このブログの主である私は50代、55歳で会社を早期退職したおばさん女性。
早期退職したいと思い始めてから約5年、2018年10月末に実際に退職。
そして本日4月1日、退職してから5か月が経ちました。
そんな今、どんな心境か、早期退職後の生活はどんな感じなのか、失敗だと思っているのか成功だと思っているのかを定期的に書き記していこうと思っていますが、今回はその第4回目です。
4か月後の心境を記事にするのをすっかり忘れてしまっていたので、シリーズ4回目ですが退職してからは5か月です。(まぎらわしい)
ひとつ前の3か月後の心境と生活について書いた記事はコチラ。

5か月経った今、青葉が芽吹くのと同時にいろいろ変化が起きそうな予感が??
1日のルーティンが変化。仕事も始める??
Contents
退職から5か月経って変化したルーティン。
早期退職してから半月ほど経った時、1日の生活ルーティンについて書いたことがありました。

その時点での1日のルーティンは以下。
<退職してから半月後のある日の1日>
07:15 | お腹を空かせた猫に踏みつけられて起床。 |
07:30 | 猫にご飯をあげた後、BSで朝ドラを観ながらipadでSNS等をチェック。 |
08:00 | ちゃんと観ていなかった朝ドラをもう一度観てから、華丸大吉さんの朝ドラ受けをうなづきながら聞く。 |
08:20 | 自分の朝ご飯を用意して食べる。朝ご飯は週末に作って冷凍してあるスムージーと、グラノーラを乗せたヨーグルト。おしゃれな朝食ざんす。(実際は見た目が激悪い) |
08:45 | 「やりたくないよー」と独り言を言いながら家の掃除や洗濯をする。曜日ごとに掃除する場所と内容は決めている。猫は寝ていて手伝ってくれない。 |
09:45 | 大嫌いな掃除で消耗したメンタルと体力を回復させるため、しばらくボーっとする。 |
10:15 | お昼のお弁当づくり、化粧品を駆使して化ける等、出かける準備をする。 |
11:15 | 徒歩15分ほどのところにある六本木ヒルズの会員制ライブラリーへ出発。 |
11:30 | ライブラリーでradikoでラジオを聴きながらブログ更新、電子書籍を読むなどして過ごす。お弁当はライブラリーで食べたり、毛利庭園で食べたりいろいろ。無収入なのにヒルズ族のフリをしている。 |
15:30 | ライブラリーを出て、スーパーで買物をしてから帰宅。 |
16:00 | 片付けものなどをした後、Amazonプライムで大好きな海外ドラマか映画を1本観る。 |
18:30 | 猫にご飯をあげてから自分のご飯を食べる。猫が必ず先。 |
19:30 | テレビを観たり、猫のご機嫌をとったり、お風呂に入ったり、ストレッチ&スクワットなどをして過ごす。 |
00:00 | 猫に踏まれながらテレビを観ながら就寝。「クレイジージャーニー」「激レアさんを連れてきた」「うちのガヤがすみません!」とか、この時間帯のテレビ番組が一番好き。 |
このルーティンから既に2つのことが大きく変化。
それは、お弁当を作るのをやめたということと、六本木ヒルズライブラリーの会員をやめたということ。
お弁当づくりは2か月ほどがんばっていたのですが、面倒になって早々に挫折。
ライブラリーの会員をやめたのは、会費を節約したくなったという理由もゼロではないのですが、「せっかく会費を払っているのだから行かねばもったいない」というケチくさい考えにより他の予定を入れにくくするという、自分で自分を縛っているような気になってきたため。
無理にライブラリーに通うことはやめて、もう少し自由に時間を使おうと思った次第なのであります。
六本木ヒルズ森タワー49階からの美し過ぎる夕景が見られなくなるのは寂しいけど……。

現在トライアルしていること。
ここ最近、新たに始めたことがあります。
続くかどうか自分でも自信が無いので、まだ「トライアル」としか言えないのですが。
①テレビを観る時間を減らした。
家にいるとついついテレビの電源を入れてしまって、寝る寸前までボーっとズーっと観ているなんてことも多かった自堕落な私。
その無駄な時間、特に夕ご飯を食べたあとの時間を、これまで昼にしかしていなかったような読書や勉強などの時間に充てることにしたのです。
ところが、かわりにネットサーフィンの時間が増えてしまっているというのが今のところの実情。
ダメ人間から脱却せねば……。
②英語の勉強を始めた。
今さらではありますが、英会話とヒアリングに重点を置いた英語の勉強を始めました。(独学)
大きなきっかけは、オリンピック・パラリンピックのボランティアに応募したということ。

