ちんたらちんたら長崎旅行記がいっこうに進まなくてすみません。
今回は初日観光の後編です。
前編はこちら↓

ランチ難民になって無駄に歩いたせいか、平和公園と浦上天主堂を見学しただけでヘロヘロになってしまった私。
休憩したーい!
喉がかわいたのでなんでもいいから飲みたーい!
……と路面電車の駅方向に向かって歩いたのですが、東京とは違いそう簡単に休めそうなお店に遭遇することができません。
これはもう駅まで行かないと無理か?
……と思ったその時!
あったーーーーー!!!
ステキなカフェでパワー充電。そして出島でタイムスリップ!
おしゃれ過ぎるjuma cafe。
たどり着いたのはjuma cafeというとってもおしゃれなカフェ。
あとで調べたら、シドニーで暮らしていたオーナーさんが、家族と一緒に長崎に引っ越して開いたカフェとのこと。
お店のつくりも家具も食器も食べ物も飲み物もすべてのセンスが抜群。
そしてそして、看板犬のリオ君がぬいぐるみのように可愛い!
浦上天守堂を出たあと疲れてどこでもいいから休みたいとヘロヘロ歩いていたらcafeの表示が!ココjuma cafeはすごーくオシャレだしアサイースムージーめっちゃ美味しいしぬいぐるみにしか見えないシドニー出身の看板犬Leo君をわしゃわしゃし放題だし天国のような場所だった♪おかげで疲れが吹っ飛んだ! pic.twitter.com/EYjdiFoehW
— はやしりえ (@hitorideclub) November 14, 2020
めちゃくちゃ美味しいアサイースムージーと、リオ君をわしゃわしゃ撫でくりまわしたおかげで、全ての疲れが吹っ飛んでしまったのでした。
近所にあったらぜったい毎日通ってしまうぞ。
見どころたくさんの出島。
もう観光は無理だ~くらいになっていたのに、juma cafeさんのおかげですっかり体力が回復したので、「出島」観光をすることにしました。
「出島」は、鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口「出島」を再現した観光スポット。
公式ホームページはこちら。
元気が回復したので路面電車で19世紀初頭頃を再現した出島へ。建物ごとに様々な展示があって思った以上に見どころがたくさん。歴史に疎い私でも面白かったので歴史好きにはたまらない場所なのでは。 pic.twitter.com/Jy4NWoUeQ3
— はやしりえ (@hitorideclub) November 14, 2020
当時の様子を再現した建物が並んでいて、その建物それぞれにいろいろな展示や趣向があるので、想像以上に見どころやフォトストップがたくさん。




歴史好きな人だったら、最低でも2~3時間はゆっくり観ていられると思います。
私も本当はもっと写真を撮りたかったのですが、途中でスマホのバッテリーがゼロに……。
旅行にはモバイルバッテリーは必需品ですね。
ホテルのレストランで夕食。
出島からは歩いてすぐのホテルに戻り、ひと休み。
本当は稲佐山に夜景を見に行こうといろいろ調べてあったのですが、この時点でもう18時を過ぎていたし、スマホの充電にも時間がかかりそうだったので断念。
GoTo地域電子クーポンを使いたかったのと、もう歩きたくなかったので、ホテル内のレストラン「桃苑」で夕ご飯を食べることにしました。
この「桃苑」、部屋の感じからは想像できないほど(毒)、シックで高級感があってすごーくステキなレストランでした。
頼んだ皿うどんの味も極上!
あまりに美味しかったのでデザートも頼もうか迷ったのですが、お腹いっぱいになってしまったのでとりあえず腹ごなしをしようと中華街をぐるぐると一周。
途中のお店で胡麻団子を買って、ホテルの部屋でいただきました。
出島から5分歩いてホテルへ。ホントは稲佐山に夜景を見にいきたかったのだけれど体とスマホのパワーがゼロとなり断念。夕飯はGoTo地域電子クーポンが使える高級感があって素敵なホテル内のレストラン桃苑で皿うどん。美味し!デザートを探しに中華街に出て胡麻団子を買って1日目の観光は終了。 pic.twitter.com/OC6zJ0kxz9
— はやしりえ (@hitorideclub) November 14, 2020
ちなみに、長崎の中華街は正直言うとちょっとばかりしょぼいので、横浜や神戸の中華街を想像して行ってはダメですよ。(猛毒)
まとめ。
あまりあちこち行くことができませんでしたが、以上で1日目の観光は修了。
疲れていたのとすごく寝心地のいいベッドだったからか、11時過ぎには寝てしまい、気づいたらもう翌朝になっていました。
2日目の旅行記↓につづく。
2日目の観光は、今回のメインイベント・軍艦島上陸ツアーからスタート!
