すっかりハマっているボードゲーム。
コロナ禍でなかなか友だちに会うこともできない今、ボードゲームの楽しさにとても助けられているので、ますますハマりつつあります。

オンラインで遊ぶのもとーても楽しいのですが、やはり仲間が集まって遊ぶオフライン会は格別に楽しい!
というわけで、緊急事態宣言が解除されて、感染対策さえしっかりしていれば遊んでも大丈夫だろうという気持ちにもなった頃、すごーく久しぶりにボードゲーム会に参加。
前回参加したのは、コロナ禍が始まる前の2020年2月のことでした。

さらに我家に仲間たちを招いた会も開催。
童心に返ってみんなとワイワイ遊んで、大笑いして、ストレスなんて一気にぶっ飛んでしまうボードゲームはやっぱり最高の趣味!
たくさん笑って脳トレにもなってストレスも発散!ボードゲームは本当におススメ。
人生初、ボードゲームカフェに行ってみた。
緊急事態宣言が解除されて、東京の感染者数が一桁の日もあった頃。
ボードゲーム遊びたい熱が悪化したので、人生初、家から歩ける距離にあるボードゲームカフェに勇気を振り絞って行ってみました。
たいがいの所はひとりで行けるのですが、さすがにおひとりさま、しかもおばちゃんの私を受け入れてくれるのだろうか……と、かなりびくびくしながら入店。
相席OKの中学生くらいの娘さんとお母さんふたりが既にいらっしゃいました。
店長さんが一緒のテーブルへと言ってくれて、おふたりも「どうぞどうぞ」と笑顔で招き入れてくれました。
その後に来店した常連さんたちも、すごくフレンドリー。
おひとりさまだとか、おばちゃんだとかいうことなんて、まったく気にしてもいない様子。
気づいたら、あっという間に5時間が経っていました。




ボードゲームカフェで遊ぶメリットは以下。
- ひとりでもふらっと行って遊ぶことができる。
- 遊びたいと思っていたゲームを試してみることができる。
- 定番はもちろん、珍しいゲームでも遊べる。
- ルールをスタッフさんが丁寧に説明してくれる。
- 老若男女関係なく、見知らぬ人たちと楽しく遊べる。
私が行ったお店はすごく小さいので、特にアットホームな雰囲気だったのかも知れません。
店長さんが「うちの客層はめちゃくちゃいいですよ」と自慢していたことにも納得。
私の家でボードゲーム会を開催。
オンラインボードゲーム会のメンバー3名を我家に招いたボードゲーム会も実施しました。
もちろん、朝の検温、常時マスク、ゲーム中の飲食は禁止、1時間ごとに手を洗う、手拭き用の紙を用意など、考え得る感染予防対策はバッチリ実行しましたよ。
4時間ほどすごーーーーーく楽しく遊んで終了したのですが、「次回はもっと長時間遊びたい」というリクエストが出たほど。


「こんなに笑ったのは久しぶり」とみなさんおっしゃっていましたし、「めちゃくちゃ楽しいのにどうしてみんな”参加したい!”って思わないのか不思議」なんて発言まで飛び出しました。
40歳以上限定のボードゲーム会に参加。
2月に参加した「港区シニア限定ボードゲーム会」の第2回にも行ってきました。
3月に予定されていた会がコロナで中止となってしまったので、実に5か月ぶり。
私が「師匠」と呼んでいる主催者さんも、広ーーい部屋に5人だけ、入口と窓を全開、飲食スペースは別に設けるなど感染予防対策はばっちり考えてくださったので、安心して遊ぶことができました。




まとめ。
残念ながらコロナウイルスの感染者数が増えてきてしまったので、しばらくまたオフライン会はお預け。
悲しい……。
でも、コロナ禍が落ち着いたら、もっとたくさんの人たちが気軽に参加できるような会や、同年代の地域コミュニティづくりができるような会を開催したいと、密かに思っています。
そんなお知らせができるようになったら、是非みなさんもご参加くださいね。

