ヒトリデできるもん!

久々のおひとりさま海外旅行ドキドキしながら準備中。

大阪なおみさん、全豪オープン優勝は本当におめでたい!

試合ももちろんかじりつきで見ていましたが、実はすごく久しぶりの海外ひとり旅を計画していて、その行き先がメルボルン。

決勝翌日の日本語でのインタビューが行われたブライトンビーチにも行こうと思っているので、思わず画面にかじりつき。

海外ひとり旅はもう何度も経験していますが、近場の台湾に行って以来4年ぶり、遠出旅はフィンランドに行って以来7年ぶりとかなり久しぶりなので、実は楽しみというよりもちょっと緊張してしまっていてあまり気乗りしていなかったのですが、大阪さんのおかげでかなりテンションが上がってきました。

しかも往復JALのビジネスクラスで行きますのよ。お~ほっほっ。

……なーんて、もちろん払えるものはすべてクレジットカードで支払ってちまちまと貯めたマイレージ・チケットですけどね。

ヒトリデ海外旅行をするならビジネスクラスで行こう!おひとりさまで海外旅行をするなら、飛行機はビジネスクラスにするのがおすすめですよ! おいおい、何言っちゃってるの? ビジネスクラ...

セキュリティの関係上いつ行くかはナイショですが、まだだいぶ先です。

もともと旅に関しては心配性の慎重派なので行き当たりばったりができず、準備も旅の計画もきっちり立てる方なので、今から少しずつ準備を進めています。

今回は、海外ひとり旅、おひとりさま海外旅行に挑戦しようと思っている人にも参考になるように、その準備について書いてみました。

おひとりさま海外旅行の準備は綿密に。

なぜ海外旅行が久しぶりなのか。

会社勤めをしていた時も年に1度ペースで海外旅行に行っていました。

人事総務部門の部長に就任する1年前にも、貯めたマイルでロスアンゼルスまでのビジネスクラスチケットをGETしていたのですが、予定の2か月前に部長人事があり「こりゃ休んでいる場合じゃないかも」と泣く泣くキャンセル。

飛行機好きの私、憧れのフルフラットになるビジネスシート(JAL SKY SUITE)に乗るのをそれはそれは楽しみにしていたのに……。

でも実は、ロスに行っていたはずの日に現役社員が急逝するという事態が起こり、行かないという決断をしたことは結果正解となったんですけどね。

部長になっていきなりそんな体験をしてしまったことがトラウマになって、その後も長期で休みを取る気になれず、1日だけお休みをいただいて台湾に旅行に行っただけだったのでした。

まずは行先の決定&チケットGET。

私はJALしか乗らないのでマイルも当然JALのマイル。

JALしか乗らない理由は以下の記事で書きました。

ヒトリデも海外旅行したい!初心者がリスクを減らすための2つの方策。ひとりでも美味しいものを食べに行ったり、いろいろな場所に行きたい!…でもちょっと不安…。 そんな人のために私が自ら挑戦してレポート...

JALマイルは期限が3年しかないのはちょっといただけませんけどね。

昨年の夏、期限切れになるマイルがたくさんあったのと、その時点で会社を辞めることは決まっていたので、まずはチケットを取ってしまおうと計画を立て始めました。

マイレージ予約の場合は、必然的に「どこに行きたいか」ではなく「どこに行けるか」で決めることになります。

今回は乗り損なったビジネスクラスをリベンジしたかったので、行先はシンガポールかメルボルンに絞られました。

本来ならメルボルンには足りないマイルしか持っていなかったのですが、たまたま出発到着日の曜日限定で少ないマイルでもビジネスクラスに乗れるキャンペーンをやっていたのです。

そして観光情報などをいろいろ調べた結果、メルボルンに決定。

日程は、オーストラリアと日本の祝日、中国の春節、全豪オープンの日を避け、且つマイル用の座席が確保できる日で決定。

全豪オープンの時期を避けたのはホテルが取りにくかったり高くなったりする可能性があったからです。

あー、やっと憧れのJAL SKY SUITEに乗れる!!

往復ともに窓際の席も確保!!

ETAS手続きを完了。

オーストラリアを旅行する場合、短期でもビザ(ETAS)の手続きが必要となります。

数百円ほどで申請代行してくれるサイトがいくつもあるので手続きは簡単に完了します。

私は972円とちょっとお高めでしたが、JAL ABC経由で頼みました。

ホテルを予約。

体力のない私はホテルでうだうだしている時間が長くなるので、いつもは居心地のよさげなホテルを予約するのですが、飛行機の到着が夜中だということで場所の便利さを最優先に決定。(どこのホテルかは帰国後に書く予定の旅行記まではナイショです)

予約はいつもHotels.com経由。

一番慣れているので毎回そうしています。

10泊で1泊無料になるサービスも嬉しいと思うのですが、いつも期限切れで使ったことはない……。

しょっちゅう旅行に行く人ならありがたいですよね。

予約完了のページ(英語版)は必ずプリントして持って行きます。

まれに予約できていないことがあってトラブル可能性があるからなのですが、知り合いのマイル修行をしている旅の達人からは、プリントを持って行くだけでは足りないので事前に部屋のリクエストでもなんでもいいのでホテルにメールを送っておいた方がよいとアドバイスされました。

確かにひとり旅なのにホテルがとれていなくて路頭に迷ったら泣いちゃいますからね。

「地球の歩き方 シドニー・メルボルン編」を購入。

海外旅行に行く時は必ず「地球の歩き方」を買います。

観光地などネットでも調べられますが、やっぱり本の方が必要な情報がまとまっているので見易いんですよね。

そして必ず付録の地図や鉄道路線図などを拡大コピーして持っていきます。

私、とんでもなく方向音痴で、特になぜかスマホのアプリで地図を見て歩くと必ず逆方向に行ってしまうのです。

ナビ音声を聞きながら歩いているのになぜ逆に行く??

