>>こんな趣味どぉ?

「風の谷のナウシカ」を映画館で観た!夢がかなった!

現在57歳の私。

今から40年以上も前のことですが、私にも10代の可愛らしい学生時代がありました。

はやし
はやし
可愛らしいかどうかは疑問に思わないでねー。

当時、結構なアニメヲタクでした。

ヲタクなんて言葉もまだ無い時代でしたけれどね。

今でも大名作だと思っている「ザンボット3」や「海のトリトン」、ガンダムシリーズを監督した富野由悠季さん、「宝島」「ガンバの冒険」等を監督した出崎統さんなどの作品が好きだったのですが、もちろん宮崎駿さんの作品も大ファン。

「アルプスの少女ハイジ」や、現在NHKで再放送中の「未来少年コナン」など、夢中になって観ていましたし、「太陽の王子 ホルスの大冒険」もテレビ放映される度に観ていました。

当時のことは、以下でも書きました↓

「高畑勲展」はホルスやハイジ世代、そして「なつぞら」ファンにもおすすめ!先日、東京国立近代美術館で7月2日(火)~10月6日(日)まで開催中の「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」を観てきました。 ...
朝ドラ「なつぞら」についてアニヲタ第一期生が熱く語ってみた。現在56歳のおばさん女子である私。 この場でカミングアウトさせていただきますが、中学生の頃、かなりのアニメおたく(アニヲタ)でした...

飽きっぽい私はアニメに夢中になっていたのは3年程度だったのですが、その後も、ずーーっと宮崎作品は好きで、スタジオジブリ設立後初のアニメ映画「天空の城ラピュタ」以降は、殆どの作品を映画館で観ています。

以下は、イタリア語の勉強をしていた時に、イタリアで買い集めたDVDコレクション。(日本語の音声・字幕も選べる)

左から2番目だけちょっとわかりにくいですが、「もののけ姫」ですよん。

しかーし!

こんなにも宮崎作品が好きなのに、一番大好きな「風の谷のナウシカ」だけは、映画館では観たことがなーい!

不覚……。

一生の不覚……。

と、ずーーーーーっと後悔していました。

「風の谷のナウシカ」もジブリ作品とされていますが、公開当時まだ同スタジオは設立されていなかったので、正確にはジブリ作品ではありません。

「天空の城ラピュタ」が第一作目の作品です。

しかーし!

Twitterで「#一生に一度は映画館でジブリを」と題した企画が始まるという情報をゲト。

ナント、ナウシカも上映されるではありませんかっ!!!

ぬぉぉぉぉーーーーー!!!!

これは行くしかないーーーーーー!!!!

大画面で観る「風の谷のナウシカ」は最高過ぎた。

「風の谷のナウシカ」との出会い。

「風の谷のナウシカ」を初めて観たのは、たぶんなのですがテレビで初めて放送された1985年4月6日のことだったと思います。

とにかく感動。

涙が止まらず。

しばらく放心状態になったことを、今でもはっきり覚えています。

ストーリーに感動したのはもちろんのこと、宮崎作品の特徴である飛翔シーンの迫力と美しさに心が踊り、王蟲や動物たちや植物などの造形の素晴らしさに心を奪われ、ナウシカのカッコよさに心をわしづかみにされたのでした。

50年以上の私の映画鑑賞史上、ずっとベスト5に入っています。

実は20代の頃、一度だけですが「ナウシカに似ているね」と言われたことがあります。

若い頃、秋吉久美子さん~故・今いくよさん(痩せている方)まで、いろいろな有名人に似ていると言われたことがあるのですが、ナウシカが一番嬉しかったっけ。

尚、当時は今では面影が無いほどガリガリに痩せていて少女漫画体形でしたし、あくまでも「似ている」と言った人の個人の感想です。

はやし
はやし
ナウシカファンのみなさま、どうか石を投げたりしないでー。

猫を我家に迎えて名前をつける時も、色合いが似ていたので「テト」を最終候補にしていました。

ナウシカとテトのコンビニなるじゃーん、って思ったのですが、世間から叱られそうなので結局違う名前にしました。

どきどきしながらチケット購入。

最初に情報を見た時は、この企画が何日くらい続くのか、どこの映画館でどの程度の規模で公開されるのかわからなかったので、チケットがとれるかどうかドキドキでした。

でも、全国372館もの映画館、いつも利用しているTOHOシネマズは2館を除いて全館という大規模なイベントだと知り、ほっと安心。

その後も何度かTOHOシネマズのアプリをチェックしたのですが、なかなか詳細がUPされず。

そして公開初日6月26日(金)の3日前、24日(水)の午前0時過ぎにアプリを覗いたらチケット予約が開始されていたので、早速購入!

