>>退職後の手続き

開業届&青色申告完了!!

50代、55歳で会社を早期退職して現在58歳の私。

今春から2件のお仕事をスタートしました。

お仕事をご依頼いただきました!ホームページ更新作業請け負います♪55歳で会社を早期退職して現在58歳の私。 会社員に戻る気はもうなかったのですが、仕事は続けたいと思っていました。 しかーし...
新しいお仕事スタート!地域の情報交換アプリ"PIAZZA"のCDに就任♪50代、55歳で会社を早期退職して現在58歳の私。 退職してからしばらくは、なかなかレギュラー的な仕事を始めることができなかったの...

お仕事といっても、2件とも在宅でできる週に数時間程度のもの。

報酬もその短い作業時間に見合うものなので、お小遣い程度なのでございます。

もちろんそれでもめちゃくちゃ嬉しいし、猫さんの病気のこともあって現時点でがっつり働く気持ちは全くないので、とってもありがたいのでございます。

愛猫の扁平上皮癌宣告。苦渋の決断で緩和ケアを選択しました。忘れもしない2007年9月30日、我が家に新しい家族を迎えました。 推定月齢4か月ほどの保護猫さんです。 ひとり暮らしを始め...

2件とも給料形式で報酬をいただくバイトとかパートタイムとかではなく、「業務委託契約」でのお仕事。

つまり、私は「個人事業主」になったということ。

だったら「開業届」を出さなきゃねー!

ついでに「青色申告」もしちゃうー?

……というわけで、税務署に行って手続きをしてきたのでした。

はたして青色申告の帳簿作成はできるのか?

「開業届」とは。

国税庁のHPに記載された説明は以下↓

新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転、廃止したとき又は事業を廃止したときの手続です。

「事業」というと、会社を立ち上げたとか、大がかりな仕事を始めたと勘違いされがちなのですが、例えばメルカリで手芸品を売ってお金を稼ぐとか、フリーライターになるとか、自宅で書道を教えるとかも「事業」。

サラリーマンが副業を始める場合も「開業届」を出すことが必要になります。

必要になるというか、税制上のメリットもあるために届ける人が多いわけなのですけれどね。

確定申告をしてきちんと税金さえ払えば、「開業届」を出さなくてもむにゃむにゃ……(以下略)。

青色申告とは。

事業を開始して確定申告をする際、何も届を出していなければ「白色申告」になります。

ではなぜ「青色申告」をするかというと、白色よりもメリットがいろいろあるから。

主なメリットは以下。

  1. 所得から最高で65万円が控除される。(白色の場合は最大で48万円)
  2. 赤字を最長3年間繰り越せる。

ほうほう、だったら「青色申告」にすればいいじゃん!

って思うわけなのですが、「青色申告」には大きなデメリットが……。

それは……

面倒な帳簿をつくらねばならないということ!!!

確定申告時にそれを提出しなければならないということ!!!

ふぅ……。

経理的な知識はほぼゼロの私。

大丈夫なのか??

ユーザーが多い「弥生会計」なら、ありがたいことに1年目は無料で登録&使用できるので、とりあえず勉強も兼ねて使ってみようかな……。

税務署で手続き。

税務署での手続きは、拍子抜けするほどあっという間でした。

「開業届」の提出用と控えの書類2枚に記入。

「青色申告」の提出用と控えの書類2枚に記入。

窓口でハンコを押してもらって、控え用の受け取れば完了。

記入する項目も多くないので、誰でも簡単にできると思います。

そもそも「青色申告」が必要なのか問題。

上↑に書いたように、「青色申告」の控除額は65万円。

年の所得が65万円に満たなければ、この優遇措置のメリットはほぼなし。

ふむ。

微妙……。

「白色申告」でも十分だったかも。

まぁでも、帳簿の付け方を勉強すると思えばまぁいっか。

なにごとも経験!

なにごとも勉強!

なのであります。

まとめ。

そんなわけで私、正式に「個人事業主」になりました。

あとは「青色申告」のメリットを享受できるくらいの収入を得るだけ。

……なーんて簡単に言っても、こればっかりはどうなるかわかりません。

家でだらだら遊んで暮らしていては収入が増えるわけもないので、来年早速「白色」に戻すなんてことも十分あり得るかも。

さて、どうなることやら。

早期退職後はじめての確定申告完了&「e-Tax」用のID登録してきたよ!50代、55歳で早期退職した私。 はじめての確定申告を終えました! パチパチパチ! ……と言っても、拍子抜けするほど簡...
早期退職後2度目の確定申告はあっという間に終了!2018年10月末、50代、55歳で会社を早期退職した私。 2020年2月現在57歳となり、2度目の確定申告の季節を迎えました。 ...
早期退職後の3度目の確定申告。50代、55歳で会社を早期退職して現在58歳の私。 退職してから早いもので、3度目の確定申告を終えました。 https://...

POSTED COMMENT

  1. bluew より:

    教え、ありがとうございます! ヒトリデ先輩のお背中、追ってまいります!

    • はやしりえ より:

      bluew様
      いえいえ、個人事業主の先輩に私もいろいろ教えてもらっているので~。
      早速、花見をご一緒したAさんが、帳簿はエクセルでもなんとかなるよって教えてくれましたw

  2. 経堂工場(きょうどうこうじょう) より:

    私も一応個人事業主ですが、面倒なことはすべて税理士さんに丸投げしている怠け者です(^^;)

    • はやしりえ より:

      経堂工場様
      私も税理士さんを雇えるほどの売上があれば、間違いなく丸投げします^^;

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)