自分のことながら謎過ぎる……。

だから地図は紙じゃないとダメなのです。

さらにGoogle Mapとかだと英語表記だけになってしまいますが、日本語と英語表記の両方書かれた紙の地図だと私のような英語が苦手な人にはわかり易いんですよね。

現地ツアーを予約。

毎回必ず現地ツアーを予約するわけではないのですが、メルボルンの場合は人気観光地がツアーで行く方が便利なので、今回はふたつ予約を入れました。

何を予約したかは帰国後の旅行記までナイショですが、可愛いペンギンちゃんたちに会ってくる予定ですよ。あー楽しみ。

予約は、これまたいつも利用しているサイト「VELTRA」経由で。



ペットシッターを予約。

旅の間、愛猫さまにお留守番していただかなければいけないので、 その間のトイレ掃除や遊び相手をお願いするため、ペットシッターさんに予約を入れておきました。

今回は初めてお願いするところなので、旅行の日がが近づいてきたら猫さまと三者で顔合わせ&事前打合せをする予定。

その他の準備。

旅行はまだ先なので、これからちょっとずつ以下の準備もする予定。

予約しているホテルにメールを入れる。

先に書いたように予約確認のためと、到着が深夜になる旨の連絡も兼ねてメール。

オーストラリアドルに両替。

本当は現地空港の方がレートが良い場合が多いのですが、到着が深夜なので日本で両替しておく予定。

成田空港までのリムジンバス予約。

電車で行く方法もありますが、私はリムジンバスの発着所になっている近くのホテルまでタクシーで行ってそこからバスに乗って空港まで行くようにしています。

大きな荷物があるのでバスの方が楽だからです。

バスだと渋滞が心配ということもありますが、無線で渋滞や事故を確認しながら最速コースで運転するため大幅に遅延することは滅多に無いらしいです。

海外Wi-Fiレンタル予約

これまではホテルでしかネットは使わなかったのですが、今回は行程の長い現地ツアーにも参加するので初めて海外Wi-Fiをレンタルするつもり。

値段を調べたところ、レンタル料金自体は安くても紛失や壊した時の保険料をプラスすると結構な値段になってしまう……。

だったらスマホの海外パケ定額サービスとたいしてかわらない?

……と思って更に調べたところ、「クレジットカードにレンタル品も対象となる損害保険がついていれば保険料を追加する必要は無い」と書いてあるブログを発見。

どれどれ?と、私がいつも使っているJAL CLUB-Aカードを調べてみたところレンタル品もOKの損害保険が付いているじゃないかっ!

調べてみるものですねぇ。

そんなわけで、1日当たり300円くらいで済むのでレンタルすることに決定!

2日分の観光コースの検討。

滞在4日のうち2日は現地ツアーに参加するので、残りの2日分の観光コースをあらかた決めておきます。

私、「このお店が美味しい」とか「ここが面白い」などといったカンが全く働かない人なので、事前に口コミを調べておくことが必須なのです。

方向音痴のせいで無駄にたくさん歩いてしまうことも多々あるので、コースもあらかじめ決めておく方が安全ということもその理由。

現地交通の利用方法をマスターする。

心配性の私、初めて現地の地下鉄とかタクシーを利用する時に必要以上にドキドキしてしまうので、あらかじめ「地球の歩き方」に書いてある利用方法を熟読しておくのであります。

メルボルンにはトラムも地下鉄もあるので移動はわりと簡単そうなのですが、トラムにはフリーエリア(なんと中心地はタダで乗れる!)があったりするので、その辺りもしっかり頭に入れておくつもり。

海外ひとり旅をする理由。

私の場合、海外旅行にひとりで行くことが多い理由はふたつ。

ひとつは予定が合う人がなかなかいないということ。

特にマイレージでビジネスクラスを予約する場合、大枚はたいて一緒に行ってくれる人なんてまずいないですからね。

そしてもうひとつの理由は私の体力不足と食欲の問題。

あれこれ予定を詰め込むとすぐにヘタってしまうので、ゆったりのんびりたまにホテルで休みながら観光をしたいのです。

殆どの人はせっかくの時間を無駄にしないようにあっちもこっちも行きたいわけなので、私と一緒だと迷惑をかけてしまうんですよね。

更になぜか私、旅行に行くと食欲が減退してしまうという悲しい習性があるのです。

旅先で美味しいものをたくさん食べることを楽しみにしている人とだと、これまた迷惑をかけてしまうのですよ。

面倒なヤツなのです。私。

今回は2つの現地ツアー、しかも10~12時間ほど小さな車に揺られて行くツアーなので、私のヘナヘナな体力と腰がもつかどうかとても心配ではあるのですが、日本との往復は贅沢シートでゆったりできるので大丈夫でしょうかね。

でもそういった個人的事情を抜きにしても、ひとり旅は自分の行きたい所に自分のペースで行けるのが最大のメリット。

その自分だけの時間を楽しめるのが最大の醍醐味なのですよ。

ひとり旅に持っていくべき物、準備しておくべきことについては以下に書いています。

海外ひとり旅で持っていくべきもの&調べておくべきこと。以前にも書いたように久々の海外ひとり旅に向けていろいろ準備中。 https://hitorideclub.com/hitorita...

いずれにせよ毎回ひとり旅は珍道中になるので、その様子はまた旅行記として書く予定です。

お楽しみに!(楽しみにしてくれる人がいると嬉しいな)

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)