初日に観に行けることが決まったのでした。

しかもかなりの大スクリーン。

う、う、う、嬉し過ぎる……。

映画館へ!感動した!

朝目覚めるなり「今日はナウシカ!」と思ったほど、朝からワクワクが止まらず。

いそいそと映画館に行き、その時を待ちました。

オープニングから既に涙が出そうに……。

テレビでは何度観たかわからない、ナウシカ、ユパ様、テト、メーヴェ、王蟲、虫たち、腐海の森、ガンシップ、巨神兵らが大画面に映っている……。

特に、メーヴェとガンシップが大空を飛び回るシーン、王蟲が大挙して襲って来るシーン、巨神兵が火を吐くシーンなどは、大画面ならではの大迫力。

画面が大きいと、ナウシカの強さまでが倍増しているように見えるから不思議。

そして、ラストのナウシカと王蟲たちのシーンが尊過ぎて眩しい……。

嗚呼。

感無量。

ひとつだけ注意点を書いておくと、デジタルリマスター版ではないので画質は昭和のアニメな感じだし、立体音響ではないから後ろから音が飛んできたりはしないので、デジタル画像や音響レベルの迫力を期待していくと、肩透かしをくらうかも知れません。

それでも、王蟲の足の1本1本、ガンシップの隅々までがすごく丁寧に描かれていることが大画面だからこそ伝わってきて、違う意味の迫力を十分に感じることができます。


本当に本当におすすめなので、ひとりでも多くの人に映画館で観て欲しいのであります。

まとめ。

30年間ずっとずっと「どうして映画館に観に行かなかったんだろうか」と後悔していたのですが、やっと念願が成就しました。

「風の谷のナウシカ」のほか、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」、「ゲド戦記」も全国372の映画館で上映されています。

コレを書いている6月26日時点では、少なくとも7月2日(木)までは上映されているようなので、是非とも大きなスクリーンでジブリ作品を観てみてくださいね。

はやし
はやし
「千と千尋の神隠し」も観に行こうかなー。
4か月ぶりに映画館で映画!「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。 飽きっぽい性格にもかかわらず、珍しく10代の頃からずっと続いている唯一の趣味は...
映画大好きです。アメコミ映画大好きです。先日、映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」を観てきたのですが、いろいろと感慨深い内容で、3時間もの長さも相まって、終わった後もしばらく席...

POSTED COMMENT

  1. 経堂工場(きょうどうこうじょう) より:

    ナウシカですか~、宮崎駿作品でいちばん好きです♪

    もともとは映画というよりアニメージュに連載されていた漫画でハマったんですよねw
    (映画になったストーリーとはだいぶ違いましたが・・・w)

    折しもナウシカの設定年齢と同い年で当時高校生だった私(謎!)

    映画館で3回観たんですけどそれじゃ飽き足らず、当時めちゃくちゃ高かったVHSのビデオを必死にバイトして買って擦り切れるぐらい観ました。

    なので、ガンバレルーヤのまひるほどじゃありませんけど、たぶん今でもセリフの大半が言えると思いますw

    ナウシカのインパクトがあまりに強すぎたせいか、のちに公開されたもののけ姫を観て、この作品ってようはナウシカのオマージュなんじゃ?って感じたのはきっと私だけじゃないと思います。

    • はやしりえ より:

      経堂工場様
      私はコミック本で原作漫画を読みました!
      VHSを買われたとは、かなりコアなファンですねww
      もののけとかは、ナウシカよりかなり内容が哲学的で難しくなっちゃいましたが、私はトトロとかコナンとか分かり易い話が好きです♪

  2. 経堂工場(きょうどうこうじょう) より:

    コナン♪
    我々の世代でコナンと言ったら名探偵じゃなく未来少年のほうですからねw
    (日曜深夜の再放送がめっちゃ嬉しいですww)
    ちなみに私、モンスリーが初恋の相手でした(^^;)(←だから何だよ~!)

    • はやしりえ より:

      経堂工場さま
      はい、名探偵コナンは残念ながら読んだことも観たこともないので未来少年の方です^^)v
      ラナじゃなくてモンスリーが初恋相手とは、渋いですねww

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)