>>退職後の手続き

失業保険手続きその3)雇用保険説明会でアフィリエイト収入のことも聞いてきた!

失業保険はブログの広告やアフィリエイト収入があると受給できないの?

失業保険はフリーランスで仕事をしていると受給できないの?

ということが気になっていたので、今回は、ハローワークでそんな質問もしてきたよ、という話。

先日、早期退職後の大切な手続きのひとつ、失業保険(雇用保険)の受給資格を得るため、失業保険(雇用保険)受給申請職業講習会に続いて、3回目のハローワーク詣でに行ってまいりました。

今回は、失業保険の基本、受給方法等の詳細を教えてもらうための大切な説明会。
1時間45分もかかるということで、長いな~、眠っちゃうかな~とちょっと心配だったのですが、きちんと聞いておかないといけないことばかりだったので、結構あっという間に時間が過ぎてしまいましたよ。

フリーランスの仕事をすると資格を失う?ブログ更新は内職に当たる?

説明会の流れと説明内容。

説明会は以下の流れで進行しました。

  • 給付課にある受付ボックスに「雇用保険受給資格者のしおり」を入れて、名前が呼ばれるのを待つ。
  • 名前を呼ばれたら(私は5分弱ほど待ちました)、初日の申請時に提出した顔写真付の「雇用保険受給資格者証」と、必要な書類等を受け取り、説明会場へ。
  • 前半はDVD上映による説明、後半は職員から補足説明。合計1時間45分。
  • 質問がある人は給付課窓口へ。無ければ終了。

「雇用保険受給資格者証」には、「基本手当日額」と「所定給付日数」が書かれていて、申請期間の間に仕事がみつからなければ、最終的にこのふたつを掛け合わせた金額が受給総額になるということも説明してくれます。

余談ですが、雇用保険を支払っていた期間や、報酬月額等の情報を入れると受給額を計算できるサイトもあるので、私は事前に計算済みでした。その計算した額と、資格者証に書かれていた金額に相違が無かったことを確認できて、ひと安心。

そのほか説明会では、認定に必要な書類の書き方など、結構ややこしい話もありますが、大切なことばかりなので聞き漏らさないようにしないといけませんよ。

フリーランスの仕事について質問してみた。

終了後、気になることが何点かあったので、給付課に行って質問をしてきました。
何が気になったかと言うと、私、早期退職したとはいえ、もちろん仕事はするつもりで、派遣社員やパートタイマーとしての仕事も探しつつも、できればフリーランスで仕事をしていきたいと思っているので、以下に抵触してしまうのではないかと不安になってきたからなのです。
以下「雇用保険受給資格者のしおり」より抜粋。

次のような状態であるときは、失業給付を受けることはできません。
(途中略)
(5)自営をはじめたとき。(自営活動(準備開始含む)に専念する場合を含みます。収入の有無を問いません。)
例)事務所等の賃貸借契約、資材関係の発注、委託契約等の締結、官公庁への許認可手続き等をされた場合。
(後略)

職員さんとはこんなやり取りをしました。

はやし
はやし
ハローワークでの就活以外に、周りの人たちにも「仕事があったら依頼してね」と言っているのですが、もしフリーランスとして仕事をしたら受給資格はなくなるのですか?
職員さん
職員さん
微妙なケースではありますが、税務手続きなどはされますか?
はやし
はやし
いえ、青色申告などの手続きはしていませんし、予定もありません。そもそもまだ仕事も受注していませんし、税金を支払えるほど稼げるかどうかもわかりません。
職員さん
職員さん
それならば「手伝い」または「内職」と認められる範囲にはなるでしょうから、仕事をした日と収入額をきちんと申請さえすれば、受給資格自体は大丈夫でしょう。但し、就労したとみなされる労働時間の目途が週20時間なので、それを超えるような仕事を受注した場合は注意が必要です。そのほかのことも含めて総合的な判断となりますので、改めてご相談ください。

なるほどなるほど。
とりあえず就労意欲はありながらも無職状態であることは間違いないので、受給資格はOKのようです。

ブログ収入のことについて質問してみた。

もうひとつ、このブログをやっていることについても気になったので、質問してみました。

はやし
はやし
ブログを始めたのですが、少しでも収入がある場合は申告が必要ですか?
職員さん
職員さん
最近問い合わせが多いケースなのですが、判断が難しいとされています。アフィリエイト収入ということですよね?
はやし
はやし
まだGoogle広告を入れているだけで、実際の収入はありません。多くても1日当たり100円レベルのアクセスしかありません。
職員さん
職員さん
申告書に「何日分の収入か」という欄がありますが、ブログ収入の場合はココがはっきりしないのが難しいところなんですよ。ただ、わずかな金額なのであれば申告は不要です。目途としては、1日当たり5,000円以上の収入が出たら申告をお願いします。

なるほど。
1日当たり5,000円ってことは、1か月で15万円……。
1か月で数百円の収入レベルでは、心配する必要なんてまったくなかったのでした。
なんか逆に心配していたことが恥ずかしいゾ。

以上のように、不安に思っていたことも無事に解消。
あとは粛々と決められた手続きを、半年ほど続けるだけってことですな。
がんばるぞっと。

失業保険(雇用保険)はいろいろややこしいので、こちら↓のページに手続き方法や疑問の回答についてまとめています。

失業保険の手続き&疑問についてわかり易く解説。(まとめページ)50代、55歳で早期退職した私。 退職後すぐに手続きした失業保険(雇用保険)についての記事が思いのほか増えてしまったので、まとめペ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)