よもやま話

砂漠に住むはなももさんと動物たち。憧れと尊敬と。

私、動物が大好きです。

現在、猫1匹と暮らしています。

12年前に保護猫を迎えて人生で初めての猫との暮らしを始めてから、それはそれは毎日の生活が楽しく、幸せに満ちたものになりました。

猫との生活を始めて12年。保護猫の選択は大正解だった!50代、55歳で早期退職した私。 仕事を辞めたおかげで、愛猫と一緒に過ごす時間が格段に増えました。 ブログを書いていても掃除...

そんなわけで、YouTubeやTwitterやインスタグラムなどで動物の写真や動画を観るのも大好き。

その中でも、「はなももさん」がSNSにUPされている写真や動画は別格。

これが現実世界?

ひょっとして地上の楽園とはここのことだったの??

砂漠で暮らすはなももさんの動物たちには最上級の幸せな時間が流れている。

はなももさんとは。

はなももさんとは、アラブ首長国連邦(UAE)出身の夫と共に、UAEのアル・アインで暮らす日本人女性です。

アル・アインはドバイから車で1時間30分ほどの場所にある砂漠が広がる街。

ご夫婦は、犬、猫、うさぎ、ガゼル、鳩たち、家畜として育てているラクダ、牛、ヤギなど、そしてたまに遊びに来るハリネズミ、フンコロガシなどなど、数百匹の動物たちに囲まれて生活をしています。

その模様を写した写真や動画をUPしているTwitter(@hanamomoact)は大人気。

現在フォロワーは10万人を超えています。

私は大好きな動物彫刻家はしもとみおさん(@hashimotomio)の彫刻作品を通じて、はなももさんのことを知りました。

はしもとみおさんの公式HPにも、砂漠の動物たちの彫刻写真が掲載されています。

ご覧になりたい方は、こちらのページをクリックして、一番下の「desert room(hanamomo family)」を観てみてくださいね。

猫好きさんなら知らない人はいないNHKの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」でも、はなももさんの猫たちの様子が紹介されたことがあります。(私は再放送で観ましたよ)

はなももさんの動物たち。

広大な砂漠で暮らす動物たちの美しくたくましく、そして時にはクスっと笑える愛らしい姿は、私があれこれ説明しなくても写真を観てもらえばわかります。

 

たくさんの命と暮らすということは、それだけ大変なことも悲しいことも責任も背負うということ。

「楽しそう!」と簡単に言えないこともはなももさんたち人間にはたくさんあるのでしょうけれど、少なくとも動物たちはただただ幸せそう。

そんな姿はいつまでも見ていられるし、気づくとチクチク尖っていた心がスルスル滑らかになっているのです。

宝物にしている2冊の写真集。

はなももさんはこれまでに2冊の写真集を出しておられますが、もちろん私も持っています。

この中には、たくさんのうっとりするほど美しい写真が掲載されているだけではなく、はなももさんがアル・アインで暮らすことになった経緯や、動物たちとの出会いのことなども書かれています。

特に私は、「Life in the Desert」の表紙にもなっている犬の仲良し姉妹タイニーさんとティーニーさんが元気に砂漠を走り回る写真が大好き。

残念ながらティーニーさんは既に空の上、そしてタイニーさんもおばあちゃんなので最近はTwitterに登場することも少なくなってしまいました。

ふたりの姿を見ているだけで、いつのまにか目から涙がこぼれそうになってしまう……。

まとめ。

遠い遠いUAEでイスラム教徒の夫さんや夫さんの家族たちと暮らすなんて、想像すらできない未知の世界。

同じ女性、同じ人間なのに、こうも違う人生があるんだ。

そんな憧れと尊敬をもって毎日動画や写真を見させてもらっています。

動物たちのたくましく生きる姿からも元気と幸せな気持ちをもらえるので、是非ともはなももさんのTwitterをチェックしてみてくださいね。

「大家さんと僕 これから」読了。大家さんは私の人生の師匠。カラテカ矢部太郎さんのベストセラー漫画「大家さんと僕」の続編「大家さんと僕 これから」を読了しました。 前作「大家さんと僕」がじわ...
都内人気スポット巡り。上野動物園~谷根千散策は心の洗濯コース。50代、55歳で早期退職した私。 仕事を再開するまでの時間があるうちに、「機会があれば行ってみよう」と思っていた場所を巡ってみよう...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)