プロフィール

ブログ、無期限休止といたします。

突然のお知らせで恐縮です。

本ブログ、無期限で休止させていただくことにいたしました。

リフォーム工事の件もまだ途中だし、書きたいことがなくなったわけではけっしてないのですが……。

これまでご愛読いただきありがとうございました。

休止の理由。

ブログを休止する理由をひとことで書きますと、

モチベーションの急激な低下、

です。

がんばって書こうとは思うのですが、PCを開く気に全くなれず……。

苦行のようになってまで、ブログを更新する意味はあるのか?

……と、自分に問いかける日々が続いていました。

そんな風に自問自答するくらいなら、いっそ休止してしまった方がよいだろうと判断した次第なのであります。

モチベーションが急激に低下した理由は以下。

①ブログ読者交流会ができなくなった。

新型コロナの感染拡大により、第3回まで開催したブログ読者交流会ができなくなってしまいました。

第1回Chat-wa-kai(オフ会)が楽し過ぎたよ!50代、55歳で会社を辞めたことをきっかけに始めたこのブログも1周年を迎えることができました。 https://hitoridec...
第2回Chat-wa-kai(読者交流会)を開催しました。50代、55歳で会社を早期退職してから1年と1か月。 ブログを始めてからは1年と3か月弱。 ちょっとずつですがありがたいこと...
第3回Chat-wa-kai(読者交流会)を開催しました。50代、55歳で会社を早期退職してから1年と4か月。 退職するちょっと前にブログを始めてからは1年半が経ちました。 ちょーー...

ありがたいことに読者の数がどんどん増えて、交流会を定期的に開催する目処も立っていたのに……。

②愛猫の旅立ちと保護猫の預かりボランティア。

昨年の3月に愛猫に病気が発覚し、それから7か月間、辛い闘病が続きました。

ブログを書くパワーも失い、しばらく休止したことで、急激にモチベーションが低下してしまいました。

しばらくブログをお休みします。昨日UPしたオリンピック・パラリンピックボランティアに関する記事について、共感してくださる方もいらっしゃった一方で、一部の方にご不快な思...

しかしそのあと、縁あって保護猫の預かりボランティアをスタート。

これが思いのほか楽しくて、私の時間とパワーがそちらにシフトしています。

ペットロスからの慌ただしい日々。2021年9月30日、愛猫が空へと帰って行きました。 それからの毎日はめそめそしてばかり。 いわゆるペットロスという症状に苛...

猫たちと過ごすことももちろん楽しいのですが、預かりっ子たちを迎えてくださった方々との交流や、ボランティア仲間さんたちとのやり取りがいろいろあって、人とのコミュニケーションの時間が拡大。

それがとても楽しいのです。

③オリパラボランティアの辞退。

このブログを始めた際、オリンピック・パラリンピックのボランティアについて書きたいというのが、かなり大きなモチベーションになっていました。

ところが、愛猫の闘病のため、せっかく役割まで決まっていたボランティアを辞退。

30年以上も見続けて、ようやく叶うはずだった夢とサヨウナラしたことで、ブログを書くパワーもしょぼぼぼぼーんと萎んでしまいました。

コミュニティづくりには挑戦する予定。

以上のように、予期せぬ出来事が次々と起こりはしましたが、人生が悪い方向に向かってしまったとはけっして思っていません。

むしろ、いろいろな新しい経験も挑戦もできて、これから向かいたい方向も見えてきた気がしています。

そして、このブログでやろうと思っていた同年代コミュニティづくりにも挑戦したいと思っています。

以前から度々書いていたように、私の趣味であるボードゲームを通じて、まずは地域コミュニティづくりに取り掛かろうかといろいろ構想中。

やっぱり楽し過ぎるボードゲーム。趣味としておススメ!すっかりハマっているボードゲーム。 コロナ禍でなかなか友だちに会うこともできない今、ボードゲームの楽しさにとても助けられているので...

