ヒトリデ倶楽部とは

「ヒトリデ倶楽部」を始めた思い。

ヒトリデ族は確実に増えていく。

当人が望んでそうなったか否かは別にして、シングルとして生きている人、結婚はしたけれど子どもはいない人、子どもはいるけれど老後や死ぬ時には一切頼りたくないという人たちが増えています。おひとりさま、なんて言葉も生まれ、おひとりさまマーケティングも年々盛んになっています。

少子化は、税金や労働力など日本経済の発展にとっては大きな問題を及ぼすし、年金の下支え世代が減るという意味では、国民全員にとって将来を考えると恐ろしくなるような問題を孕んでいます。

でも、そんなことは重々承知した上でも、いろいろな事情や思い、信念があって、「ヒトリデ」生きて「ヒトリデ」死んでいく人たちは、「核家族」という言葉が生まれた世代がシニアになっていく今後、ますます増えていくことでしょう。

誰かに頼りたくはない。でも不安でいっぱいになる。

信念や覚悟をもって生きているヒトリデ族の人たちは、人に頼り過ぎることを良しとは考えていない、または苦手なので、仕事を辞めた後、配偶者を亡くしてしまった後、自分だけで何とかしようと考えるあまり、とてつもない不安におそわれたり、人生を楽しめなくなってしまうこともあるかも知れません。「きっと自分はひとりで死んでいくんだ」って思い、それが現実味を帯びてくると、急激に心が弱ってきてしまうかも知れません。

私自身も、シングル&一人暮らし、且つ、いわゆる「キャリアウーマン」という生活を四半世紀以上続けていたので、変に「自立しなきゃ」という思いが強くて、友だちや家族はいても迷惑をかけたくないという思いが先に立ち、誰かに頼り過ぎることがとても苦手です。

もともと簡単な家電製品の配線だったらひとりでもできるし、PC操作もこの50代女性としてはわりと得意な方なので、ひとりで生きていくことにあまり不自由を感じたことはありませんでした。

でも歳を重ねていくと、困ったことや悩みが日常的に生じるようになってきます。

ネットの情報をググったり理解したりすることは今はできても、この先できるかどうかは自信もありません。

こうしたことを考えていると、一人暮らしのエキスパートだと思っていた私でも不安にさいなまれてくる…。

わかり易い言葉で情報を共有したい。同じ思いの人たちと繋がりたい。

不安な気持ちになった時、「こんな知識を得ておきたい」「こんな時はみんなどうしているか知りたい」「愚痴を共有できる場所があったら」「誰かと繋がっている感覚だけは欲しい」といった思いで頭がいっぱいになりました。

ネットで、その思いを解決してくれるようなサイトや会社や組織を探したのですが、ある特定の分野の情報を得られるような場はたくさんあります。例えば、信託銀行、生命保険会社、葬儀社、遺言等の相談に乗ってくれる士業事務所、エンディング関連相談窓口、資産運用情報、等々。

でもこうした情報はなんだか小難しい言葉が並んでいてよくわからないし、複数の問題をざっくばらんに相談できるような場は無い。相談も一方的になってしまうので、同じような仲間同士で「これがいい」「こうしたほうがいい」「こんなことを知っておくと役立つよ」といったことを相談できる場も無い…無い…無い。

だったら自分がそういった場を作ってしまおう!アドバイザーとして活動していこう!と思ったのが、このヒトリデ倶楽部の始まりです。

「ヒトリデ」と「倶楽部」は相反する言葉ですが、シニアになっても自立してたくましく「ヒトリデ」生きていこうとしている人たちを繋ぎ、「倶楽部」=コミュニティを作りたい!という思いで命名しました。

ヒトリデ倶楽部の3つの柱(=3つの場)。

ゆくゆくこの倶楽部には、以下3つのカテゴリーの場をつくりたいと考えています。

1)学び場:ヒトリデ生きてヒトリデ寿命を全うするために必要なことを学ぼう!という場。

2)遊び場:特別な趣味があっても無くても仲間同士で楽しく毎日を過ごすための情報交換をしたり、実際に遊んでしまおう!という場。

3)しゃべり場:楽しく語り合ったり、時には愚痴や悩みを吐き出してしまおう、という場。

ヒトリデ倶楽部 活動の3つの柱(=3つの場)ヒトリデ倶楽部の情報発信・活動は、以下の3つの場を基軸としていきます。 1.学び場 シニアがひとりで生きていくために知っておきたい、...

同じような思いを抱いているステキなヒトリデ族の皆さん、是非たくさん情報交換をし、楽しいことを一緒に探し、そして時には悩みや愚痴を語り合って、楽しくポジティブに毎日を過ごしましょう。

 

POSTED COMMENT

  1. サンディー より:

    はじめまして。
    昨日のヤフーニュースからこちらのブログを知り、楽しく拝見させて頂いています。
    私も同世代、シングル、アーリーリタイアメント希望、but 貯蓄不十分etc.etc.(ー ー;)。株なども楽しみながら、時に興奮しながら(時々心臓に悪いですが)楽観的に生きてきました。仕事がハードで体力的に難しいため、何とかあと1〜2年でアーリーリタイアメントを目指したいと思っています。

    またリタイア後の生活に興味があり、ヒントを得られれば、とも思っていて、これからのブログも楽しみにしています(^^)
    よろしくお願い致します。

    • はやしりえ より:

      サンディー様
      ブログへのご訪問とコメントをありがとうございます!!
      同世代のシングルの方に共感いただけて、すごくすごく嬉しいです。
      リタイア後の生活は自由は有り余るほどあっても、お金が無いこと、毎日楽しく暮らすための目的を探すことが悩みだったりはするので、その辺りのことも書いていきたいと思っています。
      是非是非これからもご覧になってくださいね!

  2. しえる より:

    はじめまして。
    偶然こちらにたどり着きました。
    まだ記事をいくつか読んだだけですが、同じ思いの同世代、良かったらお仲間に入れていただきたくコメント残します。
    これから他の記事も拝見します。

    • はやしりえ より:

      しえる様
      ブログへのご訪問とコメントをありがとうございました♪
      ブログのほか、リアルな集いもコロナが落ち着いたら復活させたいと思っているので、是非お仲間に入っていただけると嬉しいです!
      引き続きよろしくお願いします。

  3. しえる より:

    お返事ありがとうございます
    リアルな集い、楽しそうですね✨
    地方に住んでおりますが、割とフットワークは軽いので是非とも参加させていただきたいと思います。
    こちらこそどうぞ宜しくお願いします。

  4. なつの より:

    はじめまして。55歳で早期退職・・・まさに今の私が考えていることで。このブログ、とても参考になります。年金問題とか、リアルな内容が多いことも、とても役立ちます。こういうブログは、今までなかったのでは!?とてもありがたいです。これからも情報発信、よろしくお願いします。

    • はやしりえ より:

      なつの様
      ブログへのご訪問とコメントをありがとうございます!
      少しでも何かのご参考になれば嬉しいです♪
      これからも是非、のぞいてやってください!

      • なつの より:

        期待しています!こちらのブログがあまりにも楽しく、そして役に立つので、私のアラフィフブログで紹介させていただきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)