私が電子マネーを初めて使ったのはもうかなり何年も前。
当時使っていたAndroid携帯に楽天Edyのアプリを入れて、電子マネーデビューしました。
一度使い始めると本当に便利だし、しかもポイントが貯まってお得になるのに、使っている人がまだまだ少ないのは本当に不思議。
ぜったい使った方がいいのになぜ??
でも、昨年末にAndoroidからiPhoneに機種変更をし、初めて”Apple pay”を使った時、Andoroidスマホで使うEdyに比べてなんて使いにくいんだろうと思いました。
更に、先日実家に帰った折、母親のiPhoneでも電子マネーを使えるように設定してあげたのですが、説明がどうにもこうにもややこしくなってしまい難儀しました。
このわかりにくさの最大の要因は、そもそも”Apple pay”と言いながら、実際に使う電子マネーは「QUICPay」か「iD」か「Suica」だということ。
これ、きちんと理解するには少しややこし過ぎやしませんか?
“Apple pay”を便利に使いこなすのはなかなかやっかい。
Contents
私の電子マネーデビューと使っている理由。
私が電子マネーを使い始めた一番の目的は、海外旅行をするためのマイレージをちまちま貯めるため。

チリツモが功を奏して、ビジネスクラスでメルボルンにも行きました。

ちょっといろいろありましたが、ファーストクラスにも乗ったことがありますよ。

もちろん、レジで小銭を探す手間が省けるとか、スマホだけ持っていればコンビニやスーパーマーケットで買物ができるといったことも、すごく便利。
iPhoneに機種変更して”楽天Edy”が使えなくなった。
iPhoneに機種変更したのは基本的にはよかったとは思っているのですが、最大のデメリットはiPhoneではEdyアプリが使えないこと。
Edyは、お店で使ってもチャージしても楽天ポイントがどんどん貯まるのが本当にありがたかったのに……。
仕方がないので、今はau WALLETカードをメインカードにして”QUICPay”を使っています。
“Apple pay”と”QUICPay””iD”の関係性が理解しにくい。
私、恥ずかしながら機種変更するまで、”Apple pay”という電子マネーが存在するのだと勘違いしていました。
しかし実際には、”Apple pay”というのはあくまでも電子マネーを使うための機能のこと。
“Apple pay”は、登録するカードによって、電子マネー”QUICPay”もしくは”iD”あるいは”Suica”を利用することになる。
これを理解するのにちょっとだけ時間がかかってしまったのでした。
どのカードで何の電子マネーが使えるかは、こちらのページの図解がわかりやすいと思います。
“QUICPay”を使えるお店が少なすぎて不便。
私が使っているカード、JALカード、楽天カード、au WALLETは、たまたますべて”QUICPay”対応のカード。
でも”QUICPay”は、”iD”や”Suica”に比べて使えるお店がすごく少ないので、とても不便。
だったら”Suica”を使えばいいわけなのですが、”Suica”はポイントが貯まるというメリットがないのがちょっと不満。
ポイントを少しでも貯めたいため、au WALLETで”QUICPay”を使い、”QUICPay”が使えないお店では”Suica”を使っているのであります。
しかーし。
自分はこうしたことが理解できても、80歳の母親に理解させるのはとても大変。
しかも母親がいつも使っているクレジットカードは楽天カードなので、”QUICPay”しか使えない……。
“Suica”と使い分ける方法を80歳のアナログ人間に理解させるのは大変過ぎる……。
結局、
“QUICPay”を使えないお店では電子マネーはあきらめて現金で払って。
という結論に落ち着きました。
ふぅ。
消費税増税に伴い国も電子マネーの普及を推進しようとしているわけですが、デジタル系の操作が苦手な人でも使えるように、無料の説明会等を行うなど行政でもなんらか考えて欲しいものです。
メルペイで”iD”が使えたけど……。
一方、メルカリの売上金があったので、ポイントにかえてメルペイをiPhoneに登録してみました。
メルペイは嬉しいことに”iD”対応!
“iD”なら使えるお店も多いし良いかも!
……と思ったのも束の間。
残金が少なくなった時に不足分は現金で払おうと思ったら、それはできないことが判明。
不足分はチャージしないといけないのです。
しかもチャージはクレジットカード経由ではなく、銀行口座から直接チャージする形式。
それだとマイレージが貯まらないじゃん……。
いろいろ使い分けるのがとても面倒。
AndroidスマホだったらEdyだけでほぼほぼ便利に使えていたのに、今は”QUICPay”、”Suica”そしてたまに”iD”を使い分けているので、管理がかなり面倒になってしまいました。
それでもやっぱり便利だし、マイレージを貯めるためにも私にとって電子マネーはなくてはならない存在なのですけどね。
楽天さま。
お願いだからはやくEdyをiPhoneで使えるようにしてください!!
そうすれば私の悩みは一気に解決するのでありますよ。