長崎旅行記2日目、最高過ぎた軍艦島上陸ツアーが終了。

残る時間がわずかになってしまったので、ゆっくりはしていられません。
ランチはあとにして、とりあえず観光だー!
長崎観光では外せない!大浦天主堂とグラバー園を駆け足で見学。
大浦天主堂とキリシタン博物館。
軍艦島上陸ツアーの桟橋から、長崎観光では絶対に外せない場所・大浦天主堂へは徒歩10分ほど。
青い空と、白い教会のコントラストが神々しい……。

堂内もステンドグラスが美しく、清々しい気持ちになれるのですが、撮影禁止なのでその様子は公式ホームページでご確認を。
ここでもコロナ禍が早く終息し、平穏が訪れるように静かに祈りました。
同じ敷地内にあるキリシタン博物館も必見。
無宗教の私には、酷い迫害を受けてまでも信仰を捨てなかった人たちの気持ちはわかりませんが、そこまで何かを信じることができる心の純粋さが、少しうらやましい……。
そんなことを思いながら、隅々までじっくり見学したかったのですが、時間が無さすぎる!
40年前の修学旅行で訪れて以来、ぜったいにもう一度来ようと思っていた場所なのに、もったいない……。
時間が無いのでお昼も食べず10分歩いて大浦天主堂へ。ここでも十字を切ってしばしお祈りしたあと同じ敷地内にあるキリシタン博物館を見学。悲しいキリスト教弾圧の歴史を知ることができる貴重な資料がたくさん展示されているのでゆっくり見たかったのだけれど30分ほどの駆け足見学になってしまった。 pic.twitter.com/KFKfnKTlsw
— はやしりえ (@hitorideclub) December 1, 2020
キリシタン博物館にも入れる入場料は1,000円とちょっとお高めなのですが、GoToトラベルの地域共通クーポンを利用することができました。
本当はゆっくり滞在したかったグラバー園。
次に向かったのは、大浦天主堂の隣にある、これまた長崎観光の王道地・グラバー園。
公式ホームページに書かれたグラバー園の説明は以下↓
16 世紀後半 大洋の波を越え、夢を抱いて長崎にやってきた異国の商人たち。
ヨーロッパや中国から多くの人々が渡来し、この地は賑やかな国際貿易港へと発展し江戸時代の鎖国期に引き継がれました。
長崎も横浜・函館とともに開港され華やかな時代を残しています。
長崎港を見渡す丘陵地には日本風の屋根瓦に覆われた洋風建築が立ち並び、長崎外国人居留地が誕生しました。
その地に新たな歴史を刻む「グラバー園」。
スコットランドの貿易商人、トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ3つの国指定重要文化財の住宅と、長崎市内の貴重な洋風建築を見ることができます。
しかーし!
グラバー園の中でメインの建築物であり、世界遺産にも指定されている旧グラバー邸が修復中だった……。
ががーん。
こんな屋根の修復の様子が見られたのは、貴重な体験だったと思おう……。(涙)

建物もですが、庭園や見張らすことができる景色も最高!
暑くもなく寒くもなく、ゆったり散策するには最適の日だったので、あちこちで深呼吸してしまいました。
大浦天主堂の隣のグラバー園へ。天気が良くて歩いているだけで気持ちよかった!とても広いので最低でも2時間は滞在したい場所なのにこちらも30分ほどで駆け足見学。もったいないー。メインの旧グラバー住宅が補修工事中だったのも残念だった。 pic.twitter.com/KgBqLdIvWh
— はやしりえ (@hitorideclub) December 1, 2020
園内にはレストランやカフェもあります。
私もオープンカフェでゆったりランチをしたかったのですが、
時間がーーーーーーー!!!!!
結局ここでも30分くらいの駆け足見学となってしまったのでした。
やっぱり長崎観光は、最低でも2泊3日は必要ですな。
おうちでお留守番している犬猫様がいない人は、1泊2日の弾丸ツアーなんてしちゃぁダメですよ。
遅いランチは江山楼のちゃんぽん。
グラバー園を出た時点で既に2時を過ぎていたので、さくさくランチを食べられそうな適当なお店に入ろうかとも思ったのですが、それはやっぱりもったいない。
そうだ!
どうせホテルに預けた荷物をピックアップするために中華街に戻らねばならないのだから、昨日定休日でお休みだった江山楼に行ってみよう!
……と思い立ち、路面電車で向かうことにしました。
しかーし!
ランチをしている時間は30分ほどしかない。
人気店なので待っている人がいたらアウト。
賭けだ……。
ドキドキしながらお店へ。
さすがに2時半近かったので、店内は空いていてほっとひと息。
念のため「30分しか時間がない」と伝えたところ、「大丈夫ですよー」と言われたので、席に座ってちゃんぽんを注文しました。
路面電車に乗って中華街へ。海外でもだけれど路面電車がある街の観光って本当に便利。前日定休日で入れなかった人気店の江山楼へ行ったところ2時半と遅い時間だったこともありさすがにすぐ入れた。そして再びのちゃんぽんランチ。スープに独特のコクがあって美味! pic.twitter.com/Ie7CHrjH5l
— はやしりえ (@hitorideclub) December 1, 2020
前日のみらく苑のちゃんぽんとは、味が別物。
それぞれ美味しかったのですが、みらく苑は誰が食べても美味しいと思うであろう味。
江山楼はスープが独特の出汁の味がして(海鮮系?)、ちょっとクセあり。
でもこのクセにハマればすごーく美味しいと感じるはず。
私はすごーく美味しいと感じました♪
まとめ。
軍艦島上陸ツアーから始まって、前日のリベンジのちゃんぽんで〆ることができ、弾丸だったものの大満足した2日目の観光も終了。
荷物をピックアップするために、江山楼の隣のホテルJALシティ長崎へ戻ったのですが、ここで問題が勃発。
スマホのバッテーリーの残りが2%しかなーい!!!!
バッテリーが切れてしまうと、GoToトラベル地域共通電子クーポンが使えなくなるーーーー!!!!
これは困った……。
以下につづく↓
