よもやま話

auアップグレードプログラム料相当額チャージが未完了って??

今回は、auから以下のメールが届いたけれども意味不明で困ったぞ、という話。

【アップグレードプログラム料相当額】チャージ(入金)未完了のご連絡

お手持ちのau WALLETプリペイドカードへのチャージ(入金)が、対象のカードが無効のためできませんでした。

  • 金額:10,800円
  • チャージできなかった理由:対象のカードが無効

※チャージができなかった理由が、「カードの上限額を超過」または「カード発行中」「カードが再発行中」の場合は、翌月の同日をめどに再度チャージをさせていただきます。
それ以外の理由の場合やチャージ予定日から6か月間経過した場合、チャージの対象外となりますのでご注意ください。

アップグレードプログラム料相当額ってなんだっけ??

「カードが無効」って、そもそも私はau WALLETカードなんて持っていないけど、どうゆうこと??

携帯料金の複雑さを理解するのが本当に苦手で疎い私。

早速いろいろググってみたのですが解説しているブログがみつからなかったので、結局auに問い合わせ電話をしてみました。

え??そうだったの??

という回答だったので、同じようなメールが届いた人のために問い合わせた結果について残しておくことにしました。

結論を先に書くと……。

アップグレードプログラムに加入していた人が対象機種に機種変更するとお金が戻ってくる場合がある。

返金してもらえる場合でも、au WALLETプリペイドカードを持っていないと返金されないから注意が必要だよ!!

iPhoneをauのネットショップで買って自力で機種変更&開通作業をしたことも影響していることがわかりました。

iPhone Xsのポートレートモードで猫を撮影して遊んでみた。私、レディガガがCMをしていたスマホを買って以来8年間、アマノジャクな性格なのでずっとAndroidスマホを使っていましたが、この度、と...

アップグレードプログラムに加入したらau WALLETカードを作りましょう。

auからアップグレードプログラム料相当額チャージ未完了のメールが送られてくる可能性がある人。

以下すべてに該当する人に、私と同じメールが届く可能性があります。

  1. auのアップグレードプログラムに加入していた。
  2. 旧端末の端末料金の分割払いが完了した後に機種変更した。
  3. 新しい携帯端末をauショップではなくauのネットショップやAppleのサイトで購入して自力で機種変更手続きをした。
  4. au WALLETプリペイドカードを持っていないし手続きもしていない。

auのアップグレードプログラムとは?

これがそもそもわかりにくいんですよね。

すごく簡単に書いてしまうと、ドコモやソフトバンクに浮気せず、ずっとauで契約するつもりならばお得になるサービス。

言い方悪いですけれど、auがお客さんを逃がさないために行っているサービスなわけです。(ショップの店員さんも認めた)

具体的には、携帯端末料金を4年割にして毎月支払う契約の場合、途中の2年で新機種にしたら残りの2年分の端末料金は支払わなくてもOKになるというプログラム。

なんだか本当に得なんだかどうだかよくわからん……。

しかもこのサービスに加入するには毎月300円のプログラム加入料が必要なのです。

でも、私みたいに説明を理解するのが面倒になってしまう人は、「お得ですよ」という説明を聞いて「じゃぁ加入しますよ」となってしまうわけです。

意識していなかったのですが私の旧端末もこのプログラムに加入していたようで、且つ旧端末代の支払いが完了していました。

その場合、以下に該当していたようなのです。

端末の分割支払いが済んだ後に機種変更される場合、お支払いいただいた「プログラム料」(300円×月数)に相当する分を、au WALLET プリペイドカードにチャージ(入金)してお返しいたします。(auホームページより)

なるほど。

毎月払っていた300円をau WALLET プリペイドカードに返金してくれるのね。

私は旧端末を36か月使っていたので、

300円×36=10,800円

返金してもらえるってことなのね。

auホームページをじっくり読んでやっと理解。

なかなか理解できないのは、私の頭が悪いからなのでしょうか……。

au WALLETプリペイドカードを持っていないとアップグレード料相当額は返金してもらえない!

ここから先が、電話してわかった驚愕の事実。

auが返金手続きをした時点でau WALLETプリペイドカードを持っていない、もしくは発行手続きを進めていないと、返金が無効になる。

つまり、返してもらえるはずの10,800が返してもらえないのです!!

機種変更後の端末をネットで購入する時は要注意。

以下、電話でのやりとりです。

はやし
はやし
au WALLETプリペイドカードを持っていないと返金してもらえないならばカードを作ればいいんですよね?
オペレーターさん
オペレーターさん
いえ、ご返金時に既にカードをお持ちか、あるいはカード発行手続きを進めていないとご返金できないんです。
はやし
はやし
なんですとっ!!
オペレーターさん
オペレーターさん
auショップで機種変更した際に、スタッフからカードを作るよう説明されませんでしたでしょうか。
はやし
はやし
新しい端末はネットで購入して自力で手続きをしたので、カードを作らなければいけないことは知りませんでした。
オペレーターさん
オペレーターさん
そうでしたか。ちょっと対応を確認いたしますのでそのままお待ちください。
はやし
はやし
(どういうことなんだろう?)
オペレーターさん
オペレーターさん
大変お待たせいたしました。お客様はネットで購入されたためカードについてのご説明がなかったということなので、「今回だけ特別に」カード発行手続きをしていただければ、返金額相当のau Walletポイントを付与いたします。そのポイントでカードにチャージをお願いいたします。
はやし
はやし
ということは、お電話していなかったら返金はされなかったということですね?
オペレーターさん
オペレーターさん
そういうことになります。このまま引き続きカード発行手続きもできますがどうされますか?
はやし
はやし
します!お願いします!

 

……というわけで、無事に10,800円は返金してもらえることになりました。(実際にはオペレーターさんはもっと丁寧な口調でしたよ)

危なかった……。

電話してよかった……。

auのネットショップでiphoneXsを申し込んだ時、ひょっとしたら「カード申込ますか?」的な項目があったのかも知れませんが、アップグレードプログラムに入っていたことも意識していなかった上に、返金してもらえるなんてこともわかっていないと気づくはずもなかったですよ。

それにしても、アップグレードプログラム料相当額の返金を最初からカードチャージではなくポイント付与にすればいいのに。

そうすればこんな風に混乱する人もいなくなるのに。

カードを普及させたいんでしょうけどね。

まとめ。

もしも私と同じメールが届き、且つau WALLETプリペイドカードの発行手続きがまだでしたら、すぐにauに電話して「カードを発行しなければならないなんて知らなかった!(聞かされなかった!)」と説明して、発行手続きを依頼し、返金してもらいましょう。

まずは「157」に電話。私の場合は繋がるまで10分ほど待ちましたが、通話料は無料なので気長に待てる時間に電話した方がよいと思います。

しかし本当に携帯電話料金の仕組みってわかりにく過ぎる……。

スマホやPCの操作方法は理解できても、携帯電話料金の内容はいつまで経っても理解できませぬ。

たぶんまだよくわかっていないので、もしも何か間違ったことを書いていたり補足すべきことがあったらご指摘お願いします!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)