Chat-wa-kai

第3回Chat-wa-kai(読者交流会)を開催しました。

50代、55歳で会社を早期退職してから1年と4か月。

退職するちょっと前にブログを始めてからは1年半が経ちました。

ちょーーーっとずつ、ちょーーーっとずつブログ読者も増え、ありがたさに身も心も震えている今日この頃でございます。

昨年(2019年)は読者の皆さまとの交流会「Chat-wa-kai(チャワカイ)」を2回も開催することができました。

第1回Chat-wa-kai(オフ会)が楽し過ぎたよ!50代、55歳で会社を辞めたことをきっかけに始めたこのブログも1周年を迎えることができました。 https://hitoridec...
第2回Chat-wa-kai(読者交流会)を開催しました。50代、55歳で会社を早期退職してから1年と1か月。 ブログを始めてからは1年と3か月弱。 ちょっとずつですがありがたいこと...

そして先日、第3回となるChat-wa-kaiを開催!

テーマは「ひとり旅 国内旅行編」。

新型コロナウイルス騒動の真っ只中の開催となりましたが、その暗ーい気持ちをすべて吹き飛ばしてしまうくらい、ただただひたすら楽しい会となりました。

しかーし!

主催者の私が大きなミスを犯してしまいました……。

な、な、な、な、ナント……。

写真を撮り忘れてしまったのです……。

1枚も、

1枚ですら、

たった1枚も撮らなかったのです……。

バカバカバーカ!

自分のバカーーーー!!!!

そんな訳で、当日の様子を紹介する写真は1枚もございません。

はやし
はやし
嗚呼……。

「ひとり旅」をテーマに参加者全員で盛り上がった!

第3回Chat-wa-kaiはこんな会でした。

定員10名の募集に対してありがたいことにあっという間に10名様からご応募をいただきました。

が、そのうち2名様は後述の理由によりキャンセルされたので、今回の出席者は8名様。(ゲストさん除く)

出席者のうちChat-wa-kai初参加の方は3名いらっしゃいました。

  • 日時:2020年2月29日(土)13時~16時
  • 場所:九段下駅近くのレンタル会議室
  • 参加者:8名+ゲストさん+はやし
  • 会費:初回参加者 2,200円、2回目以降の参加者 2,000円
  • テーマ:ひとり旅 国内編

会場となった会議室はこんな感じ↓

写真はレンタル会議室のホームページからお借りしました。

なぜ撮影を忘れたんだーーー!! >自分

集まった方々。

今回は40代の方はいらっしゃらず、50代~60代までの方々が参加。

シングル、既婚、お子さんがいらっしゃらない方いらっしゃる方、仕事をしている方していない方、ひとり暮らし、同居人が居る方などなど、いろいろなタイプの方々が集まりました。

オリンピックボランティアに登録している方は前回までに4名いらっしゃいましたが、今回も新たに1名が参加してくださいました。

Chat-wa-kaiの内容。

当日は以下のメニューで進行。

  1. 私の話
  2. 参加者自己紹介
  3. ゲストさんによる「おとな女子のためのひとり旅講座」(パワポ資料使用)
  4. 質疑応答&旅に関する雑談

事前に私が一番心配していたのは、プロジェクターを上手く設置できるかどうかということ。

これまでのプロジェクター使用の経験上、トラブってなかなか上手く投影できないことが何度もあったので、大丈夫かどうかドキドキしていたのです。

でも、私が別のことをしているうちに、いつのまにか参加者のみなさんが完璧に設置してくださっていました。

はやし
はやし
ありがたや~。

新型コロナウイルス問題勃発&その対策。

第3回Chat-wa-kaiの準備を始めたのは今年(2020年)1月初めのことでした。

その時はもちろん、新型コロナウイルスの問題が勃発するだなんて思ってもいませんでした。

しかーし!

2月に入ってどんどん状況が悪化。

開催中止にした方がよいのだろうか?と、真剣に悩みました。

正直なことを告白すれば、「個人的」にはそれほど深刻に心配はしていません。

空いているうちにディズニーランドか鎌倉にでも遊びに行こうかと思っていたほど。

でも、「主催者的」な考えは別もの。

万が一出席者のみなさんがコロナウイルスに集団感染したらどうしよう……。

そんなことばかり考えてしまったのです。

10人ちょっとの小さなイベントの主催者の私ですら死ぬほど悩んだのですから、大規模イベントの関係者たちは本当に本当に大変だったと推察します。

お金の損失云々ではなく、参加者たちの安全と、楽しみにしてくれている気持ち、どちらも重過ぎてその両者を天秤にはかけられない。

と言うか、天秤に乗せることすらできないんですよね。

私も悩みに悩んで2月21日の時点で、実施を決定。

なんの根拠も無いのですが、ディズニーランドが営業している間は大丈夫だろうと思っていたのです。

参加されるみなさんにも「予定どおり実施します」のメールを送信。

そのかわり、万が一ちょっとでも熱があるとか咳が出るといった症状があったら、当日でもいいのでキャンセルして欲しいとお願いをしました。

結果、ちょぴっと風邪をひいてしまった2名がキャンセルを表明されました。

はやし
はやし
残念でしたけれども慎重な判断をしてくださったことに感謝感謝。

しかーし!

