このブログの主である私は50代、55歳で会社を早期退職したおばさん女性。
早期退職したいと思い始めてから約5年、2018年10月末に実際に退職。

そして本日9月1日、退職してから10か月が経ちました。
2か月近く残っていた有給休暇を退職前の9月初旬から消化させてもらったので、仕事をしなくなってからは約1年が経ったことになります。
これまでも、早期退職後の生活はどんな感じなのか、失敗だと思っているのか成功だと思っているのかといった心境を書いてきましたが、今回もちょっと久しぶりにそんなことを書いてみようと思います。
前回の5か月後の心境と生活についてはコチラ↓

この生活が当たり前の日常になってきた。
退職から10か月経って変化したルーティン。
1日のルーティンについては、5か月前と現在を比較してもあまり変化はありませんが、ちょっと挫折したことも……。
<退職してから10か月後のある日の1日>
07:15 | お腹を空かせた猫に踏みつけられて起床。(変化なし) |
07:30 | 猫にご飯をあげた後、ipadでSNS等をチェック。(変化なし) |
08:00 | 朝ドラを観てから、華丸大吉さんの朝ドラ受けをうなづきながら聞く。(変化なし) |
08:20 | 自分の朝ご飯を用意して食べる。朝ご飯はレタスサラダとりんごとグラノーラを乗せたヨーグルト。(糖質を減らしたくてトーストはやめた) |
08:45 | NHK英会話講座を聴きながら家の掃除や洗濯をする。曜日ごとに掃除する場所と内容は決めている。猫は寝ていて手伝ってくれない。(変化なし) |
10:00 | 大嫌いな掃除で消耗したメンタルと体力を回復させるため、しばらくボーっとする。(変化なし) |
10:15 | 運動不足解消のためにスクワットなどの筋力増強運動&全力ラジオ体操をする。(新たなルーティン) |
10:30 | ブログ更新作業。(変化なし) |
13:00 | お昼ご飯。(変化なし) |
14:00 | ブログ更新が終わった後は、出かける、本を読む、海外ドラマを観る、ウォーキングなどをして過ごす。(変化なし) |
17:30 | 2回目のスクワットなどの筋力増強運動&全力ラジオ体操。(新たなルーティン) |
18:30 | 猫にご飯をあげてから自分のご飯を食べる。猫が必ず先。(変化なし) |
19:30 | ボーっとテレビやネットを観て過ごす。(テレビを観るのはやめていたのにまた復活) |
00:00 | 猫に踏まれながら就寝。(変化なし) |
効果があるんだか無いんだかはわかりませんが、運動不足解消のためのスクワットや全力ラジオ体操をするようになって2か月ほどが経ちました。

挫折をしたのは、なるべくテレビを観ないようにすることと、夜の英会話の勉強。
やっぱりテレビが好きなのよね……。
英会話の勉強については、オリンピックのボランティアが決まったらまた再開するぞーー!!!
(ホントか?<陰の声)
https://hitorideclub.com/tokyo2020_matchingwaiting
退職して10か月後の心境は。
退職してから半年くらいまでは、稼ぎが無くてお金が減るばかりだということや、1日何もしていないことへの変な不安や罪悪感からちょっとメンタルが落ちることがあったのですが、現在それはほぼなくなりました。
この生活にすっかり慣れたという感じ。
あいかわらずこのブログを書くということが1日を楽しく過ごすためのモチベーションになっていますしね。
アクセス数や読者数が5か月前と比較すると格段に増えたので、モチベーションもその数に比例して上がった気がします。
読者の皆様に感謝感謝。
特に今は今月実施する「ヒトリデ倶楽部 第1回Chat-wa-kai(オフ会)」の準備が結構忙しいので、毎日が充実しています。
Chat-wa-kaiについてはコチラ↓(参加者募集は〆切ました)

仕事はどうするの??
失業保険(雇用保険)手当の受給も終わったので、今後の仕事について考える時間が増えました。

以前からオファーをいただいていた仕事が諸事情によりまだ確定しないこともあって、今後の仕事の方向性についてはちょっとまだふらふら迷っているのが正直なところ。
もっと真剣に仕事を探そうか、この「ヒトリデ倶楽部」を軸とした活動に絞るか……。
迷える老羊ちゃんの心境です。
まとめ。
新たに始めてみようかなと思っていることもあったりして、そんなことを考えていると毎日があっという間に過ぎていきます。
先日ブログに書いた、早期退職後のやりたいことが明確ならば退職後の生活は充実したものになるということを、自ら実感している今日この頃なのです。

しかしあと2か月で会社を退職してから丸1年。
