>>早期退職後の生活&心境

早期退職後の生活費。思った以上にかかりますよ。

50代、55歳で早期退職したブログ主。

今回は、早期退職して無収入になってから2か月強が経ち、毎月の生活費は計画通りで済んでいるのか、という話。

結論から書くと、ちょっとオーバー気味。

1月当たり数万円程度オーバー気味。

特に贅沢な暮らしをしているつもりはないのだけれど、いったい何にそんなにお金を使っているのか??

これから早期退職したいと考えている方々の参考にもなると思い、ちょっと分析してみました。

退職前の生活レベルを落とさないと支出額を減らすのは難しい。

支出額の中期的計画。

私の毎月の想定支出額はさすがにちょっと伏せさせていただきますが、過去記事で書いたような方法で計画を立てています。

退職後のシミュレーションは1か月の支出額を知ることから。早期退職したい場合も、老後の必要資金をシミュレーションしたい場合も、まずは自分が1か月にいくら使っているかということを把握しておく必要が...

12月(直近)の予実対比。

12月は計画していた金額より3万円もオーバーしてしまいました。

あちゃぁ。

12月は温泉旅行に行ったので、通常の月よりはお金を使うことを盛り込んだ金額を想定していたのですが、それよりも3万円オーバー。

高額な物を買ったりした記憶は無いのですが、なぜ??

主な高額支出の項目。

支出項目の中で高額な項目は以下の通りでした。

①健康保険料(任意継続による保険料)

  • 4万円強

これがとにかくバカ高い。会社員時代にありがたい額の給料をもらっていたからなので、仕方ないのですけど、この額をあと1年半は払い続けねばなりません。(ため息)

国保にしたら7万円超になるはずなので、それよりはかなり安いし、文句を言ったらバチが当たりますね。

②国民年金保険料

  • 16,340円(一律)

毎月支払わねばならないので、節約のしようもない金額。

③マンション管理費

  • 2万円弱。

持ち家である限り、この支払はいたしかたありませぬ。

もう築20年なので、将来の修繕費用の上乗せがある見込みで、そうするとあと2万円ほど値上がりする見込み。

ひぃーーーーー。(失神)

④通信費(携帯料金、サーバー代など)

  • 2万円強。

携帯+ネット費用合わせて毎月1万円程度なので、そんなに高いわけではないはず。

12月はたまたまこのブログのためのサーバー使用料1年分をまとめて支払ったので、合計2万円強でした。

はやし
はやし
iPhoneに機種変更したので、携帯代が2,000円強高くなる予定なのですよね。
馬男さん
馬男さん
あーらもったいない。
はやし
はやし
馬男さん、いきなり登場してきましたね。

⑤個人年金+生命保険

  • 2万円弱。

ふたつの保険会社で個人年金+生命保険+がん保険に入っています。

はやし
はやし
個人年金の保険料は60歳で終わりなので、あと4年すると月額5,000円強まで減ることを考えれば、この額でも仕方ないかなぁ……。
馬男さん
馬男さん
生命保険とがん保険両方はムダじゃないんですかね?
はやし
はやし
馬男さん、なかなか鋭い指摘をしますね。そこはちょっと悩ましいと思っているんですよね。

⑥新幹線代

  • 4万円弱。

12月は温泉旅行で北陸新幹線、年末年始の帰省で東海道新幹線に乗ったので、4万円も使っていますが、通常の月はこれはゼロになります。

⑦食費(交際費、外食含む)

  • ??万円。(すいませんがちょっとナイショ)

友人知人たちとの交際費はぜったいに減らしたくないし、自分だけの食事はほぼ自炊でそんなにお金はかけていないので、この金額は妥当と自己判断。

⑧美容院代

  • 約3万円

一番改善の余地があるのはコレかも。

私は3週間に1回は美容院に行っているので、12月は月初と月末の2回分の費用が発生してしまったのです。

3週間に1回行くのが贅沢と言えば贅沢なのですが、ショートカットだし、グレイヘアを目指しているとは言えまだカラーリングも必要……。

若いうちは半年に1回くらいしか行っていませんでしたが、この歳になると髪を清潔に保たないとみずぼらしい感じになってしまうので、髪の毛のケアだけはケチりたくないし……。

馬男さん
馬男さん
オシャレしてもムダな人もいると思いますけどね。
はやし
はやし
どうせ私がそうだって言いたいんでしょ?化粧品とかほかの美容には殆どお金はかけていないので、これくらいいいじゃないのさ。

⑨宝くじ

  • 9,000円。

年末ジャンボ宝くじを9,000円分買ってしもた。

馬男さん
馬男さん
当選はしたんですか?
はやし
はやし
300円が3枚しか当たりませんでしたよ。いつもそうですよ。くじ運無いんですよ。でも夢を見たいじゃないですか。買わなきゃ当たらないんだし。
馬男さん
馬男さん
そういうのをムダ使いって言うんですよ。

分析結果まとめ。

ほかにももちろん光熱費や、自己投資として使った費用、細々とした買物の費用もかかっているわけです。

お金って自分で思うより使っちゃうものなんですよね。

幸い私の場合はある程度計画よりオーバーしても野垂れ死ぬことはないくらいの貯蓄はあるし、都心に住む場所だけは確保しているし、仕事もする予定なので生きていけるとは思いますが、これから早期退職しようと目論んでいるのであれば、あらかじめきちんと毎月の支出額を把握しておくことをおすすめします。

また、いきなり費用を削るのは難しいので、退職を実行に移す決意をしたらすぐにでも「ぜったいに削りたくない費用項目」と「がんばって削る項目」を洗い出して、徐々に退職後の生活に見合った生活レベルに変えていく必要があると思います。

はやし
はやし
せっかく早期退職して会社や仕事のストレスから解放されたのに、旅行にも行けない、趣味にお金も使えない、美味しいものも食べられない人生なんてつまらないですからね。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)