今年、2020年のブログ更新は今日が最後となります。
55歳で会社を早期退職してから、1年ちょっとが経とうとした2020年の幕開け。
小説や映画の中だけのことだと思っていたパンデミックが、世界中の日常を一変させてしまいました。
もちろん私の生活も一変。
「2020年に実現させること。」と題してブログで書いたことも、殆ど実現することができませんでした。

でもでも!
悪いことばかりではなく、良いこともありました。
そんなことを振り返りながら、今回は2020年がどんな年だったか総括してみようと思います。
2020年に感じた残念な思いを2021年に活かしたい!
2020年を一言でいえば、コロナ禍の年。
これについては、たぶん誰もが同じ。
多かれ少なかれ、ネガティブなことが世界中の全員に降りかかってきたことと思います。
私にとって残念だったことも、全てコロナ禍に関係することでした。
Contents
「残念だったね」と思ったこと。
①オリンピック・パラリンピックの延期。
2020年のオリンピック開催地が東京に決まってから、ずーっと、ずーっと楽しみにしていた2020年。
オリンピック・パラリンピックのボランティアができることも決まり、共通研修を終え、配属と役割が決まって大喜びしていたのに……。
https://hitorideclub.com/olympic_fieldcast20191004/
https://hitorideclub.com/fieldcast_role_venue20200303/
いよいよ今年の開催が危うくなってきた頃から、「中止」という文字が頭をよぎるだけで泣けてきて困りました。
私にとって、オリンピック・パラリンピックを身近で体感することは、30年以上抱き続けていた夢だったからです。
今はただ、どんなに縮小されたとしても、2021年に無事に開催されることを祈るばかり……。
②Cha-wa-kaiが開催できなくなった。
昨年2019年、このブログの読者様の数がありがたいことに徐々に増え、読者交流会「Cha-wa-kai」を2回開催させていただきました。


そして今年に入り、3回目のCha-wa-kaiの実施を進めていたところにコロナ禍が……。
迷いに迷って、考え得る感染予防対策をしっかりとった上で開催することを決定。
某有名旅行誌のお仕事をされているゲストをお招きして、「国内ひとり旅」をテーマにしたところ、とても好評で私自身もすごーく楽しい時間を過ごすことができました。

しかーし!
それ以降ますます感染が広がって、4回目のCha-wa-kaiを開催することはできませんでした。
どんな会にすれば皆さんに喜んでいただけるか、やっとちょこっと方向性が見えてきたところだったのに……。
泣くぞ……。
③仕事のこと。
オリンピック・パラリンピックが終わったら、何か仕事を探そうと思っていたのですが、それも断念。
コロナだけではなく、いろいろうまく進まないことが続いたことも原因でした。

本当に自分のしたいことってなんだろう……。
それって「仕事」なの???
……といったことを、ずーっとずーっと自問自答した1年となりました。
「よかったね」と思ったこと。
コロナ禍の中では、たくさんの悲しいニュースを見聞きしていますし、身の回りでも心配なこともいろいろあったので、「嫌な1年」であったことは間違いありません。
でも、StayHomeをして、人と会う時間が減ったおかげで、新たにできたこと、気づいたこともたくさんありました。
①遠く離れた友人たちとの会話が増えた。
実際に友人たちと会う機会はめちゃくちゃ減ってしまいました。
でも、オンラインで会話をするということが当たり前になったおかげで、遠くに住む友人たちと初めてのビデオ通話にチャレンジすることができたのは、本当によかった!

コロナ禍がなければ、この発想はなかったかも。
②新たなオンライン仲間がたくさんできた。
今年の初めにボードゲームという新しい趣味に目覚め、おかげでめちゃくちゃ楽しい時間を過ごしました。

オフライン会はなかなかできなかったのですが、オンラインでは週に数日の頻度で遊んでいました。

↑ココに書いたのはリアルなお友だちとのオンライン会ですが、それとはまた別のオンライン会にも参加をしています。
そこで一緒に遊んでいるのは会ったこともない人たちですし、年齢層も住んでいる場所もバラバラ。
でも、みんな楽しくて優しい人たち。
ボードゲーム初心者のへぼへぼな私とお仲間になってくれている皆さんには、感謝しかありません。
③自分のやりたいことを見つめなおすことができた。
時間がたっぷりあったおかげで、
Cha-wa-kaiは今後も開催すべきか?するとしたらどうしていくべきか?
仕事はするの?しないの?
自分が本当にしたいことって何?
等々、ゆっくり考えることができました。
おかげで、「コロナ禍が終息したらやりたいこと」がだんだんと明確になってきています。
④地元愛が強くなった。
私の住んでいるところは「グルメの集う街」として知られた飲食店の多い場所。
そのためコロナ禍が直撃。
テイクアウトとは無縁だったお店が軒並みサービスを始め、悲しいことに閉店の貼り紙を見る機会も増えてしまいました。
でも、我が街の住人たちの地元愛は強く、「みんなでお店を支えよう!」と、TwitterやFacebookで様々なお店の情報共有が盛んにおこなわれるようになったのです。
おかげで、これまで知らなかったお店を訪問したり、逆に私が情報をUPしたお店に他の人が訪問したり、SNSがお店の危機を救うツールとして、大きな役割を果たしています。

会社を辞めてから外食の機会がめっきり減ってしまっていたのですが、おかげで最近またあちこちのお店に行くようになりました。
地元のお店たちが、美味しいものたちが、私に幸せな時間をたくさんプレゼントしてくれています。
まとめ。
年初に掲げた夢とか目標は、殆ど実現することができませんでした。
でもでも、それらとはまた別の道が見えたことで、来年を迎えるのがほんとーに楽しみ。
とにかくまずはコロナ禍が1日でも早く終息しますように。
ただただそれだけを祈りつつ、年末年始を過ごそうと思っています。
みなさまもどうか良いお年をお迎えください。
私も詳細こそ違えどまったく同じ気持ちです。
明けない夜はない、今はそれを信じて前を向いています。
(向く努力をしています。)
とにもかくにも、来年の今頃にはこれまでの日常が苦労話、笑い話になっていますように・・・
インターネット上ではありますが、今年1年お世話になりました、来年もよろしくお願い申し上げます。
どうか良いお年をお迎えくださいませ。
経堂工場様
来年は今年より酷い年には絶対にならないはず!
ということを信じて、明るく前を向いていたいですよね。
こちらこそ今年はお世話になりました。
経堂工場さんも良いお年をお迎えください!
こういう状況の中にもポジティブなことを考える、ハヤシさんの姿勢には本当に敬服です! 元気や情報を、本当にありがとうございました。
ところで、人生初めてといえるひとりぽっちの年末年始をむかえることになりました。ヒトリデの年末年始ってどうあるべきだと思いますか?
とにかく来年もどうぞよろしくお願いします!!
bluew56様
今年は本当にお世話になりました!
いろいろネガティブなこともありますが、なるべくポジティブにならないと時間がもったいないですからねw
私も帰省しないのは13年ぶり。
13年ぶりに猫と一緒に紅白を見ますww
私の場合は、食べたいものを食べたいだけ食べて、ぐーたらしたいだけする!
そして暇な時間はお仲間たちとキャッキャッしながらオンラインボードゲームをする予定なので、あんまり参考にならないかもです。(汗)
来年も是非仲良くしてくださいね!
よろしくお願いします。