よもやま話

猫さんや犬さんの介護お役立ちグッズをまとめてみた。

大変ご無沙汰しています。

ブログをお休みしてから早いものでもう4か月が過ぎました。

もはやこのブログのことを覚えていてくださる方、アクセスしてくださる方もいらっしゃらないかも……。

もともとブログの再開は、オリンピック・パラリンピックが終了し、扁平上皮癌を患っている愛猫がお空に行ってしまったらと思っていました。

愛猫の扁平上皮癌宣告。苦渋の決断で緩和ケアを選択しました。忘れもしない2007年9月30日、我が家に新しい家族を迎えました。 推定月齢4か月ほどの保護猫さんです。 ひとり暮らしを始め...

で、オリパラは終わったのですが、幸いなことに猫さんはまだ生きています。

手術も抗がん剤治療も放射線治療も選択しなかったので、一般的には余命3か月くらいのところ、半年以上経った今もまだ生きています!!!

もう奇跡としか言いようがなく……。(涙)

そんなわけでブログの再開はもう少し先になりそうです。

<後日追記>

猫さん、14回目の「うちの子記念日」となる9月30日に日付がかわり、お祝いをしたあと間も無く、静かに息を引き取りました。

ブログを再開する際は、近況を綴っているTwitterでお知らせいたします。

https://mobile.twitter.com/hitorideclub

今回は、同じ扁平上皮癌や別の病気、事故や老衰などで猫さんや犬さんなど大切な動物家族の介護をしている方々に向けて、お役立ちグッズをご紹介するためにブログを更新しました。

はやし
はやし
再開のお知らせではないこと、ご了承くださいませ。

このページでは、お友だちやお仲間さんたちから教えていただいたり、自分で探したりして、

実際に使ってみて良かった!おススメしたい!と思ったものだけ

を掲載しています。

猫さん限定のものも多いことと、猫さん犬さんの好み、病気の状況などによっては役立たないこともあること、あらかじめご了承くださいませ。

また、画像リンクにはAmazonのアフィリエイトの仕組みを使っています。

アフィリエイトとは、成果報酬型広告のことです。

リンクから商品を購入した場合、その売上の数%が私に支払われる仕組みとなっています。

これで儲けたいという気持ちはさらさら無く、単にアフィリエイトリンクを使うと商品写真や金額を簡単に表示できて便利だからです。

投げ銭程度のちょろっとした金額しか私には入りませんが、「それすら嫌よ」という場合は、リンクから購入するのではなく、ご自分で商品検索して購入してくださいね。

獣医さん代などが嵩んで家計がひぇーーっ!となっているので、リンクから購入いただけるのももちろん嬉しいです♪

介護生活が始まると、次々と必要なものが出てくるので、まずはちょっとしたものでも送料無料になるAmazonプライム会員になっておくことをおススメします。

扁平上皮癌の猫さんの介護をする上でとても役に立った介護グッズたち。

衛生グッズ。

消毒・消臭スプレー

こちらはこのブログを通じてお知り合いになった方から教えていただいた、獣医さん御用達の消毒・消臭スプレー。

臭いが本当に消えるのがすごーくありがたいし、万が一猫さんにかかったり舐めたりしても安心。

トイレのお粗相あとや、ごみ箱の臭い消しなどなど大活躍♪

シャンプータオル

病気になるとグルーミングできなくなるので、お尻やおまたを拭いてあげる必要が出てきます。

そんな時に活躍するのがこちら。

犬さん用ですが、猫さんにも使えます。

おそうじシート

うちの猫さんはお口に腫瘍ができているので、ご飯やよだれをスプリンクラーのように飛ばして歩きます。(泣)

そんな時の床掃除や、トイレの拭き掃除にはこちら。

ガーゼ

お口からの出血や、よだれを拭くのに最初は濡れティッシュを使っていたのですが、ガーゼの方が優しく
使えるし、破れないので拭き易いし、洗えば2~3回は使えるので便利。

※Amazonより薬局で買った方がいいと思います。

ご飯やカロリー摂取用。

病気になるとご飯を食べてくれなくなります……。

ここにご紹介しているのは、あくまでもうちの猫さんがわりとよく食べてくれたもの。

他にもいろいろ試してみることをおススメします。

エナジーちゅ~る(猫用おやつ)

