50代、55歳で会社を早期退職して現在58歳の私。
今回は、キャッシュレス&ポイ活について書いているシリーズの第三弾。


私がポイ活で、具体的にどれだけの得をしたかについて書いてみようと思います。
ポイ活すれば旅行も食事も無料で楽しめちゃう!なかなか買えないものも買えちゃう!
クレジットカードで貯まったポイント。
①JALカード(マイレージ)。
私がメインのクレジットカードとしてJALカードを使っているのは、もちろん旅行のため。
私の周りの旅行好きも、JALかANAのカードを使ってせっせとマイルを貯めています。
貯めたマイルでメルボルン旅行をした際に出会ったご夫婦もマイラーで、二人分のビジネスクラスチケットをGETしたとおっしゃっていました。

私の場合、光熱費もマンションの管理費もスーパーやコンビニでの買物も、ほぼすべてJALカードで支払っているので、引き落とし額は月に平均10万円は超えます。
貯まるマイルは年間で2万マイル弱くらい。
この2万マイルをeJALポイントにかえると3万ポイント。
3万ポイントでJALのダイナミックツアー(国内往復飛行機チケット+宿泊がセットになったツアー)とGoToトラベルを利用すれば、日本全国ほぼどこでも無料で旅行できちゃいます。
実は、GoTo長崎をした時はこのことに気づかず、ちゃんとお金を払って行ってきたのですけれどね……。

もちろん、飛行機を利用すればその分のマイルも貯まります。
55歳以上、且つ特別な方法(以下↓の記事参照)を使えばマイルの有効期限が3年→5年に延びるので、ビジネスクラスで海外旅行も楽々行けちゃうんですよね。

②楽天カード。
サブで使っている楽天カードは、楽天での買物くらいでしか使っていないのに、なかなかのスピードで貯まります。
昨年1年間のポイント数を合計したら、7,271ポイントでした。
これだけあれば、買うのを躊躇していたものも買えちゃいますよね。
楽天カードをメインで使えば、数万円分は貯まることでしょうから、現金で買い物をするなんてもったいなーい!
また、貯まったポイントを楽天トラベルで使えば、無料もしくはかなり安くお宿やツアーの申込みができるので、
旅行が好きなのにクレジットカードを使っていないなんて、あり得なーい!
……と、私なんぞは思ってしまうのであります。

ポイント還元事業の恩恵。
昨年は、政府主催のポイント還元事業でもかなりお得な思いをしました。
まずは、2019年10月1日から消費税がUPしたことに伴い実施されていた、キャッシュレス・ポイント事業。
これについてはきちんと計算していなかったのですが、8,000円以上は付与されたはず。
そして、マインバーカードに付与されたマイナポイントでも、6,000円分のポイントをGET。

高級なお寿司が2回も食べられる金額がもらえたんですから、ありがたい、ありがたい。
そのほか。
前回の記事に書いたように、そのほか電子マネーやお店で付与されているポイントも貯めています。
それらだけでも合計すると、数千円分にはなっているはず。
ちょっとお高いお寿司ランチが食べられる金額ですね。
(私にとってのお金の価値はお寿司が基準)
まとめ。
ポイ活について、
なんか貧乏くさーい!
って思うのか、
めっちゃお得だからポイ活する!
って思うのか、
ポイ活したいけれど面倒でできない!
って思うのかは人それぞれ。
でも、レジで小銭をジャラジャラしている人を見ると、ついつい「現金でお買物なんてもったいなーい」「現金を持ち歩くなんて危なーい!」と心の中で思ってしまうのでありました。

