1月7日に出された、2回目のコロナウイルス感染予防のための緊急事態宣言。
近所を歩いていると、1回目に比べてかなり緊張感が無い人が多いように感じています。
私もそんなひとりかも。
でも、変なところで神経質になったり、1回目の時は気になったことも今回は大丈夫だったり……。
なにしろ正解がわからないことなので、人によっても考え方はいろいろ。
そんなわけで今日は、私がコロナウイルス感染予防に関して、現時点ではどんな考えを持っているのかということについて書いてみようと思います。
とにかく早く感染者が減りますように。
自粛していること。
これまでもコロナウイルス関係については、何度か書いてきました。
基本的な考え方は、過去に書いたこととかわっていません。


生活スタイルにも変化はありません。

その上で、自分なりに考えて自粛していることは以下。
①人と会うこと。
友人、知人、家族に会うことは完全に自粛しています。
最後に友だちと会ったのは12月初旬だったので、もう2か月以上も誰とも会っていません。
悲しい……。
でも、毎日のようにオンラインで友だちやボードゲーム仲間たちとは話をしているので、寂しさはあまり感じずにすんでいます。
ありがたい、ありがたい。


それでもやっぱり、顔を見ながらワイワイお喋りがしたいよー。
②公共交通機関を利用すること。
地下鉄やバスに最後に乗ったのはいつだ??
……と思い出せないほど、ずーーっと公共交通機関は利用していません。
タクシーだけは、猫を獣医さんに連れていくために乗りました。
ちなみにタクシーは贅沢な乗り物だと思っているし、知らない人とふたりきりになるというのがどうにもこうにも苦手なので、私だけで乗ることはコロナに関係なく殆どありません。
③密になっている場所へ行くこと。
1度目の緊急事態宣言の時は、外食はテイクアウトのみで、買物などにも一切行きませんでした。
でも2度目の今は、密になっていないお店を探してご飯を食べたりお茶をしたりしているし、映画を観に行くこともあります。
でも、人が多いお店とか施設に行くのはちょっとコワイので、自粛しています。
妙に神経質になっていること。
手洗いと消毒に関しては、かなり神経質になっています。
結構普通にドアノブを触っている人は多いと思いますが、私はできません。
できる限り肘でドアを開けるようにしているのです。
手で開けなければいけなかった時は、消毒するまで顔を触らないようにしています。
お店に入る時は、入口で消毒、出る時にも消毒。
もしもそれができなかった時は、消毒液が置いてある場所にわざわざ行ったりもします。
なんかそこだけ妙に神経質なのですよね……。
あと、お金を触るのもちょっと嫌なので、なるべく電子マネーを使い、現金のみのお店でお釣りが出る時は、お財布に直接入れてもらうようにしています。

考え方がゆるくなったこと。
1回目の緊急事態宣言の時は、マスクをしていない人が近くを通るだけでも気になってしまいました。
特に、マスク無しでランニングしている人がいると、横に避けてしまったり。
でも今はそこまで気になりません。
ただ、スーパーマーケットのレジ待ちとかで、やたら近くに立つ人がいると気になってしまいます。
感染するのがコワイというよりも、
わざわざ立ち位置表示を設置してくれているんだから守れや!
って思っちゃうのですよね。
心が狭い……。
まとめ。
ここに書いたことは人それぞれ判断が分かれることだと思います。
あくまでも「私の場合は」ということなので、「対策が甘い!」とか、逆に「神経質になり過ぎ!」と思ったとしても、生温かい目で見てやってくださいませね。
誰が悪いということではなく、憎むべきはコロナウイルスですから。
はやくこんな面倒なことを考えなくてよい世の中になりますように。