現在56歳のおばさん女性の私が早期退職を機会に続けているこのブログ。
この度、めでたくGoogle AdSenseから「関連コンテンツ」を開放してもらったので、設置してみました。
なんじゃそれ??
と思う方が普通です。大多数派です。
今回は、Google AdSenseを利用したことがない人には全く興味の湧かない話だと思うので、その場合はスルーしてくださいね。
一般的にはIT系やコンピュータは苦手とされている世代の私ですが、アメブロやFC2などのブログサービスは使わず、こうしてフリーソフトWordPressを利用して、独自のブログを構築することを楽しんでいるわけなのであります。


「関連コンテンツ」広告の効果はわからないけれどとりあえず設置してみた。
Contents
Google AdSenseの「関連コンテンツ」広告とは。
Google AdSenseの「関連コンテンツ」広告とは。
簡単に言ってしまうと、自分のブログの過去記事と外部広告が一体となった広告ツールのこと。
私の記事の下の方に表示されているこの部分↓

赤丸の部分が広告になります。
詳細については私もよくわからないので、詳しく解説したサイトを見て欲しいのですが、広告収入の効果が高いと言われているツールなのです。
で、肝心なのは、
この「関連ユニット」広告は誰でも使えるわけではない。
Google AdSenseの一定の条件を満たしたサイトにしか使えない。
ということ。
どうやらこのブログ、Google AdSense様から「使ってもいいよ!」と認められたらしいのです。
そしてそのことを、ネット住民たちは「解放された」と言うらしいのです。
「関連ユニット」広告の開放にどうやって気づいたか。
ある時、Google AdSense画面にお知らせが届いていることに気づきました。(画面の右上にあるベルマークに赤い番号が表示されていた)
なにげなくクリックしてみたところ、こんなお知らせが。

おや何かしら?と思ってメニューから「最適化」をクリックしてみたところ、「関連コンテンツを使うと最適化できるのでおすすめよ」的なことが書いてあったのです。(お知らせが消えてしまったのでキャプチャできず)
以前に、「関連コンテンツ」広告が開放されたら絶対に設置した方がいいという記述を見たことがあったので、
メニュー → 広告ユニット → 新しい広告ユニット
と進めてみたところ、

おっ!
確かに赤枠部分のメニューが追加されている!
そしてこのメニューを使い、私のブログに「関連コンテンツ」広告を設置してみたというわけ。
「関連コンテンツ」広告が開放された時のブログの状況。
この「関連コンテンツ」広告が開放される条件というのははっきりわかっていませんが、開放された時の私のブログの状況は以下。
- ページビュー数:9,000弱/月
- 公開済み記事数:約160
- ブログ更新期間:約7か月
月間数万ページビュー必要だと書かれているサイトもありますが、私のブログはまだ1万もありません。
そのほか、広告効果の実績を見られているという説もありますが、それに関しても「???」な感じ。
結局のところ、なぜこのタイミングで開放されたのかはまったくわかりません。
広告を掲載している理由。
広告収入効果の高いツールを貼り付けることができたのは自分的には嬉しいですが、訪問してくださる方からしたら、広告が多過ぎると読みにくいしうっとおしいですよね。
すみませんです。
でも、重たくならないように有料のサーバーを借りているし、デザインを見易くするために有料のテーマを買ったので、それらのコスト分くらいは広告収入で取り戻したいのです。
もちろん、無職なのでお小遣いくらい稼げたら嬉しいな、というよこしまな考えがあることも否定はしませんけどね。
多少見にくくても、ご容赦いただければ幸いなのでございます。
詳しいことは以前コチラにも書きました↓
