>>メディア・仕事実績

クレジットカードの情報サイトにコメントを書かせていただきました。

50代、55歳で会社を早期退職したことをきっかけに始めたこのブログ。

ちまちま更新し続けていたらあっという間に1年半が経過。

会社を早期退職してから1年半が経ちました。50代、55歳で早期退職をした私。 会社を辞めたのは2018年10月31日。 退職生活を始めてから約1年半が経ちました。 ...

おかげさまでいろいろな方々に訪問いただけるようになり、取材依頼なんてものも、これまで3度届いたことがあります。

早期退職経験に関する電話インタビュー依頼が来た話。2018年10月末、50代、55歳で早期退職した私。 退職する時に始めたこのブログの目的は、ヒトリデも自立して明るく暮らしている女...

そして先日、こんな依頼が舞い込んできました。

クレジットカード情報を掲載している当サイトにコメントを書いていただけませんか?

ほほー。

確かにこれまで、

退職する前にクレジットカードを作っておこう!

とか、

マイレージをせっせと貯めよう!

とか、クレジットカードに関する記事を何度か書いたことがありました。

早期退職を決断する前にすべき6つのこと。50代、55歳で早期退職をした私。 33年以上会社員生活を続け、女性管理職として人事・総務部門の部長職を務めながらの決意でした。 ...
ヒトリデ海外旅行をするならビジネスクラスで行こう!おひとりさまで海外旅行をするなら、飛行機はビジネスクラスにするのがおすすめですよ! おいおい、何言っちゃってるの? ビジネスクラ...

とても嬉しいオファーではあったものの、怪しいサイトとか、たいして役にも立たないイマイチなサイトだったら断ろうと思って内容をチェック。

サイト名は、

「カード申込みする前に!クレジットカードの知っ得コト」

URLは以下↓

https://webstar-marketing.co.jp/creditcard/

ほほー。

どんなクレジットカードを選ぶべきなのか、どんな特典が得られるのか等々、いろいろな情報が載っているじゃないの。

しかもわかりやすい。

これならご協力できる!

……と思い、コメントを書かせていただくことにしました。

現金より断然クレジットカード!ポイント貯めるのは楽しいよ!

今こそキャッシュレス派になるべき理由。

私がキャッシュレス派で、周りにも布教活動をしていることについては、これまで何度か書いてきました。

iPhoneの「Apple Pay」ってわかりにくくない?高齢者にはハードル高くない?私が電子マネーを初めて使ったのはもうかなり何年も前。 当時使っていたAndroid携帯に楽天Edyのアプリを入れて、電子マネーデビ...
キャッシュレス化の布教を失敗した話。10月から消費税率が上がって1か月以上が経ちました。 政府はキャッシュレス化を推進しているわけですが、スーパーマーケットやコンビニ...

特にコロナウイルスに感染しないよう細心の注意を払うことが求められている昨今。

感染リスクを低くするためにも、キャッシュレスにしておくことが本当に大切だと思っています。

今までキャッシュレスの布教には失敗してばかりいましたが、今回ばかりは現金派の人たちにも真剣に検討して欲しいのであります。

その理由は以下。

①店員さんと手が触れるリスクを回避できる。

現金を受け渡す際、店員さんと手が触れてしまうことがあります。

コレ、自分が感染するリスクもですが、自分が無症状の感染者だった場合にはその店員さんを感染させてしまうリスクもあるということ。

お札や硬貨も、不特定多数の人たちが触っているものなので、ウイルスが付いているかも知れません。

でも、クレジットカードなら、気を付けさえしていれば手が触れることはありません。

電子マネーならば手が触れるリスクはほぼゼロ。

②レジ待ち時間を短縮できる。

現金払いの人は、小銭をチャラチャラお財布から出すのにすごーく時間がかかっています。

せっかく店員さんがスピーディーに処理をしてくれても、支払い待ちがめちゃくちゃ長いことが多々あります。

平時だったらそれでもよいのですが、レジ待ちの列が長くなり、待っている時間も長くなると、レジ周辺が混雑してきて感染リスク倍増。

私が自分の感染を疑った時も、「レジ待ちの間に感染してしまったのか?」と思ってしまったほど混雑していました。

コロナウイルスに感染?!を疑ったらコロナ鬱になりかけた話。(感染していません)今日は、コロナウイルスもコワイけれど、コロナ鬱もコワイよ、という話。 先日の朝、酷い頭痛と喉のいがいがで目が覚めました。 え...

キャッシュレスの人が増えれば、待ち時間もレジの混雑も半分に減って、感染リスクもそれだけ下がると思うんですけれどね。

③ポイント還元政策が強化されるかも?

これはちょっとまだわかりませんが、経済対策でキャッシュレスのポイント還元制度が延長される、または強化される可能性もあるので、現金派の人もいまのうちにキャッシュレス派に切り替えておいた方がよいかも知れませんよ。

以上の理由でこれまで以上にキャッシュレス、クレジットカードの必要性を感じているのですが、飲食店支援のためのテイクアウトについては現金で支払うようにしています。

キャッシュレスだとお店に現金が入るのが1か月程度先になってしまうからです。

この異常時、飲食店にとっては手元に現金が多い方がありがたいですからね。

コロナ関連の支援。まずは地元のお店のためにお金を使う。お久しぶりの更新です。 そろそろブログを再開しようと思っているのですが、あいかわらずコロナ問題の収束は見えておらず。 そんな...

私のコメントが掲載されたページ。

ここまでに書いたのはちょっと暗ーい理由でしたが、キャッシュレスにすれば楽しいこともたーくさんあります。

私はちまちま貯めたマイレージで、何年かに1度、ビジネスクラスで海外旅行をしています。

昨年2019年にはメルボルン旅行にも行ってきましたよ。

海外ひとり旅 JALビジネスクラスでメルボルンへ!旅行記目次50代、55歳で早期退職した私。 「長年の会社員生活お疲れさま!」と自分をねぎらうため、2019年2月21日(木)~26日(火)ま...

そんなことを「カード申込みする前に!クレジットカードの知っ得コト」のページでも書かせていただきました。

私のコメントが載っているページはコチラをクリック!

マイレージを貯めるために私はJALカードをメインで利用していますが、サブで利用しているのは楽天カード。

楽天カードも私がコメントしたページで紹介されています。

まとめ。

お仕事としてのコメント依頼だったので、ぶっちゃけて言えば今回の記事は「カード申込みする前に!クレジットカードの知っ得コト」サイトの宣伝です。

ステマはやりたくないので、はっきり書きますがPRです。

でもでもでもでも!

本当にわかり易くクレジットカードの選び方や特典がまとめられているので、おススメなサイトなのです。

そういうサイトじゃなかったら、このオファーは断っていたと思います。

私もキャッシュレス生活を始めよう!

もう一度持っているクレジットカードを見直そう!

……などと思ったら、是非このサイトを参考にしてみてくださいね。

国民年金保険料をクレジットカードで支払いたい時の疑問と回答。 今回は、国民年金保険料をクレジットカード払いにしようとしたところ、詳細がわからなかったので年金事務所に問い合わせてみた、という話...
退職後のシミュレーションは1か月の支出額を知ることから。早期退職したい場合も、老後の必要資金をシミュレーションしたい場合も、まずは自分が1か月にいくら使っているかということを把握しておく必要が...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)