その後も更に状況が悪化。

そしてついに、ディズニーランドが休園することを発表。

それがChat-wa-kai前日の2月28日のことでした。

嗚呼……。

よりにもよってChat-wa-kai当日の2月29日から休園とは……。

またまた悩みに悩んで、それでもやっぱり実施することにしました。

再び参加者の方々に以下を徹底するようメールを送信。

  • マスクを終始着用のこと。
  • 飲物はOKだが食べ物の持ち込みは禁止。
  • 会場に到着したらまずは手を洗う。
  • 除菌シートで机などを拭くことに協力を。

そのほか、開始前と途中に窓を開けて換気もしました。

はやし
はやし
みなさん快く協力してくださいました!

ゲストの旅子さんによる「おとな女子のためのひとり旅講座」。

今回のChat-wa-kaiのメインイベントは、旅行ブックガイドを出版する会社にお勤めで、プライベートでも年に20回以上はひとり旅をする公私ともに「ひとり旅のプロ」の旅子さん(仮名)による「おとな女子のためのひとり旅講座」。

今回のためにわざわざ作成してくださったパワーポイント57ページにも渡る資料をもとに、ひとり旅の極意を伝授してくださいました。

極意を知ることができるのは出席者だけの特権なので詳細は書きませんが、目からウロコの話がたーくさん聞けたので、私自身の旅の計画方法も今後確実に変わりそう。

あとで出席されたみなさんから届いたメールにも、絶賛コメントが多数書かれていました。

はやし
はやし
旅子さんにゲストに来ていただけてホントによかった!

その後は講座内容に関する質疑応答のほか、おすすめの女子ひとり旅の場所などについて、ワイワイ楽しく盛り上がりました。

はやし
はやし
写真が無いから楽しかった様子を伝えづらーい。ぴえーん。

まとめ。

本当にギリギリまで悩みましたが、結果、開催してよかったと思っています。

第1回、第2回のChat-wa-kaiは、わりと真面目な話が多かったのですが、今回のような楽しいテーマもよいよね~と、主催者的には感じたのでした。

コロナ問題が落ち着くまでは開催計画も立てられないので、次回のChat-wa-kaiがいつになるかはわかりませんが、今後も継続していきたいとは思っています。

はやし
はやし
次回開催が決まったら是非お申込みくださーい!
「ヒトリデ倶楽部」を始めた思い。ヒトリデ族は確実に増えていく。 当人が望んでそうなったか否かは別にして、シングルとして生きている人、結婚はしたけれど子どもはいない人、...
ギックリ腰がヒトリデ倶楽部を始めた理由?!四半世紀を超えるひとり暮らし歴の中で、最大の危機を感じたのは、インフルエンザの高熱が続いて頭がおかしくなりかけた時でもなく、喘息で死にか...

POSTED COMMENT

  1. Y より:

    今回もとても楽しかったです!
    旅子さん(ご本人は華奢で物静かな感じの方なのに)の超・ポジティブ+アクティブな旅のお話と素敵で綺麗な写真に頭を持っていかれました〜。こんな時なのに、気づくと九州・離島方面の情報を調べています・・・九州行きたい・・♡
    コロナウイルスの問題が収まったら旅に出たいです。

    なんとなく元気が出にくいときに、場を設けてくださったはやしさん、楽しいお話を聞かせてくださった旅子さんにたくさんの感謝を申し上げます。

    参加者のみなさまのご無事とご健康を心からお祈りします。またお会いできますように。
    はやしさん、ブログとChat-wa-kai、いつもありがとうございます。次回開催も気長に楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

    • はやしりえ より:

      Yさま
      今回もご参加いただき、ありがとうございました!
      いろいろ悩みましたが、こんな嬉しいことを書いていただけただけでも、開催してよかったと思いました。(感涙)
      旅子さんの話、本当に面白かったし参考になりましたよね。
      私もこんな時期なのに、遊びに行くことばかり考えています(^^;;
      次がいつになるかまだわかりませんが、是非またご参加くださーい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)