猫大好きなちゅ~るの高カロリー版。

でも、普通のちゅ~るに比べると食いつきは少しよくない感じ。

総合栄養食版のちゅ~るもあるのですが、あまり美味しくないのか殆ど食べてくれませんでした。(涙)

1週間以上ご飯を食べてくれなかった猫さんが、獣医さんでこれを出された途端にパクつき始めてびっくり。

獣医さんで購入する療法食ですが、Amazonでも割安で販売されています。

品質が心配な場合は獣医さんで購入することをおススメ。

現在はこれも食べなくなっちゃったのですが、主治医から水に溶かしてシリンジであげるとよいと教えてもらったので、嫌がらない程度にちょっとだけあげています。

ROYAL CANINインスティンクティブ(猫用総合食)

柔らかいので崩しやすく食べやすいご飯。

同シリーズにはいろいろなタイプがありますが、他は結構かためなので、柔らかいご飯しか食べない子にはこの「ローフ」タイプがおススメ。

キャットフードベテリナリー(猫用補助食品)

ご飯にかけると食いつきがよくなる場合があります。

うちの子は闘病開始の初期の頃はこれでよく食べてくれるようになりました。

獣医さんで買える場合もあると思います。

MiawMIawクリーミー(猫用一般食)

うちの猫さんがこれしか食べなかったので一時期主食にしていたご飯。

本来は総合栄養食と一緒に食べるものですが、仕方なく……。

とろとろのペースト状なので、お口が痛くても食べやすかったようです。

三ツ星グルメ フレーク(猫用一般食)

こちらも一時期うのちの子が主食にしていたご飯。

身が細かいので、食べ易いのがGood。(…とうちの猫さんが言っていました)

トイレ関係グッズ。

段差の少ないトイレ(犬用だけど猫用)

足腰が弱ってきたので、段差が少ない猫さん用トイレを探したのですが見つからず。

そこで考えたのが犬さん用のトイレを猫用として使うということ。

この上に以下で紹介しているトイレシートを2枚敷いて、その上にうっすら猫砂をON。

但し、猫砂を派手にカキカキされると部屋中悲惨なことになるので要注意。

うちの子は猫砂を置かなくても上手にトイレしてくれました。

トイレシート

猫さんのオシッコの臭いは犬さんより強烈なので、普通の犬さん用シートだと臭くなっちゃいます。

でもこちらのシートは猫さん用。

厚くて吸収力抜群で臭いもかなり抑えられるのでおススメ!

敷物類。

防水シーツ

うちの子はお口の中に腫瘍が広がっているので、よだれ、出血、ご飯の飛び散りが多く、いろいろなものを汚してしまいます。

なので、汚れて欲しくないソファを防御するために、こちらを活用。

お漏らしをしてしまう可能性も考えて、防水シーツをチョイスしました。

その他。

輸液点滴用加圧ポンプ

猫さんの場合、腎臓病が悪化した時に輸液点滴を行なうことが知られていますが、うちの猫さんの場合は脱水症状が酷いため、点滴セットを獣医さんで購入して自宅で私が施術しています。

その際、この加圧ポンプがあると輸液が落ちる速度が速まるので便利。

こちらの商品はなぜか「使い捨て」となっていますが、点滴を既に15回した時点でもまったく問題なく機能しています。

ただ、長く使える保証はできないので、自己責任でご判断くださいませ。

500ml用と1000ml用があります。

アンリッカラー(エリザベスカラー)