まだ採用してもらえるかどうかもわからないのですが、もしも採用されたアカツキには、少しでも多くの人と英語でコミュニケーションがとれるようになりたいと思い立ったのです。
もともと度胸はあるので単語を並べて雰囲気でなんとか会話を成立させる出川哲郎メソッドは得意なのですが、もうちょっとちゃんとした会話もできるようになりたいので、勉強を始めたというわけ。
とりあえず今は掃除をしながらNHK英会話講座のストリーミングを聴いたり、テレビを観るのをやめた時間にBBCの外国人向け英語学習プログラム「Learning English」を聴いたりしています。
この「Learning English」(無料)は、簡単なものからちょっと難しいものまでいろいろなレベルのプログラムがある上に、テキスト化もされているので聞き取れなかったところを確認できるのも便利。
BBCさまさまでございます。
でも、英語の上達よりもまずは勉強を続けることが目標。
はたして半年後に「今もつづけているよ!」って書けるだろうか……。(やっぱりダメ人間)
なにしろ私、いくら英語を勉強してもなかなか英会話が上達せず、会社をクビになった経験もあるくらいなので……。

新しい生活ルーティン。
以上の変化を盛り込んだ、新しい1日のルーティンは以下。
<退職してから5か月後のある日の1日>
07:15 | お腹を空かせた猫に踏みつけられて起床。(変化なし) |
07:30 | 猫にご飯をあげた後、ipadでSNS等をチェック。(BSで朝ドラは観なくなった) |
08:00 | 朝ドラを観てから、華丸大吉さんの朝ドラ受けをうなづきながら聞く。(変化なし) |
08:20 | 自分の朝ご飯を用意して食べる。朝ご飯はトーストと、グラノーラを乗せたヨーグルト。(胃の不調が続いた時にスムージーはやめた) |
08:45 | NHK英会話講座を聴きながら家の掃除や洗濯をする。曜日ごとに掃除する場所と内容は決めている。猫は寝ていて手伝ってくれない。(英会話を聴きながら掃除をするようになった) |
10:00 | 大嫌いな掃除で消耗したメンタルと体力を回復させるため、しばらくボーっとする。(変化なし) |
10:30 | ブログ更新作業。(ライブラリーではなく家で作業をするようになった) |
13:00 | お昼ご飯。(ライブラリーではなく家でお昼ご飯を食べるようになった) |
14:00 | ブログ更新が終わった後は、出かける、本を読む、海外ドラマを観る、ウォーキングなどをして過ごす。(ライブラリーに行っていた時より自由にやりたいことをする時間にした) |
18:30 | 猫にご飯をあげてから自分のご飯を食べる。猫が必ず先。(変化なし) |
19:30 | 本を読んだり、英語の勉強をしたり、音楽やラジオを聴いたり、猫のご機嫌をとったり、お風呂に入ったり、ストレッチ&スクワットなどをして過ごす。(本当に観たい番組以外はテレビは観ないようになった) |
00:00 | 猫に踏まれながら就寝。(テレビを観ながら寝るのはやめた) |
退職して5か月後の心境は。
毎日会社に行かないことにもすっかり慣れたし、自分のやりたいことに集中できる生活は本当に快適です。
このブログを書くということが、1日を楽しく過ごすためのモチベーションになっているし。
挑戦したいことも自分の中でだんだん具体的になって意欲も膨らむばかりなので、気持ちが若返った気もするし。
これで見かけも若返ってくれれば言うことないのですが、それはいかんともしがたい生物学的な法則に阻まれており……。
仕事は始めるの??
具体的には書けないことばかりなのですが、仕事のオファーや、仕事に繋がるかも知れないような話が何件か舞い込むようになってきました。
本当にありがたいことです。

お仕事に関するお話も受けつつ、今後の自分が向かうべき方向について、徐々に固めつつある。
ここ最近はそんな状態です。
充実した日々。
そんなこんなで、早期退職して5か月たった今、毎日楽しく充実した日を送ることができています。
更年期のトンネルからもほぼ抜け出せて、心身共に元気になったことも追い風に。

でも、楽しいことや充実していると思えることは、ボーっとしていたら見つからない。
自分で探しにいって、自分で自分の時間を楽しく充実したものに変えようと努力しない限り、暗くてつまらなくて寂しい時間だけを過ごすことになる。
そんなことも同時に実感しています。
♪幸せは歩いてこない。だーから歩いていくんだよ♪
満開の桜と東京タワーも私のことを応援してくれているように見える今日この頃なのでした。

さらに5か月後、退職から10か月後の生活や心境についても書きました↓
