50代、55歳で会社を早期退職して現在57歳の私。
退職を機に始めたこのブログも、もうすぐ2年が経とうとしています。

100記事を達成するまでは、ほぼ毎日更新。

あの頃はがんばっていたなぁ……。(遠い目)
特にコロナ禍の今、出かける場所も限定されているので、ネタが……。
ネタが……。
ネタが……。
そうだ!!
こんな時は読者様の力を借りよう!!!!
……と思い立ったので、みなさまからネタになりそうなご質問をお受けしまーーす。
意地悪な質問や不得意分野の質問でなければすべてお答えします!
Contents
お受けできるご質問。
ご質問の内容は、これまで私がブログで書いたことでもそうでないことでもOK。
まじめなご質問でもふざけたご質問でもOK。
すごーーく細かな質問でもOK。
(※「お受けできない質問」を除く)
例えば……。
- リタイア生活は退屈じゃないのですか?
- どうして無職でも暮らしていけるのですか?
- ひとり暮らしで病気になった時はどうしているのですか?
- 転職後に一番大変だったことは?
- ひとり暮らしで動物を飼うって大変じゃないですか?
- 人生で一番感動した映画は何ですか?
- 一番おススメのボードゲームは何ですか?
などなど。
お受けできない質問。
意地悪な質問、答えにくい質問、私の不得意分野についてはお答えできない場合があります。
そんな質問を送ってくる方はいらっしゃらないと思いますが、誹謗中傷的な質問や、プライバシーに踏み込んだご質問など。
不得意分野についてはいったんお受けして、回答にその旨を書くようにいたします。
ご質問送付方法。
名前や連絡先などを記入する必要なく質問を受け付けることができるサービスもありますが、まったく素性がわからないのはちょっとコワイので、メールアドレスだけは必須といたします。
お名前はハンドルネームでOKです。(逆に本名は書かないでください)
以下のフォームにご記入の上、「送信」ボタンを押してください。
いただいたご質問は、ハンドルネームと共にこのブログで公開しますことをあらかじめご了承の上、送付ボタンを押してください。(今回受け付けるご質問に関してはメールで個別にご返信はいたしません)
もちろんメールアドレスは公開いたしません。
非公開のお問い合わせ等については、「お問い合わせフォーム」からお送りください。(内容によってはご返信しない場合があります)
まとめ。
ご質問、届くかなぁ……。
届かなかったらなにごともなかったかのように、今後の記事では触れないかも知れません……。
職業欄を記入しなければならないとき、はやしさんは「無職」を選ばれていますか?
私は少し仕事をしているので、「パート・アルバイト」欄にチェックしているのですが、私がはやしさんの立場だったら、「無職」を選ぶのは、ちょっと勇気がいるかなー、と。別にテキトーに書けばいいものは、仕事をしていなくても「無職」は選ばないかな、と思ったり。いい年をして、私は意外に人目を気にし―の小心者なのです。「今日はお仕事お休みですか」と、どこかで聞かれた時も、ドキッとして何と答えようか戸惑ってしまいました。
新人早期退職者様
ご質問送付フォームからのご質問ではないので、ブログ本文ではなくこちらへの回答になりますがよかったでしょうか?
ブログネタにさせていただきたいありがたいご質問なのですがww
無職にチェックするのに勇気なんていらないです。
確かに退職してしばらくは、仕事をしていないことに負い目を感じることがありましたが、今は全然ありません。
自分の選んだ道なので、後悔もしていないし堂々としていますよ。
逆に「勇気がいるのかな?」って思われているということは、「無職な私ってダメな人間だと思われているの?」っていうことにも読めてしまうので、ちょっとびっくりしちゃいました。
確かにずっと怠けて人のお金で暮らしていたなら恥ずかしいですが、何十年も死に物狂いで働いてきたのですから、恥ずかしいなんて気持ちはないです。
ブログネタの質問のつもりだったのですが、間違ったところに書いてしまいました。おっちょこちょいですみません。
「無職」=ダメとは思わない(特に、はやしさんに対しては絶対に!)のですが、「何してんのこの人」「なんで働かないの」と相手(初対面で、全然自分のことを知らない人。説明するほどの関係でもない人)から思われるのが、私はなんだか嫌だなーと思ってしまいそうです。まぁ、確かにそれは私が一瞬相手にそのようなことを思う(口に出して、言わないけれど)からとも言えます。
「勇気」という表現は、ちょっと違っていましたね。
私は退職して以来、「3月まではずっとフルタイムで働いていたんですけどね」と、つい言い訳がましく言葉を付け足してしまう自分自身に対して、なんだかなーと思うことがあってからの、質問でした。
お返事ありがとうございました。
新人早期退職者様
ブログネタにしてもよいおつもりだったのなら、改めて詳しくブログ本文の方で回答させていただきますね!
ちょっと時間がかかるかと思いますが、しばしお待ちくださいませ。