽しむことについては絶望的な気持ちになっているので、その分のパワーもボランティアに注ぎ込む所存。

<後日追記>
ボランティアの活動内容と場所が決定した!↓



はじめまして
フィールドキャストのマイペースで「未受講・・・」があったのでマイページをクリックするもポップアップブロックに気付かず何度もクリック。やっと気付いて開いたら「プロフィール入力画面!これってフィッシング?
そして、「◇◆東京2020◆◇E-learning(英語学習)の予約のお願い」で検索して訪問させていただきました。
私も語学ラーニングは赤点で意気消沈
本題も、他の記事も色々気になりに見入ってしましました。
私も早期退職4年目の「一人が好きな独りぼっち」です。
毎日ダラダラ、せかせか?過ごしてますが、今年の目標は?フィールドキャストを満喫?です!
これからも興味ある記事(今はフィールドキャストの関連ネタ)
を拝見に訪問させて頂きます。
一人が好きな独りぼっち様
ブログへのご訪問とコメントをありがとうございました!
英語、なかなかの難しさですよね…。
英語学習については次回UPする記事で書きましたのでまた読んでいただけると嬉しいです!