まだコロナ禍も終息していないし、どうなるかはわかりませんけれどね。

まとめ。

無期限ということで、このままブログを閉じてしまうこともあり得ますし、突然復活することもあるかも知れません。

そんな曖昧な感じで申し訳ありませんが、Twitterでは近況などをUPしていますので、閉じる場合も復活する場合も、そちらでご報告させていただきます。

私のTwitterはこちらをクリック。

以前の読者様がどれくらい読んでくださっているかわかりませんが、突然のご報告で本当にすみません。

これまでご愛読いただき、感謝感謝なのでございます。

はやし
はやし
またお会いできるときまで、みなさまもお元気でー!ありがとうございましたー!

POSTED COMMENT

  1. Kimichi より:

    承知致しました。
    いつか、お会いできたら嬉しいな、と思います。

    色々と変化もしますよね。

    • はやしりえ より:

      kimichi様
      そんな風に思っていただけて、とても嬉しいです。(涙)
      多くの人にとってアフター・コロナは激動の時代だったと思いますが、私も思いもしない方向に進んでいる気がします(^^;;

  2. bluew より:

    同じように独身女性で早期退職した身として、ヒトリデのブログでは本当にいっぱい励ましていただきました。ハヤシさんの書かれた経験を、その通りに実行したことがいくつもありました。交流会は偶然の出会いがあって、運命というか人生の関わり合いみたいな面白さを実感させてもらえました。
    ブログは残念ではありますが、ハヤシさんのようにきちんと構成されたブログを書くことは、本当にパワーがいることで大変とお察ししています。今までお疲れ様でした。ありがとうございました。感謝しかありません。
    これからも別の形で、せっかくのご縁をつなげられたら嬉しいです!!!

    • はやしりえ より:

      bluew様
      ブログを読んでいただいていただけでなく、交流会にもご参加いただき、本当に嬉しかったです!
      恥ずかしいこともいっぱい書いたので、そうした失敗談もご参考になったのであれば幸いです・笑
      こちらこそ、これからもよろしくお願いいたしますね♫

  3. 経堂工場(きょうどうこうじょう) より:

    ご無沙汰しています。

    オリパラネタがなくなってしまったあとも、たま~にですが覗きに来させていただいてました。

    愛猫さんの旅立ち、預かりボランティア、そしてリフォームの件などなど、楽しく拝見させていただいておりましたが・・・

    これはあくまで個人的な感想なのでまったく気になさらなくて良いんですけど、こちらの休止は長年愛読していた雑誌が休刊になってしまうような感覚にも似ていて、寂しくないと言ったらウソになります。

    けどまあ、何と言いますか、今後を見越したご判断、発展的な休止と捉え、今後のご活躍を陰ながら応援させていただきたいと思います(^^)

    • はやしりえ より:

      経堂工場様
      すっかりご無沙汰でしたので、まだブログを読んでくださっていたとのこと、とても嬉しいです!
      昨年起きたことで自分でも驚くほどいろいろな状況がかわってしまいました。
      でも、おっしゃっていただいたように発展的な休止だと私自身も思えるように、今後も前向きに楽しく過ごしていきたいと思っています!

  4. てくてく より:

    早期退職を考え始めた頃(2年半ほど前)から読ませていただいていました。
    わかりやすく具体的な内容で、特に「早期退職をすべきではない人」「早期退職決断前にクリアしておくべきこと」などは、早期退職実行に向けてずいぶん参考にさせていただきました。

    今月末に退職します。
    これからは、早期退職後の手続きや心境の変化について書かれた記事を参考にすることが多くなると思っていました。

    有意義な記事ばかりなので、今後も公開しておいていただければ嬉しいですが、こればかりははやしさんの気持ちにお任せするしかありません。
    これまでありがとうございました。

    • はやしりえ より:

      てくてく様
      コメントありがとうございます!
      そして、そんな前から読んでいただけていたとは…
      感涙でございます。
      今月末のご退職、おめでとうございます。
      新たな生活がてくてくさんにとって素敵な日々になることを、お祈りしています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)