50代、55歳で会社を早期退職した私。
2018年10月末に会社を退職したあと、健康保険は国民健康保険ではなく、辞めた会社の健康保険の任意継続を選択していました。
任意継続は原則2年が期限なので、私の場合は2020年10月末までは加入することが可能。
でも、”うっかり”保険料を支払わずにいると、
2年を待たなくても国民健康保険に切り替わる
場合によっては国民健康保険料の方が安くなる
(私の場合は月額約4万円も安くなる)
ということについては以前書きました。

そして先月の2020年4月。
私は任意継続の保険料を私は支払わなかったので、健康保険組合から「健康保険任意継続被保険者資格喪失通知書」が到着。
それを持って区役所に行って手続きを完了。
無事に国民健康保険証をもらうことができました。
国民健康保険に切り替わったことで健康保険料が大幅に安くなった。
切替えまで時間がかかった。
任意継続の保険料を支払わないと、その月の11日で資格を喪失することがあらかじめわかっていました。
私の場合は4月11日で資格を喪失。
だから4月11日を過ぎたらすぐに資格喪失通知書が届くかと思っていたのですが、なかなか届かず。
コロナウイルス問題で、組合の人たちも通常業務ができていないでしょうし、郵便事情もよくないので、当たり前ですよね。
組合のみなさま、郵便局のみなさま、ありがとうございます。
結局、通知書が届いたのは4月23日(土)でした。
区役所での手続き。
有効な保険証が手元にないというのはかなりドキドキなことなので、週明けの4月24日(月)、区役所に行ってきました。
簡単な書類を書いて、マイナンバーカードと資格喪失通知書を提示。
マイナンバーカードを持っていれば即日発行できるとのことだったので、約10分ほど待ちました。
そして無事に保険証を受領。
区役所内は密にはなっていませんでしたが、ひっきりなしに人が訪れるので、職員のみなさまは感染リスクにおびえながらも職務を全うされているのだとお見受けしました。
大変な時にありがとうございました。

まとめ。
任意継続の加入はあくまでも2年間。
2年間は加入し続ける必要があります。
しかーし!
無職、しかもコロナ騒動で新しい仕事を始められる見込みがたっていない私にとって、月額4万円、総額28万円(4月~10月分)も保険料が安くなるのは本当にありがたいことなのです。
だから加入期間途中で国民健康保険に切り替えたこと、どうか許してくださいませね。