お口にできた腫瘍をひっかかないため&お口からのよだれや出血が酷いため、布製ドーナツ状のエリザベスカラー「アンリッカラー」がとても重宝しています。

通常のカラーをつけると、うちの猫さんはフリーズしてしまった後に外そうとして大騒ぎになってしまうのですが、アンリッカラーなら大丈夫。

嫌がる猫さんもいるので、万猫におススメできるわけではありません。

うちの子は付けたまま普通にとことこ歩いていますし、寝ている時は枕になるので気持ちよさそうです♪

よだれや出血が酷くても比較的身体がキレイに保てているのも、アンリッカラーのおかげ♪

猫さん用ですが、チワワなどの小型犬であれば使えるかも知れません。

尚、amazonでも布製エリザベスカラーでいくつか商品が売られていますが、それらは全てまがい物なので注意が必要。

私も最初知らずにそのまがい物を買ってしまったのですが、本物より重いし汚れるし厚過ぎるし、ゼンゼンダメダメちゃんです。

そんなわけで購入する場合は、amazonではなくこちらの専用サイトから↓

http://baby-pop.shop-pro.jp/

座椅子

床に置いたベッドに寝ている猫さんをナデナデしながらテレビを観られるように、座椅子を購入しました。

おかげでラブラブ状態で何時間も過ごせるようになったので、なかなか良い買物でした。

購入したこちらの座椅子↓はデザインがシンプルで、持ち運びし易いのがよかったです。

ただ、安物なので長時間座っているとお尻が痛くなることは、あらかじめご了承を。

スリング型キャリーバック

獣医さんに通う際、猫さんの顔を見ながら歩けるといいなーと思って探したのがこちら↓

猫さんといろいろお喋りしながら歩くのが憩いのひと時となっているので、買ってよかった♪

但し、うちの子はやせてちっちゃくなったので大丈夫でしたが、3㎏以上ある子だとぎっちぎちになるし、重くて歩くのが辛い可能性あり。

ポケットがひとつも付いていないのもマイナスポイント。

ひざあて

猫さんがいろいろと撒き散らすため、しょっちゅう床掃除をしていたら膝っ小僧にかさぶたができてしまいました……。

でもコレ↓を付けるようになったら、すごく楽に床掃除ができるようになりました!

ミルサー(ミキサー)

カリカリが大好きだった猫さんも、お口に腫瘍が広がるとともに、固形物が食べられなくなってしまいました。(涙)

そんな時に活躍するのがミキサー。

いろいろググって、少量でもOK、日本製、デザインがシンプル、人間用にも便利、リーズナブル、と5拍子揃ったこちらの商品を購入しました。

まとめ。

愛しい我が子のためとはいえ、介護はなかなかに大変です。

その大変な介護を少しでも楽にできたら幸い……。

誰かの役に立ったら嬉しい……。

そんな気持ちでまとめてみました。

大切な動物家族を介護しているみなさん、一緒にがんばりましょう!!!!

おひとりさまがペットを飼うということ。むやみに多頭飼いはしない理由。ひとり暮らしをしているおひとりさまの私。 でも家族がいます。 もうすぐ12歳になる猫と暮らしています。 猫を飼い始めた...
おひとりさま高齢者がペットを飼うということ。先日、我が愛猫を年に一度の猫ドックに連れていき、血液検査、エコー、レントゲン、尿検査などなど、人間並みの検査をひと通りしてもらいました。...

POSTED COMMENT

  1. bluew より:

    ご無沙汰しています。常日頃の介護の様子はツイッターで拝見しています。言葉が発せられない分、常に気配りしていないといけない日々..毎日緊張ですよね。がんばっていらっしゃるなと、とにかく二人?を見守り応援しています!!! 

    • はやしりえ より:

      bluewさま
      ご無沙汰しています!
      ホント、緊張の日々ですが、猫さんとの密な時間は幸せな時間でもあります。
      でもついメソメソしがちなので、応援していただけるのとっても嬉しいです!
      ありがとうございます♪

  2. Y より:

    りえさま
    ご無沙汰しています。私もツイッター拝見しています。本当に素晴らしいケアをされていると思います。猫さんの毛がずっとつやつやで、りえさんも猫さんもお互い大好きで寄り添ってらっしゃるご様子に、いつも胸がいっぱいになります。
    どうか、穏やかな時間がたくさん過ごせますように。

    • はやしりえ より:

      Y様
      Twitterも見ていただき、ありがとうございます!
      Yさんから教えていただいたグッズ、とっても役立っているんですよ♫
      あとどれくらい一緒にいられるかわかりませんが、少しでも穏やかに楽しく過ごせるよう頑張ります!!

  3. なつの より:

    りえさん。猫さんがまだ一緒にいてくれてよかったですね。どうされたかなあと心配していました。私は15歳のわんこ2匹と暮らしています。犬や猫にとっての半年という時間は、それはもう貴重で、人間にとっての2年くらいに相当すると思います。猫さんとの時間をできるだけ穏やかに、長く過ごせるよう願っています。いつの日か、ブログの再開を楽しみにしています。

    • はやしりえ より:

      なつの様
      コメントありがとうございます。
      猫さん、昨日9月30日にお空へと戻って行きました。
      14年間、猫さんからいっぱい幸せをもらうことができました。
      なつのさんもわんこさんたちと幸せな時間を過ごしてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)